• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:父に可愛がられた記憶がない…)

父に可愛がられた記憶がない…

noname#209946の回答

noname#209946
noname#209946
回答No.5

結婚されたのなら それで 流してしまえば いいと思います。 うちは もっと酷いと思いますが 親になれないボンボンなんだと思ってます。 私が貧乏してても 貧乏させる旦那が憎いから 私も子供にも 1円もやりたくないと言う感じだったし 子供の頃は 顔色ばかり伺っていて 老いたら面倒看るのが当然のように言ってます。 そんな人は親とて 親になれない人で 世の中には沢山いると思いますよ。 性的虐待とそれだったら 今の方がマシだし 親は 母親がいればいいやって感じで ずっと育ちました。 結婚式費用など 余分な話しだと思います。 親にどこまでしてもらえば 期待通りですか? 親だって ただの子供だった人ですよ… 私自身 親になれたのだから 父親がどうのなんて …どうでもいいです。

Ococo320
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私は本当に精神的に成長していないとつくづく思いました。 もう結婚して自分の生活があるのですから、仰る通り精神的自立をしなければと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両家の顔合わせ食事会(長くて申し訳ありません)

    この度結婚することになり、お互いの両親の承諾も得ています。 ただ、結納はせず、両家の顔合わせの食事会を設ける予定でいます。 そこで、その会の進め方についてアドバイスをいただけたらと思います。 実は、彼のご両親は2年程前に離婚されていて、その頃には私達はもう付き合ってはいましたが、その段階では、私は彼のご両親には会ったことがありませんでした。 お会いしないままご両親は離婚されてしまい、その離婚理由もあまりいいものではなかったので(お父様に非がある感じ?)、どちらかというと彼はお母様寄りの立場だったため、今回結婚を決めるにあたり、初めて彼のお母様にのみお会いしました。 その後彼のお父様には彼から結婚する旨を報告しました。顔合わせの食事会をもつ事も伝えたところ、実はお父様は出席しないのではないかと、彼も彼のお母様も思っていたのですが、予想外に息子の結婚に乗り気なようで、出席する話になったようです。 私の両親は彼のご両親が離婚されいることは承知していますが詳しくは知りません。 ご両親が揃って出席してくださることに問題はないのですが、私自身も面識のない彼のお父様にどう接したらよいのか、また離婚した彼のご両親が同席してお互い気まずくないのか、本来立場的に彼側の父親という存在が重要なようにも思えるのですが、一番何も知らないという状況です。 私の父がその場を仕切るのもおかしいのではないかと思い、私達二人で進めるべきなのかと考えていますが、正式な結納ではないにしてもどう進めていくべきなのかがよくわかりません。 結納なしといっても婚約指輪はいただくので、その場でお披露目しようとは思っていますが、他にどのようなことをしたらいいのか、内容・進行の仕方などアドバイスいただきたく、アドバイスをよろしくお願いします。 本当に前置きが長くて申し訳ありません。

  • 幼少時代の記憶 克服したい!

    私は子ども頃、ほとんど放置されていました。 といっても、食事を与えられないといったことでないのです。 ただ放っておかれていたのです。 だれからもほめられることも無ければ、叱られることもありませんでした。 歯磨き・手洗い・お風呂などといった基本的な習慣がなく、大人なってからおかしいことに気がつきました。 構成は父、母、兄、姉、祖父、祖母、私の7人でした。 ●父:厳格で厳しく、なにかとぶたれました。暴力的で怖かったことしか覚えていません。 ●母:パートに出ており、帰ってからは家事のみをおこなっていました。   一緒に遊んでもらったり、一緒に部屋でくつろいだり、何かを教えてもらったり(例えば一緒にお料理をする)  などといったことは一切ありませんでした。 ●祖父:家族のすべてに全く無関心でぶらぶらしていました。 ●祖母:家族の中で、父と私だけを異常にかわいがり、ヒステリックな人でした。  母と祖母は毎日衝突していました。 ●兄と姉:父や祖母からうけるストレスのためか、よくいじめられました。  一緒に遊んだという記憶は皆無です。 ●私:いつもみんなの顔色を伺っていたように思います。    学校などでは明るかったのですが、家では無口でした。     大人になり、社会にも出て、結婚もした今となっては、当時は仕方がなかったんだな、と頭では分かっているつもりです。 また、祖父も祖母も他界した今となっては、両親や兄弟とも仲良くなり、月に2-3回はみんなで遊びにいったりしています。 しかしふと、当時のことが思い出され、孤独な思いで胸がいっぱいになることがあります。 人付き合いは人並みにできるのですが、家族との接し方は今でも分かりません。 結婚して2年になり(現在28歳です)そろそろ子どもがほしいなと考えているのですが、 一方でこんな私にちゃんと育てられるかどうか不安がとても強いです。 育て方も分からないし、自分自身がまだ心の成長が足りていないと思うのです。 原因はおそらく、自分の子ども時代にあるのだと思いますが。。。 なんとか克服したいのですが、いい方法はありますか? また、参考になる本などなどありましたら、教えてください。

  • 父の日どうしてますか?

    回答者の皆様には、いつもお世話になっています。今回は深刻な内容ではありませんので、お気楽にご参加下さい。 もうすぐ父の日ですね。皆様は父の日には何をプレゼントしていますか?又何をしてあげていますか?御結婚していらっしゃる方は旦那様のお父様にはどうしてますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結納金を頂いたお礼について

    先日、両家顔合わせとして料亭でお食事会をしました。人数構成は私の両親・自分・彼のお母様・彼の5人です。彼のお父様は病気の為、自宅療養しています。彼の家族構成は兄・姉の3人兄弟です。 彼とは結納はなしということで結納金等のやりとりは行わない約束をしており、それぞれの両親にも説明をしていました。 ところが当日、彼のお母様よりお父様のお名前で結納金を頂いてしまいました。彼も当日出かける間際に知り、驚いたそうです。彼も再度「結納じゃないんだから何もいらないよ」と言ってくれたそうですが、彼のお母様が「上の2人の時はきちんとした結納もして結婚式の費用の援助も出来たのだけど、今回はこういうこと(お父様が病を患っていること)もあって援助してあげたくても出来ないから・・・でも少しだけど結納金をせめて出せたらと思って」とおっしゃって、贈って下さったのです。 これには私の両親も簡単なお食事を交えた顔合わせのつもりでいたので本当にびっくりしてしまって、恐縮してしまいました。彼のお父様の入院などで大変な時期でもあり、治療費など経済面でも大変な時期なのに気を遣って頂いてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 こういう場合、結納返しとしてどのようなことを行えば良いでしょうか?お金でお返しするのか、品物をお贈りするのか、またこの結納金はどんなものに使ったら良いのか、、、助言頂けましたら幸いです。

  • 父への憎しみが消えません

    初めまして。私は28歳の未婚の女性です。 小さい頃、父に理不尽な理由でよく暴力をふるわれました。母のみていないところで殴られ、蹴られ、何か気に食わないことがあるとすごいキレ様で言葉でありったけの罵声をよく浴びせられました。大学時代までそれが続きました。 母には手をあげませんでしたが、酒で酔っ払ってはいつも母親に当り散らしていました。 私がこの年齢になって父も大分好々爺になり、暴力やキレることもなくなりましたが、私はいまだに父の眼をみることができません。 自分も社会に出て、父も職場で苦労してストレスがたまってたんだと理解できて、当時の父の暴力も仕方なかったとは思い、今では日常に冗談などの話もしますが、とにかく子供の頃の記憶で顔をみて話すことができません。 何かの拍子に今頃になってベタベタしてきた父に気色悪さすら感じてしまいます。実家暮らしですが、母も体調があまりよくないので家を出る事は結婚以外できません。(結婚の予定もないです) 父への憎しみを、どうしたら忘れられるのか。。この吐き気を催すほどの嫌悪感をどうすれば紛らわせるのでしょうか。。。なんだか支離滅裂な文章ですみませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 亡き父のことがしりたい

    今年父がなくなりました。無口な人で、18歳で上京した私とは全く接触がありませんでした。 たまに帰省をしても、ほとんど話すこともなかったですが、私に会うのは楽しみにしていたようです。 私の方も、しゃべることもなく、一言二言いうだけでした。 子供のころからそうでしたが、それは年をとっても変わりません。 父が死んだといっても、だったら、もっと話せばよかったということもそれはありえないことと思ってしまうのです。 ただ、最後はあまりにあっけなく、死に目にも当然あえず、妹は20年以上帰省もせずといった具合です。私は、旅行の土産を送ったりしましたが、母は果たして本当に、それを私てたのでしょうかと思ってしまいます。 それに、妹の写真もプリントして送ろう送ろうと思っていながら結局しませんでした。実家へ戻ったとき、デジカメの妹の画面を母に見せましたが、それを父へ見せるタイミングがありませんでした。 このことが一番後悔していることです。 父はひっそり一人で死んで行きました。 果たしてどう思って死んだのか、苦しいんだのか、、なぜ死んだのか 知りたいんです。そういうことのわかる霊感のある方をご存知ないでしょうか?費用も教えていただけたら幸いです。都内でお願いいたします。

  • 父にイライラしています。

    今回初めて投稿させていただきます。 長文になりますが、何か良いアドバイスを頂けたらと思います。 現在、父・母・私(20代女性)で一緒に住んでいます。 兄弟は結婚して家を出ています。 父は昔から子供が嫌いと言って育児放棄をし 遊んでもらった記憶もなくむしろ邪魔な物のように扱われてきました。 昔からですが、会話も全くありませんし話しかけても返事もしません。 家庭の事も一切しません。母に任せっきりです。 しかし自分の思い通りにならないと母や飼い犬に暴力を振るったこともあります。 母は非協力的な父に代わって仕事をしながら一生懸命愛情を注いで育ててくれましたが、 ストレスが溜まり精神的におかしくなる事もありました。最近では更年期障害にかかっており、とても辛そうです。 父は学費だけ出すのが父親の役目だと思っており、家事はおろか父親としての役目も果たしていません。 (夜道でコワい目に合っても助けにも来てくれませんでした。家族の事は完全に無関心です。) 当然、家事は女の仕事だという態度をとり、仕事から帰って来て食事の準備が出来ていないと無言でキレています。 そのことで母に暴力を振るったり物を壊したりしたこともあります。 そんな事があった為、母を守る為にもと私が小学生の頃から夕食を作るようになりました。 私が作るようになってからは、帰宅すると夕食が必ずあるので 父もキレることもなく一人で勝手に食べて自分の部屋にこもり 好きなことをしています。 ※料理の内容に満足しない場合は、無言で料理に箸をつけないもしくは残されて放置されます。 父が食事がいらないのは年に2回ほどしかなくいつも早く帰宅してきます。 母もそんな自分勝手な父に料理を作るのが嫌らしくほとんど作ってくれません。 でもお惣菜を買うのは嫌らしいです(元々は家事に対して完璧主義だったので)。 学生の頃は夕食を作る時間をとることが出来ましたが、社会人の今では忙しくそんな時間をとることが出来ません。 いつも夕方になると「家に帰ってご飯をつくらないと」と不安になってしまい本当は飲みに行ったり 買い物をしたりしたいのにほとんど寄り道もせず帰宅する日々です。 そんな状態なので私もイライラして父親が憎くてたまらなくなります。 離婚して欲しいと思うのですが、結婚して家をでた兄弟は両親が離婚されると自分の立場が悪くなるといって了解をしてくれません。 母もしたいとは思っていても離婚する準備や作業が面倒らしくやろうとはしません。 父は昔から離婚という言葉を言いますが準備は当然しませんし、 とにかく面倒なことはしたくないといった感じです(今のところ家を出る気もないようです)。 両方の実家・親戚も全く当てになりません (親戚の前では良い父親を演じているので事実を言っても信じてもらえません)。 最近ではイライラして母に八つ当たりしてしまうこともあります。 私だけ家を出る事を考えましたが、経済的にも厳しく難しいですし、 母も家を出る気はないそうです(家の購入・管理は母がやりました)。 こんな父親に悩んでいる私は一体どのような気持ちで生活すればいいのでしょうか? 母も私も肩の力を抜いて生活していければと思うのですが、 最近は父の姿を見るだけでイライラします。 長文でまとまりのない文章になりましたが、本当に悩んでいるので アドバイス・同じ経験のある方など、ご意見をよろしくお願いします。

  • 結婚式・披露宴時の父の衣装

    まだ私自身他の人の結婚式に出席したことがなく、あまり親の衣装について詳しく知らない為、この場を借りてご相談させていただきます。 5月に挙式と披露宴をします。 私(新婦)の父の衣装のことなんですが、父はモーニングを嫌がっています。母は留袖を着るそうなんですが、モーニングの他にどのようなものを着ればいいと思いますか?? ちなみに、相手(新郎)はお母様とお父様が離婚しているので、お母さんと新郎の兄と妹が参列します。お母様は私の母と同様、留袖を着るそうです。 アドバイスをお願いします。

  • 記憶喪失。

    馬鹿げていますが、幼少期の記憶がないんです。でも、その記憶はある日を境に忘れていて「ここはどこ、わたしはだれ?」といって気づきました。でも、そのことばに自分でワラってしまっている自分がいました。そのときは、なんか自分は凄いんだとか子供心で思っていましたが、いまだにその前の記憶がないんです。精神的に不安定なころだからしょうがないって言ったら終わりますが、どうしても、自分が見た記憶(立ったときとかじ、喋った時とか)が知りたいです。こんなこと人に話したら馬鹿にされるだけ。。。みなさんはどこまでじぶんの記憶がありますか??あと、いい病院ありますか??

  • もうすぐ母の日ですね

    こんにちは、もうすぐ母の日ですね。 そこで皆さん、お母様にどんな言葉を送りたいですか? 私の母は45歳でこの世を去りました。 成人に達していない子供達を残してどれだけ辛かったか・・・ 優しい言葉一つ掛けてあげられなかった私、情けないです。 そんな私も母になりました。 5人の子供たちは皆元気で素直に育ってくれています。 元気でバリバリ働いているお母様のいる人 病気で寝込んでいるお母様のいる人 早くにお母様を無くした人 お母様の記憶のない人 さまざまな事情があるかと思いますが、お母様にどんな 言葉を送りたいですか? 沢山の方の意見お聞きしたいと思っています。