オフロードでのパンク瞬間修理キットの実用性

このQ&Aのポイント
  • オフロードでパンクした場合に、瞬間パンク修理剤の実用性についてご意見を聞かせてください。
  • 自転車のパンク修理は手間がかかるため、瞬間修理剤が有効な方法と考えます。
  • 林道ツーリングなどで使った経験のある方は、注意点や効果、使用後の留意点など教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

オフでのパンク瞬間修理キットの実用性

オフロードでパンクした場合(チューブ車)に、瞬間パンク修理剤で修理した経験をお持ちの方のご意見を聞かせてください。 自転車のパンク修理は何度も経験がありバイクも基本、同じことは分かっていますが、自転車に比べて格段に手間がかかるのと、ソロで夕方に林道でパンクした場合などを考えると、当方の住む北海道ではヒグマの心配も本気で考えると、とてもタイヤを外してパンク修理をしている余裕はありません。 なので、瞬間修理剤が威力を発揮してくれれば、パンクはめったにおきていないので有効な方法かと思ってます。 実際に林道ツーリングなどで使ったことのある方、使用に当たっての注意点や効果、使用後の留意点など教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.2

過去に実際に何度か使用経験は有りますがあくまで応急的なものと判断、又小さい穴の場合は対応可能ですが他の方の言われるように大きい穴やバルブ周辺など効果は無いと思いますネ釘を踏んだりしたときには有効でしたが少し大きい穴の時は駄目でパンクしたまま(後輪です)4キロ程度の道のりを走って後日きちんと修理した経験もあります(幸いタイヤもチューブも使用可能でした)もちろん乗りにくいしかろうじて移動できる程度の乗り方でです(いくらビードストッパーが有ってもトルクを下手に欠けると・・・) と、言うことで現在もチューブタイヤのバイクですから常に携行品の一つに成っていますが役に立つかその当たりは実際にパンクしてみないと解らない、もっとも最近はパンク経験は無いですがそれは大排気量のOFF車ですから基本的に空気圧は下げないしチューブタイプでもリヤはラジアルでスチールベルトが入っているタイヤですから(多分ワイヤーだと思うけど)タイヤの構造は詳しくないので)もちろんその代わりに出先でちょいちょいとタイヤ外して修理はほぼ無理(タイヤチェンジャー無いと大変苦労します) 従って無いよりは有った方がよい、又使用方法はタイヤに有った適才なサイズの物を携行することそれ以外はそんなに難しいとは思いません、入れた後数キロ程度走ったら漏れと空気圧点検する位ではないかと・・・でも寒いときはガス圧が下がるのかきちんと入ってくれないのでこの辺りは考えていた方が良いと思います(私は車用の物を常に所持しています)この場合闇雲に入れると入れすぎになるけど・・・ 尚、私はタイヤ交換等の度にチューブは常に新品交換していますから気にしたことはないですが(応急的に使用と成っていても空気が漏れない場合本修理はしたことがない)チューブ外して修理するなら交換と思っています(前記の用に取り外しが非常に大変なため)以上少しは参考になるかな・・・

nantarakatara
質問者

お礼

少し大きい穴だとダメで、パンクしたまま4キロも走行されたとのこと、私はパンクしたままの走行経験はありませんが、いざとなればやるしかないのでしょうから、肝に銘じておきます。 無いよりは良いとのことですので、自分も携行品にはしようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • vzq03106
  • ベストアンサー率20% (14/67)
回答No.4

ビートストッパーを2~3個付けておけば?パンク修理は面倒になるけどエア抜けたままで取り合えず文明の匂いのする所までは走れるから。 オンロード主体だとホイルバランス取りに難いし変な振動出たりするけどオフだとメリット高い。

nantarakatara
質問者

お礼

ビードストッパーって、2~3個も付けられるんですね。文明の匂いのするところまで走れるのはポイント高いですね。 ただ、オンを走る割合も高いので、ご意見どおりだとちょっと考えてしまいますが・・・ ありがとうございました。

  • gajin38
  • ベストアンサー率15% (88/572)
回答No.3

パンク修理剤で直る可能性は50%以下かなと思います。 林道を走るとゆうことはトラブルは基本的に自分で解決しないといけないワケですので パンク修理剤を携帯しても予備チューブと工具も携帯するのがベターな選択かと思います。 >ヒグマの心配も本気で考えると 怖いのならその時期は避ければいいのではと思います・・・

nantarakatara
質問者

お礼

直る可能性は50%以下ですか、そんなものなんでしょうね。基本的に直ればラッキーくらいに考えることにします。 ”怖いのならその時期は避ければいいのではと思います・・・” その時期を避けると冬になりますので、バイクも乗れないのです・・・ ありがとうございました。

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.1

オフでのパンクは岩にヒットしたり空気圧下げすぎでタイヤとチューブの供回り、みたいな事で、修理剤対応不可の穴が大きいパンクが多いです。ですのでそこまでの生命の危険などを考えるなら、パンクしたまま走って民家近くまで行く、くらいしかないです。それでタイヤが無事なことを祈ってチューブごと変える、とか。 AUTEXでしたっけ、スポーク穴をシールしてチューブレスにするキットがあります、オフが嘘みたいに広大なアメリカ生まれのキットです。空気圧を長期間保持する性能は疑問ですが、使用感やトラブルの点でも評判はいいです。 前述の理由のパンク頻度は劇的に下がるでしょう。 3万前後で施工できるようです、検討されては?

nantarakatara
質問者

お礼

そうですか、実際には瞬間剤対応が難しいパンクが多いのですね。 AUTEXですか、知りませんでした。 3万円は結構な出費ですが、検討の余地はありそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パンク修理は難しい!!

    タイトルどおりです。 パンク修理・タイヤ交換をしようとしますと 必ずといっていいほどチューブに傷をつけてしまいます。 また新しいチューブを使用してがんばりますが またチューブを傷つけてしまいます。 3個目の新しいチューブあたりでなんとか成功するありさまで。 最初から自転車屋さんに持っていけばよかったなと いつも思ってしまいます。 本当に難しいのですが、コツなどあるのでしょうか。

  • スポーツバイク用の瞬間パンク修理剤について

    ロードバイクやクロスバイク用で仏式バルブ対応の瞬間パンク修理剤があります。いざという時用にサドルバッグに入れておけば安心かなと考えているのですが、実際の使い勝手はいかがでしょうか。気になる点としては、 ○ サドルバッグに入れたまま走っていると、振動等によりいざというときに役に立たなくなっていることはないか ○ なかなかパンクせず(それはよいことなのですが)、長期間経過した後に使おうとすると、劣化していたりするのか、どれくらいの期間使用可能か ○ 高圧タイヤチューブで問題なく(他のパーツ等に影響が出ない程度で)走れるほどの圧は入るのか、携帯ポンプ等も併用した方がよいのか ○ どの程度の耐久性、効果があるのか。車の時は、さすがに太い釘で裂傷ができたときは使えませんでしたが、大抵のケースは対応でき、小さな釘程度ならそのまま乗り続けることもできました。バイク用はパンクしたことがないので未使用です。さて自転車用は?  商品ページ等にはあまり情報が掲載されていません。 基本は自宅もしくはショップまでの緊急対策用として使用するつもりなのですが、これに頼ってパンク修理器具等(予備チューブや携帯ポンプ等)を携帯しなくて大丈夫なのか今一つよくわかりません。(大丈夫であればとてもうれしいのですが) ご教示よろしくお願いいたします。

  • 林道でのパンク修理について

    最近、ホンダXR250というオフロードバイクに乗り始めたばかりの者です。 バイク自体まったくの初心者です。 林道走行に興味がありまして、先日さっそく走ってみたりもしました。 山の中を走行していてパンクしてしまった場合の処置についてですが、 パンクの修理の仕方は私が持っている本や各サイトに紹介されていました。 必要な工具類を持っていくべきだということは分かりました。 そこで質問なんですが、 たとえば後輪のパンクをしてしまった時など、 タイヤを浮かして作業する必要がありますよね? 自分の家で修理するなら何か回りにあるものを使って工夫も出来ましょうが、 山の中では持参の工具類しかないわけですし、 どうやってタイヤを浮かして固定しておくことができるのでしょうか? そもそもパンク修理というのは難しい作業なのでしょうか? あるいは、パンク修理剤などを使うべきなのでしょうか? これを使うと後であらためてチューブ交換をしなければならないと聞いたので、 あまり使いたくないのですが。 どなたかご教示いただけると大変助かります。

  • 自転車パンク修理に詳しい方

    近所の自転車にパンク修理に行くと「チューブの交換です」と言われ¥2800とられました(パンク修理なら¥1000)。さてまたパンクしたので行くとまたチューブの交換と言う事で¥2800取られました(変に思い他の方の自転車もチューブの交換をしている感じでした、実際こんなにチューブ交換ってあるんでしょうか、それともこの自転車屋はぼったくっているのでしょうか。

  • 自転車のパンクの修理

    市販の自転車のパンク修理ツールを使って、パンク(3mmほどの裂傷)を修理したのですが、1日ほどで空気が抜けてしまいます。(目視ですが、外側のタイヤ自体に目立った傷はありません) 修理のコツや簡単にタイヤのパンクを修理できる方法をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 自転車はマウンテンバイクで、米式バルブのタイヤチューブを使用しています。 よろしくお願いいたします。

  • 自転車のパンク修理

    最近は、自転車のパンク修理キットがホームセンターにあり、私も活用しているひとりです。 もう何度か修理し、ある程度はできるようになりました。 ですが今回のパンクは、2度チャレンジしましたが、1日立つと空気が抜けている状態に なります。チューブを水につけても穴は空いてないようですがどうも直りません。 やはり、素人では無理なのでしょうか?自転車修理に持って行けばすむはなしですが 経験のある方アドバイスお願い致します。

  • 自転車のパンク修理剤について

    以前の話ですが、チューブの中にあらかじめパンク修理剤(スライム状のもの)が入っているものを使用していたのですが、この修理剤でも修理が不可能なパンクが発生してしまいました。 そこで、缶に入った注入式のパンク修理剤(ムース状のもの)も使用してみたのですが効果はなく、パッチを使用した本修理を行うことになりました。 ところが、スライムとムースが混ざることで良くない方に作用したのでしょうか、パッチを張り付ける際に使用するゴムのりの接着効果が得られなくなってしまいまして、何度貼り付けても簡単に剥がれてしまうということを繰り返したために、このチューブをお釈迦にしてしまったことがあります。 缶に入っていた修理剤は効果がなかった場合は本修理をするように書かれておりましたし、あらかじめチューブに入っていた方も、効果が得られなかった場合は本修理をするようになっていると思います。(そうでなければ、その都度廃棄せざる負えませんから。) そうなりますと、チューブの中で混ざり合った異なる修理剤がパンク穴から染み出てきて、パッチを貼る際に使用したゴムのりを溶かすか何かして、接着効果をなくしてしまったような気がしてなりません。 この理屈は正しいでしょうか。 また、同様の経験をされた方はいらっしゃるでしょうか。

  • パンク修理の際のスタンドについて

    そろそろオフロードバイクであちこちの林道を走ってみようと思っておりまして、 装備をそろえようとしているところなのですが、 一点教えていただきたいことがございます。 ツーリング先でのパンクに備えて、 修理作業に携帯スタンドを携行したほうがいいと思い、 KIJIMAのワンナップスタンドというものを 購入しようとしたところ、既に完売、廃盤となっていました。 ツーリングに携行してもかさ張らないもので、 他にお勧めのものがありましたが教えていただきたいと思います。 あるいは、 野外でのパンク修理に携帯スタンドは必ずしも必要ないものでしょうか? 皆さんは、どうされていますか? ちなみに乗っているバイクはXR250です。

  • 通勤中のパンク修理について

    自転車通勤をしようと思い色々なサイトを調べたのですが、パンクの修理について「パッチを当てる」というものと「チューブを交換する」と言うものがありました。 通勤途中のパンク修理は当然水が無いため穴が見つけにくいし、急いでいる時にパッチ当てを失敗したら困るからチューブを交換した方がいいと言う説明に納得したのですが、私の使っている自転車は簡単に車輪が外れないタイプですので手早くチューブの交換ができるか疑問です。 人に聞いたところ、車輪を外さなくてもチューブを交換できるらしいと言われたのですが、本当に可能なのでしょうか。また、やっぱりチューブ交換じゃなくてパッチ当てのほうがいいのでしょうか。 ちなみに今使っている自転車は泥除けの付いていないクロスバイクです。

  • チューブタイヤのパンク修理

    自転車のパンク修理のように、ホイールを外さずにチューブを出して修理はできないのでしょうか。 または、バイクを倒しての修理はどうでしょうか。