• ベストアンサー

「一周して潔い」はどういう意味ですか?

1311tobiの回答

  • 1311tobi
  • ベストアンサー率49% (84/169)
回答No.6

 どんな小説か知りませんが、おそらく、セリフの中で一種の若者言葉として使っています。  まともな日本語ではないので、覚える必要はありません。  意味は……。 「その諦めの悪さは見苦しいが、そこまで徹底していればむしろ潔いとさえ言える」 「普通程度の諦めの悪さは見苦しいが、そこまで徹底して諦めが悪いと、通常の判断基準を突き抜けて、むしろ潔いとさえ言える  くらいでしょうか。  ここから先は当方の想像です。  俗語辞典にも未掲載なので、どこから生まれた表現なのかは不明です。  もしかすると「いっそ」に引っ掛けているのかも……。 https://kotobank.jp/word/%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%9D-434335#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 ==============引用開始 デジタル大辞泉の解説 いっそ 【いっそ】 [副]《「いっそう(一層)」の音変化という》 1 中途半端な状態を排して思いきったことを選ぶときに用いる。とやかく言わないで。むしろ。いっそのこと。「そんな絵なら―掛けないほうがましだ」 (略) ==============引用終了 「その諦めの悪さはいっそ(のこと)潔い」なら、一般的な表現に近づく。 「いっそそこまでやれば清々しいかも」ならさほど異和感がない。  詳しくは下記をご参照ください。 【一周して 一周して潔い いっそ】 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3129.html

yu1989
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました 勉強になりました^_^

関連するQ&A

  • このセリフ(関西弁)の意味は何ですか?

    こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 最近読んだ小説の中に、 「車にしょんべんかけて終わっといたら、ええ笑い話や」 というセリフがあります。 関西弁がよくわからないので、セリフの意味はわかりません@_@ 関西弁に詳しい方、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • わいとるって何の意味ですか。

    こんにちは。 私は日本語勉強中の台湾人です。最近日本の小説を読んでいて、ある文句の意味はどうしても辞書やネットでみつかれませんので、ここで質問をだしたいと思います。 あの文句は「世界中に雲はわいとる」です。その中の「わいとる」の意味はわかりません。教えてくれませんか。よければ、文法の方もちょっと説明してくれませんか。お願いいたします。

  • 「XX装備に入る」の意味は何ですか

    こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 最近読んだ小説の中に、 装備に入るって言葉があります。 ネットで検索してみたら、あまり使われていない言葉らしいですが... ここの「装備」は特別な意味がありますか? 意味がよく分からなくて、ちょっと困っています。 知っている方、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「キメキメ」って何の意味ですか?

    日本語を勉強している外国人です。 最近読んだ本の中に、 上下共にレザーでキメキメ という表現がありますが、その「キメキメ」って何の意味ですか? 辞書で調べても見つからないので、ちょっと困っています... あと、「生温かい気持ちになる」の意味は何ですか? 辞書を引いてもよくわかりません...|||| その「生温かい気持ち」っていったいどんな気持ちですか? 知っている方、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • そんでって何の意味ですか。

    こんばんは。 私は日本語を勉強中の台湾人です。最近ある日本語の小説を読んで、このような文章があります。 「とうとうわしは根負けしちまった。工事に加わった同業のやつらも同じ事をされたらしい。そんで、自分の家の財産を潰して、工事して、仕舞いにはお上を動かしちまった。すげぇ良い女だったよ。」 中で、「そんで」は何の意味ですか。辞書とネットとも調べて、ぜんぜんわからない気がします。暇がある方教えてくれませんか。どうもありがとうございます。

  • ”迎えが来る”の意味

    こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 最近読んだ小説のなかに、こういう文があります。 ”新年を迎え、私にも迎えが来る頃なり” ここの”迎えが来る”はどう解釈すればいいでしょうか? ちょっと意味が分からないです。 知っている方、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「ろってこった」は何の意味ですか

    こんにちは。 私は日本語勉強中の台湾人です。今よんでいる小説の中はこのような文章があります: 「お前は自室でお花に水でもやってろってこった」 「ろってこった」は何の意味ですか。どんな時、どんな人はこのように言葉使いしてますか。 辞書には見つからないし、ネットはいろいろこのように使い方がありますけど、読んでからまだわかりません。ですから、ここに質問を出してみたい。 時間がある方、教えてくれませんか。お願いいたします。どうもありがとうございます。

  • 「にしといてやった」は何の意味ですか

    こんばんは、私は日本語勉強中の台湾人です。最近ある小説を読んでいて、ある語句は何の意味はちょっと分かりません。ネット辞書も調べてみたけど、みつけなかったみたい。ネットで使い例をみた、分かる気がありそうが、なかなか自信がないので、ちょっと困ります。 あの語句は「しびれ毒だけにしといてやったんだ」です。「にしといて」は動詞みたい、この理解は正しいでしょうか。「にしといて」はなの意味ですか、教えてくれませんか。(「てやる」は文型のひとつはもう分かってます。) お願いいたします、どうもありがとうございます。

  • というような 意味

    日本語を勉強している外国人の友人に質問されました。 日本語を勉強して2年くらいの人です。 「~というような」ことですね。「~というような」ことだろう の「~という」と「~というような」の違いを質問されました。 ことですね、ことだろう、の意味はわかるそうです。 「ような」も色々あるでしょう?と言われ、私もネットや辞書で調べてはいるのですがよくわかりません。 教えて頂けないでしょうか

  • 「よっこらしょっと」っては何の意味ですか

    こんにちは。私ただいま日本語を勉強してる台湾人です。先日読んでいる日本語の小説は「よっこらしょっと」という言葉を読みました。手元の辞書とネット辞書を調べたけどぜんぜんないし、ウェブでこの言葉を使った文章がたくさんあるけど、読んでみてからはやばりはっきり分かることができないみたい。 ですから、ここで質問を投稿しました。意味と、どんな時にこれを使うなど、よければ、教えてください。お願い致します。