• 締切済み

食べても食べなくても痩せない

20歳女子大生です。 152cm54kgです。 本当にこのデブな体が嫌で、本気でダイエット始めたんですが、食べても食べなくても痩せないんです。 ちゃんと食べないとだめってゆう情報から、三食ちゃんと食べるんですけど、食べたら太ります。 三食食べる時のメニューは、基本的に 朝…ヨーグルト、卵焼き、ごはん 昼…ごはん、冷食 夜…ヨーグルト、温野菜 です。 ご飯は太るのでおかゆにして食べています。 でもこれじゃ太るんです。 だから食欲がなくなってしまいます。 そして、食べなかったら痩せるってゆう情報みて 朝と昼は大体同じでごはんは食べません。 そして夜は基本的にヨーグルトだけです。 それでも痩せないんです。 運動は忙しくて、なかなか時間が取れないので、YouTubeでカービーダンスのやや燃焼系のもの、筋トレを行っています。 時間のある日はウォーキング1時間ほどやります。 でもダイエット始めたら便秘になりました。 もう何日も出ていません。 ドラストにいって勧められましたものを服用していますが、一向に出ません。 わたしどうしたらいいですか。 痩せたいんです。 とにかく痩せたいだけなんです。 どうやったら痩せますか。

みんなの回答

  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.4

あまり食べなさ過ぎ、栄養が傾くと脂肪を燃やせずに体が飢餓状態と危険だと感じてしまうそうですよ。 だから肉は太る!というイメージありますが、肉も食べないと燃焼されません。脂身の少ないビーフ赤身がいいです。 運動は水泳は全身運動な上に水の抵抗でカロリー消費が多いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#206981
noname#206981
回答No.3

食べて痩せることを目指すんだったら、食べるものを注意深く選ぶ必要があります。 冷食とか卵焼きとか、意味もなく選択していませんか。ただ周りにあるから食べているだけ、ということでは痩せませんよ。 ご飯を食べるとどうなるか?ということもしっかり理解しておく必要があります。「ご飯は太るのでおかゆにして食べています」って意味ないです。だっておかゆにしたってご飯はご飯ですから。 ご飯は糖質です。糖質を摂るとインスリンと言うホルモンが分泌されます。インスリンは「同化」を促進するホルモンで、血液中の栄養成分の代謝を止め、細胞に吸収させて溜め込ませる作用があります。つまり、ご飯を食べると、インスリンによって脂肪の燃焼(代謝)がストップし、脂肪が細胞の中に溜め込まれて太ります。だから痩せたいならご飯は食べないほうがいいです。これはもう確立された知見です。 そうすると、あなたの質問文の中に出てくる次の文がひっかかりますね。 >>食べなかったら痩せるってゆう情報みて >>朝と昼は大体同じでごはんは食べません。そして夜は基本的にヨーグルトだけです。それでも痩せないんです。 ご飯を食べないのに痩せない。ご飯以外は何を食べているんですかね。麺類とかパン、ピザなんてことはないですよね。これらはご飯と同じで糖質の塊ですよ。痩せたいなら食べちゃダメです。 卵焼きと冷食?その辺が判らないのでちゃんとした答えは書けませんか、原因は2つ考えられます。 1.おかずにも糖質がたくさん含まれている可能性がある。卵焼きって甘くするために砂糖入れていませんか。ケチャップやソースで味付けするなど、糖質をたくさん含んだ食べ方をしていませんか。あとは和食の煮物も要注意。こういうものは醤油を使っているから甘くないかもしれませんが、実は砂糖漬けです。 2.カロリーが足りな過ぎる場合が考えられます。「食べて痩せる」ダイエットはエネルギーを補給して代謝を上げることを目指すものですから、良質なエネルギー源をしっかり摂取しないといけません。良質なエネルギー源としてはまずタンパク質を豊富に含むもの、そして脂肪もそこそこ含むものを摂ってください。 脂肪は糖質といっしょに摂らなければほとんど太りません。同じカロリーなら 太りやすい←高糖質+高脂肪←高糖質+低脂肪→低糖質+高脂肪→太りにくい ということを覚えておきましょう。 具体的にいうと「卵」自体は悪くないです。あとはチーズやお魚、アーモンドや大豆などの豆類がいいですね。肉は新鮮だったら問題ないです。ハム・ソーセージなどの加工品は保存料が入っているので、大量に食べるのはお勧めしません。お魚は缶詰だと食べやすいです。サバ缶やツナ缶、サケ缶などを活用してください。ただし照り焼きとか蒲焼の缶詰は糖質が多いので要注意。 便秘気味の人は野菜をしっかり食べることも重要ですね。ただしここでも注意が必要。ニンジンやトウモロコシなどは糖質が多いので太ります。セロリーやキャベツならOK。 なおドレッシングにも要注意。和風ノンオイル・ドレッシングみたいなものには砂糖が大量に使われています。マヨネーズならOKです。ただしハーフ&ハーフでなく普通のマヨネーズを選んでください。ハーフ&ハーフは高糖質です。 あとヨーグルトの食べ過ぎには注意。牛乳、ヨーグルト(ただしプレーン)は100gあたり5g~6gの糖質が入っていますから、それほど高糖質ではないですが、たくさん食べれば糖質量も増えてきます。 こういった情報は"糖質制限"というキーワードで検索すればネットでも得られますので、調べてみてください。 とりあえず上述のようなことを気にしながら、とりあえず3週間くらい過ごしてみてください。通常は3週間あれば1~2kgは落ちるはずです。そうならなければまた質問してください。そのときには何を食べたか、どういう食べ方をしたのかも、もうちょっとちゃんと書いてくださいね。 最後に運動ですが、特別な運動をしなくても、糖質をしっかり抑えればちゃんと痩せるんですが、特に注意して欲しいことは、日常生活の中でこまめに身体を動かすことを心がけてください。立ったり座ったり歩いたり、をせっせとすれば、それだけでも結構な運動になります。カービーダンスとかウォーキングみたいに特別な時間をとって行う運動よりも大切です。 お勧めは歩数計の活用。まず通常パターンの生活をする日に、一日中歩数計を身につけて歩数を計測。その歩数があなたにとって規準の歩数になります。そしてその規準の歩数に+5,000歩したものを目標歩数にして行動してください。5000歩余計に歩くのって結構大変です。これを毎日繰り返せば、相当な運動になりますし、痩せますよ。 頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hg3
  • ベストアンサー率42% (382/896)
回答No.2

正しい理屈を理解しないからいろいろな情報に惑わされて混乱するのです。 痩せるかどうかは、消費カロリーと摂取カロリーのバランスの問題です。 消費カロリー>摂取カロリーならか悪実に痩せます。 痩せないのは消費カロリー>摂取カロリーになっていないからです。 一切食べなければ、摂取カロリーは0です。 しかしながら、何の運動もせず、じっとしていたとしても基礎代謝分カロリーは消費します。だから、食べなければ絶対に痩せます。 しかし、何日間も何も食べなければ餓死します。そうならないまでも、極端に食べる量を減らすことを何日間も続ければせば栄養不足で健康を損ねます。「ちゃんと食べないとダメ」というのは、そういう意味なのです。 じゃ食べたらどうなるか。ちゃんと食べたとしても、食べた分のカロリーより多くのカロリー消費すれば痩せます。 よくを食べたら食べた分太るなどとと言う人がいますが、それもあり得ません。 じっとしていても基礎代謝分のカロリー消費するです。のですから。基礎代謝分のカロリー以下しか食べなければ何をしたって太ることは無いのです。 以上のことをきちんと理解すれば、「ご飯は太るのでおかゆにする」とか「ヨーグルトだけしか食べない」などということ全く意味のないことであることが分かるはずです。問題は何を食べるかではなく、どのくらい量(つまりカロリー)を食べるかなんですよ。 いくらご飯を食べたって消費カロリー>摂取カロリーなら痩せるのです。 逆におかゆだろうが、ヨーグルトだろうがたくさん食べてカロリーオーバーになったらまず痩せないと考えてください。 では一体どうすれば良いでしょうか。 答えは、食べ過ぎをやめ、栄養のバランスの良い食事をする。野菜を多めにし、ご飯やパンなどの炭水化物、肉や魚、乳製品などのタンパク質もバランスよく食べることです。 量の目安は1500~2000kcal位にすれば良いしょう。そうしたバランスの良い食事にすれば、便秘になることもないし、美容にも良い効果があります。極端に量を減らしたり、栄養の偏った物しか食べないから、便秘になるのです。 そしてしっかり運動する。どんな運動でも構いません。少しづつでも良いからコツコツと続けることが重要です。 ただし、運動そのもので消費するカロリーはそれほど多くありません。例えば、ご飯1杯くらいのカロリーを消費するには、ジョギング30分くらいが必要になります。だから運動して短期間に痩せることを期待してはいけません。 運動を続けることで、体力が向上します。そうすると体を動かすことが楽になりますから、より多くの運動ができるようになります。また基礎代謝も少しづつ向上するでしょう。つまり長い目で見て消費カロリーを徐々に増やすことができるということなのです。 また、体重は毎日測り記録をつけましょう。 体重は1日で2~3kgくらい変動するのは当たり前です。でも、1日増えたり減ったりする脂肪は、体重計の誤差程度しかありません。ですから、短期間の体重の値を見て増えた減ったと一喜一憂してはいけません。1か月とか2か月間の記録を見て、徐々に増えているのか減っているのかを判断しないといけません。 徐々に減っていれば、消費カロリー>摂取カロリーが維持できているので、そのままの食事や運動を続けましょう。 逆に徐々に増えていたなら消費カロリー>摂取カロリーになっていなかったという証拠。食事の量を減らしたり、運動を増やしたりしましょう。 最後に、大事なことは、以上のような生活習慣の改善は一生続けていきましょう。そうすれば、リバウンドすることもないし、美容にも健康にも良いのです。そして、これこそが本当に正しいダイエットです。 一時的に体重を減らすことがダイエットではないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

書かれていることを見ると「なんとなく痩せそう」な気はしますが、不確定要素が多すぎるので痩せないこともあると思います。 食事も運動も、カロリー把握を最重要視して下さい。 食べる量も回数も食材も影響はするでしょうが、摂取カロリーほどの影響はないと思います。 「いつどんなものを食べたか」ではなく「一日に合計何キロカロリー食べたか」の把握をして下さい。 運動も同様です。「その運動で結局どれだけのカロリーを消費できたのか」の把握が必要です。 それと「痩せない」と言いますが、そんなにすぐには痩せませんよ。 減量効果が期待できることを最低3ヶ月は続ける必要があるでしょうし、希望体重になったら次にはその体重を維持する生活となります。 ま、基本的にダイエットは一生続くと思って下さい。期間限定だと思っているならまず間違いなくリバウンドしますから、やらない方がましかもしれませんね。 >ダイエット始めたら便秘になりました。 食べるものは減らしていますか? 食べるものを減らしたのなら当然ウンコの量も減りますが、そこは計算に入れていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 運動しているのに痩せない。三食きちんととるべき?

    運動してるのに痩せない。高3女子です。166cm56キロでダイエットしてます。 体重は標準?なのですが、下半身が恐ろしいほど太く(友達には太くないと言われますが)太ももなんか、付け根が55cmもあります。 週2で45 分ほどウォーキングし、週2でジムのプールで一時間水中ウォーキングしています。 なのに痩せません。 毎日リンパマッサージやエクササイズしています。 気になるのは私の食生活です。 朝は基本ヨーグルトとかソイジョイとかで昼は春雨スープにソイジョイ、夜は白いご飯なしで魚や栄養のあるものを食べています。 朝、昼普通にしたほうがよい。三食きちんととった方が良い、と聞くのですが太りそうで怖くてできません。。 やっぱり、朝<昼<夜 としたほうがいいですか? 白いご飯は三食とっても大丈夫ですか? 長文すみません。

  • 悩んでます

    ダイエットについてです 無理なダイエットしすぎて相当痩せにくくなってるのか、私のやり方が悪いのか痩せません 朝昼抜いて夜だけ食べる食事にすると痩せます でも朝昼食べて夜抜くダイエットは体重に変化が見られません でもどちらのダイエットも長く続けていくのは無理なので、長く続けていけるダイエットをしたいと思ってます。 食事制限はできるんですが、4日くらいしたら過食嘔吐してしまいます…(過去に摂食障害というか過食が酷い時がありました) なので軽い食事制限と運動で、月に3kg落としたいと思ってるんですが、いいダイエットメニューを教えていただきたいです 甘ったれた考えで申し訳ありません… カーヴィーダンス 半身浴 夜に主食を抜く お菓子ジュースをやめる っていうのを考えたのですが、いつか嫌になってやめてからのリバウンドを考えるとこわいです ごはんを食べる前に野菜を食べて、カロリーも考え、1日4食、1500kcalをして2kg落とせましたが、今バイトをかけもちしてとても忙しく野菜を切ったりゆっくり食事する暇がありません…一応参考程度に書かせていただきました。 よろしくお願いします

  • ダイエット吐き気

    卒業まじかで週1しか学校がない短大生です。 最近かなり太ってしまいネットで調べ 1日1食生活ダイエットをしました 1日目 ご飯、目玉焼き、ソーセージ 2日目 ご飯、焼き鮭 3日目 ご飯、卵焼き、肉じゃが これを昼か朝に食べて3キロ体重が減りましたが 4日目にずっと眠気がありほぼ1日中寝て夜に プレーンヨーグルトだけ食べました 体重が減らなくなってしまったので 1日1食をやめました 5日目朝ホットヨーグルト、昼サラダ、夜野菜スープ2杯 そして今日、体重も変わらずですが 朝、ホットヨーグルトを食べた後 気持ち悪くなり、ベッドで寝ていましたが 結局吐きました。 その後リンゴを食べましたが気持ち悪さはありません。 なぜ吐いてしまったのでしょうか? 運動をまずするべきなのはわかりますが 喘息もちでさらにこの寒い空気のなか 歩くだけでも苦しくなってしまうので、、、 食生活から見直そうとしました 運動をしなさいというアドバイスはご遠慮願います

  • これで便秘解消!と思ったら毎回下痢に。なんで

    ひどい便秘で悩んでいました。一週間はざら。肌荒れて。顔色も悪いんでもうあかんと思っていたところ…ダイエットのために『おかゆ』を食べ始めたんです。 茶碗のごはんにお湯をかけるだけの即席なんですが。 そうしたら食べた1~3時間くらいのうちに、軽い腹痛とぱぱっとした下痢。完全な下痢ではなく、やわーい便が下痢特有のにおいとともに出るような程度です。なんとも、全くつらくはないのですが。 おかゆは今日で3日目ですが、食べた後の下痢は続いています。 一日二食でして、昼食べる際のおかゆの後に、下痢します。夜はなんともありません。 調べてみると、おかゆは下痢の治療食だとか。おかゆで下痢するとはどこにも書いてありませんね。 下痢。便秘よりはマシなんですが、下痢は栄養も共に流してしまうというので、困ってます。 なぜ下痢が起こるのか、どなたか何かご存知でしょうか?!

  • ある日の食生活

    私は、高校2年です。ダイエットをしているわけではないのですが、食事の時など、これを食べたら太るかな、ときにしてしまいます。12月30日に食べたものは、 朝:食パン6枚切り 1枚(マーガリンをぬった)、パウンドケーキ 2切れ、ウィンナー 3本、りんご 1切れ、ヨーグルト 1つ 昼:電子レンジで暖めるだけの市販のパスタ(アラビアータ) 1パック、温泉卵 1つ、ジャージーミルクプリン 1つ 夜:そば 1杯、てんぷら 1つ、野菜炒め 朝はヨーグルト、昼はデザートかお菓子をつまんでしまいます。間食はたまにです。よくご飯をおかわりしたりします。このような食生活はよくないでしょうか?

  • 口周りのにきび

    私は26歳女です。 ニキビはもともと出やすいですがここ3~4年口周りにニキビがないことがありません・・ 食生活を治してみたり、冷え性対策してみたり色々しても抗生物質を飲まない限りできないことはありません。 甘いのもは大好きですが今は一切食べていません。なるべく揚げ物もファーストフードも避けています。 何をしても治らないので炭水化物を減らしお昼しかごはんは食べてません。 お昼は好きな物を食べてます。 下記がここ一週間のメニューです。 (月~金は仕事です。夜はすべてごはんはなし) 月曜日 朝 ヨーグルト 食パン 昼 スーパーのお弁当(チキン南蛮) 夜 納豆、炒めた牛肉(少量) 火曜日 朝 ヨーグルト 食パン 昼 長崎ちゃんぽん 夜 チゲ鍋 水曜日 朝 ヨーグルト 食パン 昼 オリジン ハンバーグ弁当 夜 納豆 すき焼き 木曜日  朝 ヨーグルト 食パン 昼 コンビニ あんかけ焼きそば 夜 納豆 味噌汁 ハンバーグ半分 金曜日 朝 食パン ミルミルS 昼 コンビニ あんかけしょうがうどん 夜 味噌汁 ほっけ 土曜日 朝 ヨーグルト 昼 うな重 半分 夜 なし(生理前で食欲がなかった) 日曜日 朝 ヨーグルト パンの耳 昼 お弁当屋さんのハンバーグ弁当(半分づつ) 夜 外食先でコブサラダ(半分) 毎日飲んでる物は、命の母、ユーグレナの緑汁です。 こんな感じです。 この生活を2~3週間していたら体重は-3キロ、体脂肪率も3%もおちましたがニキビはなくなりません。 あまり野菜をとった生活をしてないなと思いますが、これだけ食べなくてもニキビができるとゆうことはホルモンバランスなのでしょうか・・・ 以前ヨーグルトや乳製品が原因かもと思い、食べないでいましたができたのでちがうと思います。 卵もできやすいと聞いてなるべくたべないようにしてます。 あと鉄不足でも口周りにできやすいと聞いたのですが本当でしょうか? どなたかアドバイス下さい・・宜しくお願いします(T_T)

  • 拒食症

    拒食症、23さい女性 157センチ41キロです。 もともと52キロあったのが、病気から痩せ→ダイエット→拒食症 になり今に至ります。 克服しようと思い、まず欠食を止め嘔吐をやめ1日3食食べることから始めています。 平日は 朝→レーズンロールパン半分、ヨーグルト、コーヒー 昼→レーズンロールパン半分、ヨーグルト、コーヒー 夜→味噌汁半、ご飯2口程、おかず少し です。 ですが、この前 土曜日 朝→レーズンロールパン半分、ヨーグルト、コーヒー 昼→マクドナルドのバーガー、ポテトs 夜→鯖の塩焼き半分、茶碗蒸し、ご飯1口 日曜日 朝→レーズンロールパン半分、ヨーグルト、コーヒー 昼→マクドナルドのパイ、自分で作ったサンドイッチ(食パン5枚切り1枚)、コーヒー 夜→カルボナーラ半人前 をたべています。 これは多いですか?拒食症のため普通の食事量がわかりません、 メニューが偏っているのはわかっています。今は自分が食べたいと思った物をたべています。

  • 毎日二食お粥ダイエットしようと思います!

    ほぼ毎日朝と夜をお粥にしてダイエットしようとおもいます これをやればどれくらいの期間で10キロ痩せられますかね? ちなみに昼は給食なんで結構カロリー高めなんで600キロカロリーくらいには なっちゃいます。 私の身長、体重は156センチ52キロです。 おかゆ一食のカロリーも教えてください。

  • 返答お願いします

    私は今月の10日くらいから火曜、日曜以外プールに行って二時間程ダイエットしています。 そして一時間ずっとクロールしてもう一時間水中ウォーキングしています。 7月初旬からはカーヴィーダンスをしていたのですが、あまりにも辛くてプールダイエットに変えました。 50kgあった体重もプールに置き換える前に47kgになりました。体重は減っても体型は変わらなかったので…。 そして、プールダイエットを始めて1ヶ月近くなるのですが、全く減らず、体型も変わりません。 ご飯も朝はしっかり食べて、昼・夜は少なめ、白米は食べません。 何でこうも変化がないのでしょうか。 どうしたらいいのでしょうか。 因みに16才の身長150cmの高校生です。 長々とすみませんが 返答お願いします。

  • ダイエットしようと思うのですが、夕飯を何にしたらいいかわかりません。

    ダイエットしようと思うのですが、夕飯を何にしたらいいかわかりません。 身長157、体重46、年齢26です。目標は、一番痩せていた頃の42です。 普段の食生活は、朝は作った昼用弁当の残り(おにぎり一個程度)、昼は普通の弁当、夜はガッツリ、ポテチとチョコをおやつに…という感じでした。 とりあえずお菓子はやめようと思います。 問題は夕飯なんですが、帰宅するのが遅く、食べるのが寝る時間の2~3時間前になります(いつも朝胃もたれ気味)。 ご飯はお粥にしようと思うのですが、オカズはそこそこ楽しく美味しいものを食べたいと思っています。 そこで、美味しいくてカロリーが低く、かつ消化の良い食べ物・レシピがあれば教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • データ受信中に印刷ができないトラブルが発生しています。
  • 問題はDCP-J152Nでのデータ受信中に中止されることです。
  • ユーザーはiOS 16.1を使用し、無線LANで接続されており、ひかり回線を使用しています。
回答を見る