• ベストアンサー

ドル高円安が進行しているようですが・・・

potatoroomsの回答

回答No.4

極端な円安が進行するためには、   日本の海外への投資のほとんどが引き上げられる。   日本への輸入がほとんど無くなる。 の2つが必要だと思います。 前者が起きるには、日本に海外生産拠点をもつ会社や海外に資産を持つ会社の本社が無くなる必要があるように思います。人では、海外に資産を持つ人の海外移住ですね。 後者が起きるには、日本市場の購買力が無くなる必要があります。 前者は個人については移せる人の資産の移転は終わっていると言われていますし、法人についても外形標準課税が実施されれば加速されると思うので、あり得るかな、と思います。 後者は、原材料や燃料の輸入が多いとすれば、普通に円高やインフレが起きれば起こることかもしれません。 お金持ちの会社、個人がいなくなる。モノが買えなくなるほど物価が上がる。が起きるかどうかですね。

ab21
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 円安ドル高

    円安ドル高について教えて下さい。 ドルに対する円の価値、また、円安ドル高が経済にどんな影響なのかなど教えて下さい。 お願いします。

  • このまま円安ドル高良いの?

    このまま円安ドル高良いの? 円安=○やす=正解やす=世界やす=世界変わりやすくなるのでは???大丈夫? このまま円安ドル高進んで、 1ドル=200円とかなったら、大変では? すでに1ドル=121円の今でも、1982年らしい。実質為替レート。 というか、円安=安全?女?謎。

  • 「豪ドル/円が上昇する」とは円高進行なのか円安進

    為替相場の解説をきくとよく「豪ドル/円が上昇する」とか「豪ドル/円が低下する」とか聞きますがこれは円高になるということなのか、円安になるということなのか無知な小生には判別できません。どなたかご教授ください。「豪ドル/円が上昇する」とは円高になるのでしょうか。それとも円安になるのでしょうか。

  • 「プラザ合意の後に、公定歩合の引き下げにより為替は円高ドル安になった。

    「プラザ合意の後に、公定歩合の引き下げにより為替は円高ドル安になった。」っておかしくないですか?公定歩合を引き下げちゃったら、円を売る流れが強くなって、円安になりませんか?初学者なので優しく教えてください。宜しくお願いします。

  • 【1ドル132円】になりましたが円安のメリットって

    【1ドル132円】になりましたが円安のメリットってもう無くなっているのでは? 1ドル132円になってウハウハの企業が1社の1人だとすると残りの99社、99人が円安で苦しんでいるイメージです。これでもなお岸田総理大臣は円安にメリットがあると信じているのでしょうか?

  • ドルに変えたくても円安で...

    お正月に初めてハワイに行きます。 そろそろお金をドルに替えようと思います。 すると・・・ 今なんと1ドル120円でびっくりしました!! 海外旅行初めてなのでお金の替えるタイミング が遅れてしまいました。 秋頃は113円の時もあったみたいで ショックでした。 このまま上がり続けるのでしょうか? 毎年 年末は円安になるのでしょうか? こんな事世界の情勢で変わるんだよと 冷たく言わないください..(涙) お金の交換をもう少し待った方がいいのか 急いだ方がいいのかだけでも どうか教えてください よろしくお願いします

  • なぜ円安ドル高にならないのか?

    アメリカは赤字が増えていると言っても、日本ほどではないし、 景気も日本のほうが悪く、金利も低く、物価も高く、 株などの資産価値も低迷していて、何兆円も円売り介入をしているのに、 なぜ円安ドル高にならないのでしょうか? 教えて下さい。

  • ドル高の影響がなぜ円安ポンド高まで…?

    ドル高の影響がなぜ円安ポンド高まで…? 10日の24時にバーナンキ議長が「公定歩合を『遠くない将来』に引き上げる可能性」と証言し、ドル円やポンドルなどドルストレートのレートは一気にドル高に急騰しました。 ここまでは、当然のことなのですが…ポンド円やユーロ円などクロス円も暫くして、円安の方向に崩れたのですが、これは一体なぜでしょうか? バーナンキ証言が、円安ポンド高まで影響を及ぼしたメカニズムを教えて下さい。 この時間帯、日本円⇔米ドル⇔英ポンド⇔日本円のレートを中心に監視していました。 私が見落としていた重要な要素などあれば、ご指摘下さい。 宜しくお願いします

  • ドル円で100円を越える円安になることは?

    ドル円の為替レートですが、今の雰囲気はさらに円高になっていくように感じますが、100円に戻っていく円安は当分来ないのでしょうか? 経常収支が赤字にならない限りとか、デフレが解消しない限りとか、少し違うのかもしれませんが財政赤字が1000兆円を超える状態にならない限りとか言われていますが、当分円安にはなっていかないのでしょうか、もし円安になるとしたら、何年先ぐらいとみるべきなのでしょうか?

  • 円高の今、ドルを買っておくと、円安になった時得をするのでしょうか。1ド

    円高の今、ドルを買っておくと、円安になった時得をするのでしょうか。1ドル85円の今なら、今後1ドル100円になったら、15円の得になるというので、ドルを買っておいた方がいいというのですが、手数料など細かいことが分からないので、あくまで円安になることを前提に、教えてもらえないでしょうか。