• 締切済み

起業塾について

どの地域でも県や市や商工会議所が 主催している起業支援というか 長く起業をしていくための勉強するところ があります。 助成金を進められ申請のため勉強しながら 提出しましたが、あまりに勉強という感じと なかなか起業までに半年、一年かけてやっていく という感じとなんだかこうすると危険ですと 縮こまる感じで違うかなぁと思ってしまいます。 周りでも簡単に個人事業主として申請して 場所を借りて資格を生かしていままで どおりやっていくだけのことなので そこまで勉強が今いるかなと感じています。 場所は自宅兼用でお花の教室をしたり 趣味の延長でそこまでいるのかなぁと 思ってしまいます。 それより早くやり始めたほうが家賃もペイするし いいのかなと思うのですが。

みんなの回答

回答No.5

個人的には、「起業してから勉強する」のが一番ためになる(身に付く)と思っています。 例えば、英語を勉強するのに「これからアメリカやイギリスに行くから勉強する」のと「1度アメリカやイギリスに行って、次に行くまでに勉強する」のでは、当然後者の方がどれだけ英語が必要かもわかっているので、真剣になるでしょう。 起業も同じだと思います。実際に起業してみれば起業する前には考えなかった疑問も出てくるでしょうし、勉強している内容も理解しやすいと思います。

  • rock1197
  • ベストアンサー率26% (65/245)
回答No.4

税理士や自称経営コンサルタントなど、起業も経営もしたことがない人が講師をやってませんか?目的は自分たちの客集め。起業する人は近寄ってはいけません。エネルギーが吸い取られますよ。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

起業塾なんて、いらないと思いますよ。 ただ、その人の知識範囲で、あんまりだと思うような人がときどきおられますので、最低知識は必要に思います。 自分のお金と事業資金の区別がついていなかったり、青色申告の意義がわからないようだったら起業は危ない。 お小遣い帳も普段つけない人間が起業したら、1年目にとんでもないことが起きます。最低限の簿記知識はあったほうがいいでしょう。 また、昔と違って今は会社を作るのはいとも簡単ですけど、そこでやっぱり資本金と社長のお金の区別がついていなかったりするような話が、このOKWaveでもしばしば出てきたりしています。 そういえば、自分が起業する話ではなかったけど、資本金と売上金額に差があるのはなぜだろうという唖然とした質問を最近見ました。 ここまで来ると、お答えのしようがありません。同じ言葉が通じないと思いますから。 この辺の常識レベルのことを習得するにはまあ2週間もあればいいように思います。 1年以上もかかる起業塾の必要はないでしょうが、基礎知識レベルの講座があれば受講するのをお勧めします。 本の一冊も読めばいいんじゃないでしょうか。 Amazonの書籍検索をするとたくさん出てきます。

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.2

思い立ったが吉日です。 起業に必要な場所と仕事の腕があれば、自分のいいタイミングで始めましょう。 お役所主催で、どこまで起業に役立つのが、疑問です。 第一、ノウハウをもった教え手が居ません。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

税理士・会計士の事務所の職員です。 起業するのにあまり勉強を意識しすぎると、リスクばかり考えてしまって、企業ができなくなる恐れもありますし、経営者としての行動力を落としかねません。 私も事務所の職員でありながら、別な事業を起業しております。しかし、税や会計の知識というものは、起業時からものすごく役立っている反面、他の経営者が簡単にやることでも、リスクなどを考えすぎてしまいます。 知識は邪魔になりませんし、あればあっただけ、リスク回避にもなりますし、得することが増え、損することも減ります。 ある程度の経営者としての意識を高め、リスク回避のための知識などを持っての企業はよいと思いますが、なんでも知っている必要はありません。 事業の中、提携する専門家や協力関係のある事業所などと連携することで、良い方向へ導くことも可能でしょう。経営者が細かいことに意識を持ったり、面倒な事務などに時間を割けば、営業力・経営のための行動力が減ることにもなると思います。 小規模であれば、まず企業ありきで、徐々に勉強するでもよいと思います。 私は、平均的な経営察よりも、いろいろな経営者の失敗を知っていますし、税務や会計に基づく事業計画も作ることができます。経営法務なども知っています。その分専門家の利用が少ないことで得もしていますが、知識を維持し続けることにも時間はかかるものです。 身構えすぎてもよくありません。小さい事業であれば、失敗も小さいことでしょう。まずは起業されてはいかがではないですかね。

関連するQ&A

  • 起業・創業に関する書籍・サイト

    創業5年目30歳自営業者です。 自営業者といっても実質は、ある運送物流企業の専属のドライバー(配達員)という現状です。 業務範囲を広げようとアドバイスを頂いていたところ 「商工会議所などが、主催するこれから起業(創業)する人向けの公演・講習なども勉強になるのでは?」 と教えていただきました。 講習のほうは、満員により締め切り状態でした。 なにか同じような内容を、書籍やサイトで 勉強することは出来ないでしょうか?

  • ベンチャーを起業する際の人材集め

    ベンチャー企業を起業する際の人材集め(創立メンバー)を支援してくれる団体(出来れば商工会議所等が母体となった公的団体)はないでしょうか? 所在地は日本国内であれば、何処でも構いません。 資金面では、それなりに見つかるのですが、人材面となると信頼できそうなところは見つかりませんでした。 こういったところは見つけましたが、募集面を見ると、どうも怪しい感じがします。 ttp://www.up-room.com/index.html

  • 商工会議所の経営指導って具体的にどんな事でしょうか

    補助金の申請を勧められ、申請書の項目を確認していたところ、応募要項に「商工会議所の助言、指導、融資斡旋 等の支援を受けながら事業を実施する」との記載がありました。 補助金採択時の商工会議所の「助言」や「指導」とは、具体的にはどのような内容でどれくらいの頻度で行われるのでしょうか? 起業経験のない方からの「経営指導」だと若干警戒気味なのですが、どれ位役に立つものなのでしょうか?

  • 起業にあたる基盤人材助成金について

    起業するにあたり、webデザインも手掛けていこうと思っています。 デザイナーの雇用を検討していますが、経営基盤の強化に資する労働者(基盤人材)雇い入れに該当しますでしょうか?発起人(私)は何か対象になる助成金はありますでしょうか?専門家さんに相談をし、手続きをするのも一つの手ですが、料金も結構かかりますし、勉強にもなるので自分で申請しようと考えています。助成金に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 1人で2社起業する場合、各種助成金はどちらの会社ももらえますか?

    事情があり、これまでは会社員として勤めていましたが退職して、ほぼ同時期に2社起業させることになりました。 その2社は、ほぼ系統の違う会社なのですが、どちらにしても私が両方の代表取締役になることになります。 できれば「受給資格者創業支援助成金」や「地域創業助成金」などを申請し助成を受けたいと思っていますが、私一人が2社をほぼ同時に立ち上げた場合でそれぞれは助成金の受給資格がある場合、その2社とも助成金をもらってそれぞれの資金にすることはできるのでしょうか? 同時期だったらダメとか、この助成金は1人1回しか受けられないよとか、1人に対しての限度額があるとか、何か問題点となる部分はありますでしょうか?それとも、2つ分の申請をしなければならないからただ2倍めんどくさいだけなものでしょうか??

  • 資金ゼロからの起業

    自分なりに考え、新しいタイプの学習塾を立ち上げようと思い、地元の商工会議所で開かれる創業相談にも月に一回のペースで参加し、構想を練り、場所が確保できれば直ちに顧客募集に踏み込めるところまで企画しました。ただ、資金と言う最大のネックがあります。情けない話ですが、法人登記する程度のお金すらありません。このサイトをごらんの方で、同業種でなくても構いません、自己資金ゼロから起業なさった方の体験談、もしくはこんな方法で自己資金ゼロで起業できるという方法論など、お聞かせ願いたくお願い申し上げます。

  • 起業するとしたらどんな事したいですか?

    漠然とした質問ですみません。 ある方から女性が働く場所を提供し支援したいと言われました。 私自身、資格や起業に関しての知識もなく 皆様のご意見を聞かせていただければと思います。 オフィスに関しては家賃、光熱費等の負担はなく 提供していただけます。そのかわり粗利の一部を お支払いする感じになると思います。 (まだ詳細な内容は詰めてません) 私自身が起業すると言う事も含め、 このような条件で起業されるとしたら どのような事ができると思いますか? また何をしたいですか?

  • 起業途中でいますが頓挫していますので教えて下さい。

    起業途中でいますが頓挫していますので教えて下さい。 現在、いろいろな仕事の経験を生かし、パソコンショップ(主に教室・修理)の 会社を設立の途中段階にきています。(資本金100万の小さな株式会社です。) 地域密着型ということもあり、地域の行政書士さんに頼んで進めていっております。 起業については今回初めてで自分なりにも勉強して進めていますがやはり不明な点などがあるので 素人なりのご質問ですがお付き合いお願い致します。 (1)行政書士に頼んでいますが見積りが約36万円でした。  登録料などで20万は必須なのはわかっていますが残りの16万は司法書士費用に  約5万、すべての手続き料金に約11万でした。一般的にこの料金は安い方なのでしょうか??  「予算が6万ほどオーバーですね」と行政書士にいうとこれ以上かからないですが司法書士費用が  なんとか安くできそうと言われ、ちょっとどこかで上乗せ(商売だから仕方ない部分もありますが)  してるんだろうなと思っています。数万円でもパートの交通費などにも当てられますのでこれが  一般的なのかどうか教えてください。 (2)会社の通帳と社印なのですが「会社の通帳」「角印」「実印」「銀行印」「ゴム印」を先に準備してくださいと  言われたのですが・・・通帳は元金融機関にいたので登記簿がないと作れないはずですがそう言われたので  とりあえず通帳を作りにいきましたがやはりNGでした。実際のところ、「実印」「銀行印」「角印」と  わけないといけないでしょうか??大きい会社ならわかりますが・・・。  2つほどの金融機関から「登記簿」と「社長の印鑑」「委任状」「代理人の身分証明書」があれば  いいと言われましたが実際すべてきれいに印鑑をそろえた方がいいのでしょうか??メリットが  わかりません。 (3)決算などのところはど素人ですが4月としていますが2月起業、4月を決算月としていますがこれも  問題ないでしょうか?? (4)社員の構成として、私が代表取締役社長、息子が精神障害者(昨年障害者手帳3級認定)ですが  働く場をまずここでということでやっていく予定(あとパートが一名)ですが、障害者の助成金  は受けることはできるのでしょうか??中小基盤の助成金は商工会から申請できるので申請してください  と指導は受けていますが、助成金についてもいろいろ調べています。一部の人から息子(住所は違って単身住まい)  なので助成金は無理なんじゃないと言ってきた人もいたのですがいかがでしょうか??  また受けれる助成金は申請していきたいと思いますのでご指導ください。 (5)給料についてですがしばらくはもちろん赤字続きになるのはわかっているので社長(代表取締役)に対しての給料は  1万円(役員報酬)でも当面は大丈夫なのでしょうか??  参考に資金は社長10株、息子10株、妻80株(妻が資金出してくれるので)という形を取っています。 (6)また公庫から100万円貸付を行っています。本当は倍借りたかったのですが商工会と公庫と相談の結果、  100万で十分な事業と指摘を受け、妻の自己資金と合わせてやっていますが(1)のように大体初めの話と  10万位の差がでたり、思わぬ、計画以外の設備投資があったりで公庫以外の公的もしくは生活に援助の  貸付ができるところがあったら今後の為に教えてください。 まだ、会社設立後、助成金申請などの手続きなどで行政書士から労務士や税理士の紹介を受けていますが 今は動くこともできるし、無駄な報酬はなるべく抑えたいです。完全な素人の質問と思って 部分部分の回答で結構なのでいただける助かります。現在、とりあえず20万の支払いを待ってもらってる 状況なので是非アドバイスお願いします。現在、生徒数は20名集まっています。 未熟な文章ですがよろしくお願いします。    

  • 有名な「女性起業塾」のような集まり

    有名な「女性起業塾」のような集まり トレンダーズ主催の「女性起業塾」のような集まりやセミナーをご存じの方、教えて下さい。 現在、個人事業主で仕事をしています。 今のところ好調だと思いますが、実際の利益は同年代の普通のOLさんよりは少ないです。 正直、現状は自分の勘だけで仕事をしていて運が良いから、という感じです。 自宅で出来る仕事なので、運送会社の方以外と全くしゃべらず、朝から晩まで外に出ない日もあります・・・ 本当の意味での口コミでお客様はジワジワ増えてきていますが(お客様の家族の方、ご友人など)、同じ仕事をしている方のブログを参考に読むと、女性起業塾の横のつながりで紹介し合ったり、普段知り合えない方にポンと会えたりとものすごい人脈に驚きます。 一人で仕事をしていると、何だか自分はこれで大丈夫かな?やり方あっているのかな?と不安になり、励まし合える仲間が欲しくなります。 (経営に関しては全くの素人で、現状、勘でまわっています) また、今全くない「人脈」が欲しいです。 ではなぜ女性起業塾には行かないかというと、無料のセミナー?にも一度参加したのですが、協賛企業の売り込みとOGの体験談だけで全然思い描いていたのと違ったからです。 社長も、本で読んだ印象と全く違う印象でした。 他に似たようなものはないかなと思って質問しております。 よろしくお願い致します。

  • 自己資金なしで、起業資金を借りたいです

    給与が安く預金が底をつき、こうなったら自分一人でやるしかないと起業を決意し、9月末に退社したのですが、 自己資金がないという理由で商工会議所に斡旋してもらった銀行では信用保証協会から保証できないと言われ貸してもらえず、再度、商工会議所で紹介してもらった日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫)からも貸してもらえず、どうしたら良いか分からず、右往左往しています。 「自己資金がないから貸せないんですよ」と言われても、今、現実に会社を辞めて、預金がないという現実があるわけで、それを盾にして貸してくれないのだったら、私のような者はどうしたら良いのですかという話しです。 長々とした泣き言を読んでいただいた皆様、どうか良い知恵をご教授ください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう