• 締切済み

受験 睡眠

受験生です。 やはり、睡眠って大事でしょうか。 6時間睡眠から4時間半睡眠に変えたいのですが、どうなんでしょう。 文系です。

みんなの回答

  • supercatt
  • ベストアンサー率48% (106/219)
回答No.5

●睡眠には個人差も大きい(1時間弱の睡眠で生きている人が世界にはけっこういます) ●快適な睡眠が健康と記憶に結びつく ●「寝ない事」にはあまり意味が無い いまは仕事をしている者です。 結果的に言えば睡眠不足になってしまう社会人は多々います。 忙しくて。 ただあまりそれ自体は効果的では無いですね。 スポーツ選手を見れば分かると思います。 4,5時間の睡眠で12-15時間の練習をするプロはいますか? 実のところ、休むのも仕事のうちです。 体質的に問題が無ければ3時間の睡眠で構いません。 ただ合わなければ8時間寝ればいいだけです。 テクニックはいくつかありますが、 そもそも人間は8時間程度は睡眠を取るように出来ている生き物なので、それに抗うよりも 「残りの時間で何が出来るか?」に焦点を当てた方がいいと思います。 僕も周囲も7,8時間寝てふつうに第一志望に受かってます。 仕事の経験で言えば4,5時間睡眠でも数年、数か月ぐらいならやれますが、 頭痛やストレスを感じたり、太ったりしやすいです。 これは個人差があると思いますが。 あえてやるなら ・寝る2時間前までに食事は済ませる ・23-1時は寝る。 ・昼寝を30分前後取る つまり22-2、3時まで寝て、残りを勉強。昼から夕方のどこかで30分ぐらい寝る、そういう感じですね。 ただ、最初は強い睡魔を感じると思うし、太ったりする可能性もあります。それなら今のスタイルで勉強を続ける方が得策かと思われますが。 ちなみにユダヤやシベリアの強制収容所では4,5時間の睡眠で20時間以上働かせていました。彼らの致死率はとても高く、また精神崩壊してしまう人も多かったのです。 生き残った人たちは「ダラダラと言われるまま働いたり」「仕事終わりで歌を歌ったりする」ような」いい意味で「抜いてる」人でした。 その辺から「遊ぶ」「休む」大切さは分かると思いますが・・・ 個人的には7,8時間寝て4,5時間程度の勉強を集中してやることを薦めますけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • irisin
  • ベストアンサー率41% (132/320)
回答No.4

問題ないと思います。 睡眠は、人によって長く眠らなくてもよい場合があります。 ただ、3時間とかになると、まぶたがけいれんするような症状が出ると思います。 人が壊れる前に出すシグナルみたいなものです。 これが出るとしんどいので、1度4時間半とか試すと良いと思います。 私は小学生の頃、塾の合宿では、夜12時30分とかまで学習し、寝るのが1時前とかで、朝の4時過ぎとかに起床し、すぐに外に声を出して1時間ほどランニングとかでした。 午前中11時とか、ごはんを食べた後の14時とかにもうれつな睡魔に襲われる事がありました。 「こんな睡魔に襲われるので、長くできない」 と考えましたが、大人になって働きに出ると2時まで会社にいて、会社経費でタクシーで帰宅し、ふろに入ると3時。 朝6時にはまた起きるという感じでした。 でも、病気した事がないというか、健康診断では優良と判断されました。 本人が絶えられれば、別に4時間30分とかにしても良いのではないでしょうか。 昼間睡魔に襲われる場合、元に戻せば良いだけの話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

睡眠は生活リズムの中心ですからここが歪むと非常に危うい状態になります。 私の例が役立つかどうか分かりませんが一応の例だと思って下さい。 私は高校が国立(くにたちでは無く、こくりつ)で渋谷、新宿経由で非常に 時間がかかりました、早くても午後五時帰宅、すぐ寝る七時に起きて夕食 風呂などで午後八時、それから悠然と午前二時迄レコードを掛けFM放送のうち 音楽だけ流す奴を聞きつつ午前二時迄が勉強時間、これから先は非常に危険 人間の身体は午前三時を過ぎると「起きて働け」モードに切り替わるから 午前二時は最後の一線。 だから合計六時間の勉強だが、これで充分、私は予習も復習もしない 試験直前にも一切試験勉強はしない、する勉強は受験向けだけ、 それで高校合格から卒業まで理系三位以下に下がった事は無かったチョロいもんだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

睡眠と学習についてちょっと聞いた事があるので回答します。 人間は起床時に見聞きしたことを睡眠中に整理と順序立てて記憶するそうです。 ですから、睡眠時間が短いと、その作業が完成せず逆に能率が悪くなるそうです。 参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

> 6時間睡眠から4時間半睡眠に変え 基本、ダメでしょ。 人に依るんですがね。 短くても平気という人も居れば、やっぱりダメという人も。 念のため聞いておきますが、起きている間はびっちり勉強しているのでしょうか? 息つく間もなく勉強しろとは言いませんが、その息つく間と睡眠時間(=健康)が引き替えになっているということになります。 それと、睡眠不足で19.5時間の作業効率が8.7%下がれば、勉強以外の効率も下がる分、同等以下です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 睡眠について学びたいのですが

    高1です。 睡眠について学びたいのですが、文系でも大丈夫でしょうか? すでに文系に決定してしまったのですが、最近になって睡眠について学びたいと強くおもうようになりました。 脳に関係することだから、やはり理系でしょうか? 時間が無いので焦ってます(..)

  • 睡眠について

    私は現在、睡眠が4時間半しか取れない状況です。 そこでその4時間半の睡眠できちんと熟睡できるようにしたいと思っております。 どうすれば短い時間でも濃い睡眠が取れるようになるのでしょうか? お知恵を拝借ください!

  • 受験生は睡眠<勉強

    私は中2までのテストは4時~7時の睡眠時間で やっと450~480/500点取れる程度でしたが 肌も荒れまくって、眠くて仕方ないのでできれば 1時には寝たいです でも、受験生となった今は、睡眠や見た目(肌の荒れ、身長が伸びないなど)よりも 勉強が優先ですよね? 宜しくお願い致します

  • 睡眠についてあなたなら?

    睡眠不足が続いていて とりあえず眠いです。 しかし明日までに やらなきゃならない ことがあります。 あなたなら下のどちらを 選びますか?? ①とりあえず睡眠の長さを優先して6時間半~7時間寝る ②睡眠サイクルが1時間半っていうのも考慮して、やらなきゃならないことをやって6時間寝る

  • 睡眠について

    私は現在、コックをしております。まだまだ見習いの身分なので覚えること、やらなければならないことが多く、できるだけ睡眠時間を減らして生活したいと思っております。 ちなみに4時間半ほどの睡眠を目指しております。 上記の睡眠時間は身体にとっては不健康なことなのでしょうか? また4時間半の睡眠でも眠気を感じずにすごす方法はありますでしょうか?

  • 今年、大学受験するものなんですが、現在睡眠時間を毎

    今年、大学受験するものなんですが、現在睡眠時間を毎日3時間で生活してるのですが、親や先生は6時間は睡眠時間を取れといっています。受験期はどれくらいの睡眠時間を確保するべきなんでしょうか?

  • 睡眠時間を削りたい

    中学3年の受験生です。 平均睡眠時間は7時間弱、休日は9時間ほどです。 就寝時間は12時から12時半の間です。 睡眠時間を削って勉強に費やしたいです。 平日、10分ほどでも遅くに寝ると次の日全然身体が持ちません。 何かいい方法はありませんか。

  • 睡眠

    受験生です。 勉強をするために睡眠時間を2時間ほど減らそうとおもっているのですが....... 質の良い睡眠、疲れがしっかりとれる睡眠のしかたや方法を教えてください

  • 受験勉強と睡眠の関係

    現在高2の受験を間近に控えた者です。 そこで出来るだけ勉強時間を確保したいと思い、現在睡眠を3時間程度にして勉強しています。 そこで、睡眠不足は馬鹿になると耳にしました。インターネットで調べたところ、ある研究では睡眠不足は脳の神経を活発にさせる、つまり賢くなる。また、ある研究では睡眠不足は認知力を低下させるということでした。 結局どうなのでしょうか? ちなみに現在の3時間睡眠で吐き気など体の調子が悪くなるようなことはありません。集中もできています。

  • 受験生の睡眠改善について

    受験生の者ですが、最近夜眠れない状態で困っています。 おそらく受験の心配などのストレスが原因なんだろうと思いますが、 センター試験が間近に迫っているのでそろそろ昼型に修正しなくてはとかなり焦っています。 詳しい体の状態としては、 1、夜眠くはなるが、いざ部屋を暗くして布団に入るとドキドキしだして眠くなくなる 2、小さい頃から眠りに入るのが遅いく、1時間は必要 3、最近眠りに入れる時間帯は6時以降、起きるのは決まって14時 4、疲れても眠れない 5、1度無理やり戻しても、また元に戻ってしまう 睡眠時間帯を修正できるようないい方法はありますでしょうか? また、受験の際に効果的だった方法など教えていただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 急にパソコンの画面が暗くなり、電源が入らなくなった。電源ボタンを押しても電源が入らない。暗くなる前に休止モードに入りますと言った画面が出てその後動かなくなった
  • ノートパソコンの電源がつかなくなった。急に画面が暗くなり、電源を押しても電源が入らない。前に休止モードに入ると言った画面が表示され、その後全く動かなくなった。
  • ノートパソコンの電源がつかない状況になりました。画面が急に暗くなり、電源ボタンを押しても反応がない状態です。休止モードに入ると表示され、それ以降まったく動作しなくなりました。
回答を見る