• ベストアンサー

就労支援A型事業所

noname#202858の回答

noname#202858
noname#202858
回答No.1

考えすぎでは?私も通っていますが、職員さんには何でも話すべきと思いますよ。そうでなければ職員さんの役割も半減してしまいます。これから社会へむかうのですから、そういうふうに人と繋がっていく練習も必要だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 就労継続支援A型事業所について

    【障害福祉サービス】就労継続支援A型事業所についての質問致します。 就労継続支援A型事業所の職員は利用者の日常生活の支援も行うのでしょうか?

  • 就労支援事業所をどのくらいで辞められるか

    今指定就労継続支援事業所に通っていますが、電車で1時間もかかる上に交通費は自腹で定期代が18000円もかかります。 市の地域生活支援センターの職員に相談したら歩いて15~20分の所にクリーニング屋の指定障害福祉サービス事業所があると聞いたので、昨日見学に行きました。 そっちに移ろうと思いますが、今の指定就労継続支援事業所は手続きをしてからどのくらいで辞められるでしょうか?

  • 就労継続支援A型事業所のモニタリングについて

    【障害福祉サービス】就労継続支援A型事業所のモニタリングについての質問です。 就労継続支援A型事業所のモニタリングは、6か月に1回、行われるのでしょうか?

  • 就労継続支援事業A型について

    質問させて頂きます。 障害福祉の事でお聞きしたいのですが、自立支援法で就労継続支援事業A型とありますがどこかにその事について詳しく載っているサイトなどないでしょうか?色々検索したのですが全体の大まかな内容しか載っていなくて細かいところまで分かりません。よろしくお願い致します。

  • 就労継続支援事業A型について

    質問させて頂きます。 障害福祉の事でお聞きしたいのですが、自立支援法で就労継続支援事業A型とありますがどこかにその事について詳しく載っているサイトなどないでしょうか?色々検索したのですが全体の大まかな内容しか載っていなくて細かいところまで分かりません。よろしくお願い致します。

  • 障害者就労支援A型事業について

     こんにちわ。 九州の某県で就労支援A型事業の立ち上げを考えております。 先日、県庁の障害福祉課に申請方法の説明を聞きに行ってきたのですが、申請の前にまず試運転期間として3か月ほど実際に事業を行ってもらい、財政面など問題なければそこで初めて申請を受け付けましょうという事でした。  つまり、申請前に事務所等の施設も建てなければならず、障害者も雇用しなければならないと言う事です。 他県でも就労支援事業の立ち上げにはこのようなシステムをとっているんでしょうか?  ちなみに事業所は新規立ち上げです。

  • 就労支援事業について

    現在、就労支援A型?B型?事業(いわゆる福祉工場的なもの)を是非立ち上げてくれないかとの要請を知的障害者の保護者からいただいております。企業として考えると、失礼ながら明らかに作業効率が下がる場合、成り立たないと思いますがそれでも運営できるための何らかのメリットがあるのでしょうか?あるとすればどういうたぐいのものでしょうか?どなたかご回答を頂けませんでしょうか?

  • 就労支援事業所A型

    就労支援事業所A型の施設見学に行ったら見学の時間はどれ位ですか? 面接にどんな事を聞かれたりしますか?

  • 就労支援A型事業所の面接を受けます

    就労支援A型事業所の面接を受けるのですが、雰囲気は一般企業と同じような感じですか? また恥ずかしながら私、働いていない期間が多々ありまして、そういったところも聞かれる感じでしょうか? ちなみに面接を受けるのは職員としてはなく利用者として受けます。 面接時の服装はスーツの方が無難ですかね?

  • 悪質な就労継続支援A型事業所を見分けるには?

    悪質な就労継続支援A型事業所を見分けるにはどうすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。