• 締切済み

私大医学部 センター利用で2次試験配点

医学部を再受験し30代になります。 私立のセンター試験利用を考えているのですが、 合格率をみると、一次が通っても、8割以上の人が2次の 面接などで落ちています。 これは、多めにとって、あとは面接勝負ということでしょうか? 例えば、合格最低点が630の場合。センター620~650点くらいに300人 くらいがいて、一次合格。2次はセンターのアドバンテージをなくし、 欲しい学生を上から順に合格 630くらいなら可能、運がよければ650くらいとれるのですが、再受験を 考えると、面接点は厳しくなりそうです。 合格最低点+10点くらいだと難しいですか? 大学により違うかと思いますが、具体的なアドバイスよろしくお願いします。

  • lgfa
  • お礼率84% (32/38)

みんなの回答

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

面接不合格よりも辞退者のほうが多いのです。 医学部に限らずセンター利用は大量に辞退者が出ます。理由は単純で「第一志望ではない(志望順位が高くない)から」です。 合格の意思表示をするとすぐに入金しなければならないので、その価値を感じなければ入金せずに流すことになります。 医学部だと一次合格の後も面接などいろいろあるので、下手したら本命の準備に支障が出る。そもそも国公立を本命視している人がほとんどで(私大でいいのはよほど裕福な家庭に限られます)、受かったところでそうやすやすとは通えないので、面接に行くのもやめてしまうのでしょう。 ではなぜ受けるのかというと「力試し」でしょう。センターでマークミスがなかったかを他の大学の合否で確かめることもあります。 もちろん大学側もそれはおりこみ済みで多めに合格させます。そんなに何百人も面接できないしするつもりもありません。ただし勘違いしてはいけないのは、「合格最低点」と書いてあるのならそれ以下での合格はありません。630点が最低点なら620点での一次通過は(普通なら)あり得ないということです。魑魅魍魎の私大医学部受験では特別な計らいがあるのかもしれませんが。 その私大医薬系独特の「特別な計らい」「多浪・再受験生の扱い」などについては、必要なら高額な医学部専門の予備校に通って情報収集すべきだと思います。無料のネットだと無責任な噂話のレベルを超えないでしょう。 ※630点というのは素点ですよね。900点とか950点満点ではない(一部の教科が免除されているか圧縮配点の)ところを受けるということでしょう。

lgfa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、辞退者はいますね。ただ…赤本で 関西医科 2014 一次合格166    二次受験者150 合格25 最低点633 とあるので、面接に行かないのは16人で、あとは面接で落とされます。 だから、この二次受験者は630~いて、基本的に二次合格したのは650 位にかたまり、633点の人が面接で逆転(特別な計らい)だと困るわけです。 でも、噂の域をでないですよね。ありがとうございました

lgfa
質問者

補足

二次合格者の最低点が633なので、一次合格者の最低点は630くらいかなという予想です

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.1

>630くらいなら可能、運がよければ650くらいとれるのですが ちょっとちょっと、あんさんあんさん寝ぼけてんのとちゃいますか? ちゃんと目を覚ましましょう。 私立大学の医学部医学科のセンター利用ですね? 私立大学の中でも底辺と言われている帝京大学の医学部医学科でも センター利用のボーダーラインは90%810点ですよ。 中堅どころの近大の医学部では95%、860点くらいがボーダーラインですよ。 参考に日本中の私立大学センター利用試験のボーダーライン貼っときますね。 http://www.melurix.co.jp/pdf/13border-line.pdf 貴方の学力では看護学科でも難しいですよ。

lgfa
質問者

お礼

すみません。630/700のつもりでした。満点とか大学によって違うし、 合格最低点が630点と記入したから、詳しく書かなくてもよいと判断 しました。 まぎらわしくすみません。 ただ、 >中堅どころの近大の医学部では95%、860点くらいがボーダーライン これは、チョットいただけないです。 95%ですが、国語社会を使わなくてもよいので、決して860/900ではないです 失礼ですが、少し受験科目を勘違いされていませんか?

関連するQ&A

  • 私立医学部におけるセンター試験のボーダーとは・・・。

    初めまして。今年から高2になります。そこで質問なのですが、私立医学部をセンター試験利用で臨むにあたって、最低合格ライン(できれば一次試験合格確実!も・・・)はどの程度でしょうか?実に勝手なお願いではありますが、よろしければお教え下さい。よろしくお願いします!

  • 私大のセンター試験利用について

    高3受験生の母です。息子は私大理工系にしぼって受験する予定ですが、親子そろって「センター試験」について基本的なことがわからず受験ガイドを見てもますます混乱してきたので、教えていただけますか。通常私大でセンター試験を利用した場合、その結果だけで合否が判定される所が多いんですよね。ということはそこで合格すればもう試験を受けなくていいということですか。(何て初歩的な質問!)もしそこで不合格でも、大学別に実施している試験をもう一度受けられるんでしょうか。もちろん大学によって状況は異なるのでしょうが、一般的にはどうなのでしょう。また大学によっては前期・後期募集というのがありますが、ということは、センター試験→前期試験→後期試験と3回チャンスがあるということ?ああ、もうちんぷんかんぷんです。なにとぞよろしくご指導ください。

  • センター試験利用

    こんばんは。 宜しくお願いいたします。高校1年生です。 私は国立と私立大学を受験しますが、センター試験で私立を何校も受けられるようになりましたが、私立を受験する場合、受験料はセンター試験の受験料だけでよいのでしょうか? 私立大学の場合でもセンター試験のあとに個別試験を受けなければならないのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 医学部の入学者と医師国家試験の合格者の差。

    医学部の入学者と医師国家試験の合格者の差。 誰かご存じないですか? 比率は現在合格率が9割らしいですが、実際に医学部に入学した人間が6年後何人国家試験に合格するかを知りたいです。 合格率は実際は成績が悪くて受験できない方が多いと聞いているので参考にならないと思います。

  • 国公立大医学部医学科後期日程について・・・

    医学部を目指している一浪生です。 国公立大の前期日程も終わり、今は後期日程の対策をしています。 本題なのですが、後期日程のセンター試験でのアドバンテージについてです。 僕は前期は第一志望校に出願したのですが、後期はやはり多浪は避けたいということで、センターリサーチで一番判定の良かった所に出願しました。 結果、琉球大学の後期に出願することにしました。 リサーチの段階では、駿台・河合・代ゼミ共に綺麗に「+16」でB判定でした。 琉球大のセンター:二次の比率は1000:300です。 僕の(甘い)認識から言えば、後期でセンターが二次の3倍以上ある所ならば、ボーダーを10点以上越えていればきっと大丈夫だという考えがあったのですが・・・、実際予備校のクラス担任には「琉球後期はアドバンテージがあっても、合格者センター得点率分布を見る限り全然安心できないよ」という趣旨のことを言われました。 これはやはり本当のことなのでしょうか? それとも琉球大学特有のことなのでしょうか? 「医学部はセンターでほとんど決まる。特に後期は。」ということを色んな先輩方からよく聞きます。 確かに後期の小論文を見ても、これはあまり差がつかないなと思うのですが・・・(配点は小論文100・面接150・調査書50) 差がつくのだとしたら、ひょっとして面接で沖縄の人を優先的に・・・?などと要らぬことを想像してしまいます。(僕は沖縄県民ではないので) 現役時は後期など勝負できるレベルではなかったので、正直実感的によくわかりません。 国公立大医学部後期のこういった事情に詳しい方、どんなことでもいいので、ナマの情報を提供して頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 医学部医学科&薬学部薬学科の場合、センター試験の最低得点率は!?

    私は高3で、来年は大学受験です(^^;) 将来は医者か薬剤師になりたいので、第一志望は医学部医学科で、第二志望は薬学部薬学科です。もちろん国公立ねらいです。センター試験では最低何%の得点率が必要ですか?医療系の大学入試経験者の方、ぜひぜひ教えて下さい!!

  • センター試験を利用しての私大受験

    こんにちは。私立大学を受験しようと思っている高3です。滑り止めなどの学校はセンター試験で受ければ遠出しなくていいかなと思っていたのですが、センターを利用する場合の私大入試はなかなか受からないと(英語だと満点とか取らないと)聞いてちょっと迷っています。実際はどうなのでしょうか、教えてください。

  • 私大センター利用合格率

     私立大センター利用で思わぬ高得点が取れました。その結果予備校各校の出す合格予想でも志望順で随分上位まで良い評価が出ました。 2月に入るとすぐ一般入試が始まりますので浮かれている場合ではないのですが、センターの結果次第で出願を考えていたいくつかの学校について迷いが生じてきました。  このような状態の中予備校の出す合格予想、A(8割以上)B(5割以上8割未満)C(5割未満)などと言うものはどの程度として捕らえればよいのでしょうか。模試の評価と違いセンター試験で獲得した点数が事実としてあり、学校としてもボーダーラインをおおよそ決めているわけですから信頼度はあるとおもいます、その年の全体の成績、志望者の動向など誤差の生じる要因は色々あると思いますが。 正直良い判定が出れば嬉しいです、喜んで良いのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 海外と国内の医学部

    30歳の社会人をしている 従兄弟から、医学部に どうしても医学部に 行きたいという相談を受けました。 国内でも、どの県の医学部でも構わないし、 海外の医学部でも、フィリピン等の物価の安い英語圏の医学部なら、 どの国でも行く気概はある男です。 それだけの根性はある男です。 彼の18歳の頃のセンター試験の得点率は83%くらいでした。 彼にそこそこの底力はあります。18時点の話ですが… 年齢が上がると、医学部再受験がなかなか難しいと聞きました。 筆記で試験管が何も文句が言えないほどの得点が取れれば、面接点が低くても大丈夫とは思いますが… 一方で海外の医学部では、入試はそこまで難しくないものの、卒業が難しいと聞きます。また英語による入試も気になります。 彼も本気で今から医学部を目指す気概を持っているので、 どうかご指導よろしくお願い致します。 彼は、国内の私立大学の医学部は考慮に入れておりません。

  • センター試験の科目について 配点について

    センター試験を受験しようと考えているのですが、これまで受験というものに一切触れてこなかったので、仕組みについて把握していく段階なのですが、分からない事が二点ありましたので質問させてください。 まず科目についてです。私は医学部に入りたいと考えているのですが、ほとんどの国立大医学部はセンター試験の欄に、英語200数学200理科200国語200地歴公民100 という風に書かれています。それぞれ配点の事を書いているのかな、というのは分かりますが、センター試験の科目を調べてみると、英語なら外国語の「英語」を選択するのかな、と分かりますが、数学では 「数学I」「数学I・数学A」「数学II」「数学II・数学B」等、似たような科目数がたくさんあって一体どれを指しているのか分かりません。同様に理科や地歴公民もよく分かりません。 配点についてですが、セ:二次の欄に、900:600や、900:1800、375:475等、大学によって様々な数字が書かれていますが、これは何を意味するのでしょうか? 非常に初歩的な質問かもしれませんが、どなたか教えて頂ければ幸いです。