• 締切済み

至急!これは半襟がついてますか?画像あり

今度訪問着をきることになりました。 着付けしてくださる方に半襟をつけてきてくださいと言われたのですが、この襦袢についてるのは半襟ですか? 半襟でなければ半襟を買おうと思ってます。百貨店などの呉服売り場で購入できますか? 教えてください。よろしくおねがいします。

みんなの回答

回答No.4

至急とあったので、良く見なかったのですが、他の画像があれば欲しいです。 半襟の下には木綿の襟のようなものがあります。 わたしは「絹の光沢」らしきものだけで判断しましたがこの写真では自信がなくなってしまう。 木綿なら半襟じゃないですし、絹なら半襟です。 絹は光沢がありツヤツヤしています。 別の画像ないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

当方、呉服屋です。 はい、襦袢についているのは半襟ですよ! 百貨店でもいいのですが、半襟は自分でつける必要がありますよ。呉服店なら半襟もつけて頂けると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 気分の襦袢見てきましたが その上に半襟着けると思います 呉服屋さんでも駅ビルとかの呉服さんとかでもOKです その襟の下を覗き込んでみてその襟の下に同じ幅で襟があれば ついているものは半襟です その下に何もついていなければそれは長じゅばんの襟です 半襟は別に着けます 半襟つけっぱなしだったので今外してきました 質問者さんありがとうございます これから洗います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youcanchan
  • ベストアンサー率32% (330/1029)
回答No.1

はい。おそらく半衿です。 衿芯を入れて着付けます。 塩瀬の白半衿だと思いますから訪問着に使えます。 汚れがないか確認して、もし汚れているようなら取り替えてください。 百貨店で売ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 半襟と伊達襟のあわせ方、選び方のポイントなどを教えて下さい。

    訪問着を一式、姉から借りました。(襦袢、帯、帯揚げ、帯締めです) 友人の結婚披露宴に出席する為です。 友人から「華やかにして来てね」といわれています。 そこで半襟と伊達襟を着物に合わせて購入しようと思っています。 質問ですが、半襟と伊達襟のあわせ方、選び方のポイントなどを教えて下さい。 着物を購入した店とは別の呉服屋さんに、着物を持ち込んで合わせて見ることは、マナー違反でしょうか?歓迎はされませんよね? よろしくお願いします。

  • 半衿について

    こんにちわ20代半を過ぎて、自力でなんとか着物を手にしました! 仕事から帰ってきて、二重太鼓は本を見ながら練習したりもしてます。 いろいろと不安なところはあるんですが、今回の質問は「半衿」なんです。 (1)そもそも、半衿・半襟どちらなんでしょうか? タイトルに半衿って書いてて、着物の先輩方には笑われちゃったりしてるんでしょうか? (2)長襦袢があるんです。半衿の付け方は本を見てがんばろうと思うんです。 がしかし、 赤い襦袢なんですが、すでに芯があり白い半衿らしきものが付いてます。 襦袢は本来こういうもので、この上に芯と半衿をつけるのなんでしょうか? それとも、たまたま半衿付きの状態なのかの判断ができません。 買った所に聞けばいいんでしょうけども、そういうわけにもいかなくて… どなたか教えてください。よろしくおねがいします

  • 半襟の寸法

    着物初心者です。 襦袢に半襟を付けようと思っているのですが、 半襟として売っているものよりも 昔の絹の端切れなどで色柄の良いものを活用してみたいのです。 ただ、半襟に必要な布の寸法というものが どう検索しても出てきません。 ご存知の方に教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします!

  • 結婚式の訪問着にビーズの半襟

    こんにちは。26歳既婚です。 3月の友人の結婚式に訪問着を着ます。そこで白のビーズの半襟を付けようと思っていたのですが、着付けの先生に話すと、やめたほうがいいと言われてしまいました。 ビーズが正装よりも少し遊びっぽくなるのは分かるのですが、白地ですし、友達の結婚式なら大丈夫かな?という思いもあります。 結婚式でビーズ半襟を使われた方や、見たことのある方、またビーズ半襟を使うことに関してのご意見など、何でもいいのでよろしくお願いします。

  • 着物・最低限の簡単な着付けって・・・?

    最近、和服に興味があり、2年ほど前に祖母が買ってくれた訪問着を着て観劇などに出かけたいと思っています。 でも、着付けが1人でできないので、遠くの会場へ行く場合、困ってしまいます。 そこで、あれこれ便利グッズを使うなどしてとにかく簡単に着られる方法を模索しています。 まず考えたのは二部式襦袢を着て、その上に手持ちの着物を着るということです。 この場合、二部式襦袢はどのようなタイプを選べばいいか、また、半衿はどうすればいいか、など、悩みがつきません。 また、着方としては、和装用スリップ→二部式襦袢→着物でいいのでしょうか? 帯は、訪問着には半幅帯(浴衣のように結ぶ)だとまずいでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 半襟って必要ですか?

    こんにちは。よろしくお願いします。 大学の卒業式で袴を着ることになっています。 成人式のために振袖を買ったので、着物はそれを、袴はレンタルの予定です。 振袖は、黒地にピンク~紫系統の花柄のもので、レンタル店の店員さんに成人式の写真を 見せ、藤色の袴を選んでもらいました。 袴のみレンタルですので、半襟(重ね襟)や小物等は自分のものを用意することになっています。私の半襟は、表が赤で裏が金地のもので、これに合わせて、バックと草履も赤のものです。ですが、袴が藤色なので、母とも「ちょっと合わないかしら…?」ということになってしまいました。バックと草履に関しては、同じく振袖を持っている姉のもの(両方ピンクです)を借りることにしたのですが、姉の半襟は辛子色(くすんだ黄色のような?)なので、「これもイマイチ…?」といった感じです。 そこで質問なんですが、 ・半襟はないとおかしいですか? (母は下に白い襟?が見えるし、半襟は飾りだからいらないんじゃないのと言っています) 着物のことはよく分からないので、こちらで質問させていただいた次第です。 あと、着付けとヘア(メイクは自分でやります)はお願いするのですが、何か気を付けることや持っていた方が良いことなど、袴を着るアドバイスもいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 着物の半襟の厚み・・・ドラマ「おせん」

    私は着物が好きで、3ヶ月前に着付けを習い始めた、24歳女性です。 ドラマ「おせん」のおせんちゃんが、いつもかわい~い着物を着ています。 その半襟の厚みが、普通の着物よりかなり厚くなっていると思うのですが、あれはなぜですか?   こんな感じです↓ http://www.ntv.co.jp/osen/ また、どのようにして厚みを出しているのでしょうか?? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください!! 美しく着物が着られるようになりたいです!!

  • 【着物の半襟の整理について】

    【着物の半襟の整理について】 ?半襟の収納、どのように工夫されていますか? 折り目がついたら嫌、薄さに対して引出が深すぎる、一目で分かるように整理したい… そこで購入の際に入っている筒に整理するのが効率的かと思ったのですが、 ?半襟を入れるプラスチック製の筒、どちらで入手できますか? 安価なポリエステル製の半襟はあの筒に入って売っていることが多いですが、正絹のものは優しく畳まれてガラスケースに並んでいるのが一般的のような 筒だけ欲しいけど売っているのを見たことがないし、 ?正絹のものはあの筒に入れない方が良い理由があるのでしょうか? 通気性が悪いとか… ご回答よろしくお願いします

  • 長襦袢の半襟について

    51歳、一週間後に甥の結婚式で留袖を着ます。 白の長襦袢を購入したのですが、半襟が化繊なので、義母いわく「着物に対して白過ぎるのでは」と いうことで、義母の正絹の半襟をお借りしたのですが、長年使用したもので黄ばみが気になります。 私は、化繊でも白く清潔感がある方が良いような気がするのですが、礼装の場合はやはり正絹にした方が良いのでしょうか? 着物の知識が乏しく、期日も迫り悩んでいます。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 着物の仕立て直しについて

    成人式のときに母親の振り袖を着ようと考えてるのですが、母親の着物は母が太っていたときの物のため身長は変わりませんがかなり大きいです。 そこで仕立て直したいと思うのですが、どのようなところに頼めばいいのかわかりません。 その振り袖を買ったのは母の実家の方なので遠いです。 百貨店などにある呉服売り場や呉服屋さんに行けば良いのでしょうか。 アドバイスお願いします。