• ベストアンサー

鍼灸院で気胸にされた

鍼の治療中、針が肺にまで刺され気胸になりました。 直後は、背中のありえない痛みと、しびれと麻痺。 首は絞めつけられてるかのよう息苦しさでした。 鍼から2時間後に救急病院にて、右胸を切り管を通して処置、入院となり、1週間ほどで退院しました。 元々体力がなく虚弱体質だったためか、もう半年もたつのにいまだ息が切れやすく 喉元や背中の違和感も残ります。 退院後もこういったことで通院もしたのですが、肺の穴はふさがっており肺は治っているからと 呼吸器内科を紹介されました。 そこでも「肺は治ってますね、眠れない日はこれを」と安定剤を出されるのみ。 明らかに気胸前とは体調は違うのですが、これはどういうことが起こっているのでしょうか・・。 そして問題は、鍼灸院からいまだ一円も受け取っていないということです。 当初は謝罪の姿勢も見えたのですが、弁護士をつけたようで、通知書が届きました。 殺されかけたうえに、いまだ弱っている者へ突然の内容証明での通知書。 これはダメージを与えて諦めさせる方向に持っていきたいのでしょう。 50年以上続く院だそうで、当初からその看板を守るための必死さは見えていました。 弁護士つけるお金があるなら普通は慰謝料をすんなり払うでしょう? お金かけてでも、この後の誹謗中傷等を気にされてるのでしょう。 もちろんこちらは、そのようなこと一切しておりません。 突然逃げるような態度に絶対に許せません。 こちらは一生傷は残り、気胸を負った日からよくなるまでの苦しさや周りに賭けた迷惑、失った時間とお金、そしてこれからも続く精神的苦痛と弱くなったからだ。 200%鍼灸師が悪いのに、なぜこのような目に合わなければならないのか。 今後、私は弁護士なんかより当事者と話がしたいのです。 なぜ逃げるのか、なぜすんなりと支払しないのか。 また、当初から、向こうは院の人間2,3人に加え、保険会社など数人と向き合ってきました。 そのうえ今後は弁護士。 こちらは私のみ。時には保険会社の専門的用語でバカにされたりと。 弁護士へ相談はしたことありますが、実際動いてもらうととんでもない費用。 それだけ相手から取れるのは不可能だと弁護士も言ってました。 そのためこちらはずっと一人で闘ってます。 長期戦になってきて、相当ストレスもたまり、体力・精神的にも疲れてきましたが 今後、どのように出ればいいと思われますか? お金のかからない相談所などはございますでしょうか? 身体、精神的なこと、相手への対応などなんでもいいので上記にまつわるご回答お願いいたします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  貴方は、鍼灸院にどんな要求をしたのですか? それを聞かないと、助言も難しいのですが  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.4

生命保険には加入されてるでしょうか?。 入院の場合、保険の対象になりますから、保険会社の専属弁護士も動いてくれるはずです。 鍼灸も医療ミスのうちですから、厚生省や新聞社などにメールで相談という手は? 監督している省からの圧力とマスコミの力を援軍に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205881
noname#205881
回答No.3

お金のかからない相談所などはございますでしょうか? 貴女一人で闘うなら市役所の無料法律相談で何回も利用しては闘って見ては(市役所では市民のために当番制で弁護士を無料法律相談員として税金で頼んでいる)1人より3人寄れば文殊の知恵とも言うよ。 無料法律相談で弁護士頼みたいけど生活が大変で1人で闘うしかないので相談に来たと言えば良い。 相手にこっちの出方とか相手えの反撃など。 1度と言わずに何回も通うことだ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.2

患者は貴方だけではありません。 貴方に対応していると、他の患者にてが回りません。 なので専門に対応できる人を立てただけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鍼灸院の気胸対策

    つい先日鍼灸院での死亡事故があったとネットニュースでみました。 いろんなサイトで鍼灸師さんのコメントを見ると、気胸で死に至る可能性はよっぽどとか、想像がつかないと書いてありましたが、気胸自体は無きにしも非ず的なコメントがありました。 今鍼灸に通ってて、背中にも刺されてたりします。 20分近く置き鍼でかなり深く刺されます。 肩甲骨周辺に刺した時に呼吸がしづらくなったことはありませんが、鈍い痛みを感じた事はあります。 ただそれは、元々痛くなりやすい場所なので、好転反応とは思っています。 実際鍼による気胸が起きた場合、鍼灸院ではどういう対策をするのか?また患者はどのような症状が出るのでしょうか? 鍼自体はかなり頼ってる状態なのですが、かなり恐怖心がわいて困ってます。

  • 気胸は治るの?(長文です)

    23歳 男です。4月の9日に自然気胸で入院しました。その時は注射器みたいなもので脱気して安静にしてるだけでした。6日間後肺も膨らんできたとの事で退院したんですが、帰ってきてネットで気胸について調べてみたらみなさん手術をしているらしく、かなり不安になりました。退院2日後に入院してた病院へ行き、先生に「息を吸うと何か胸のあたりでポコポコいううんですよねぇ」って言ったら「そんなの聞いたことも無い」みたいなことを言われまして(汗)今日違う病院でレントゲンをとったところやはり隙間がありました(泣)。 やはり気胸というのは手術しなければ安心して暮らしていけないんでしょうか?僕みたいに注射器で脱気した人や、自然治癒で何年も無事に過ごしている方の意見が少ないので不安で精神的に辛いです。長くてすいませんでした。

  • 鍼灸院はなぜ保険がきかないのか(なぜ全額負担なのか)

    なぜ鍼灸院の鍼の治療は保険がきかないのですか!接骨院の治療は保険がきくのにと思って質問をしてみました、誰か教えてくださいお金がない人は治療に行きたくても行けません。お願いします。

  • 鍼灸の合法性について

    最近、鍼灸なるものを初めて経験しました。 本来、体に鍼をさす刺すという行為そのものが精神的に受け入れられなくて 興味がなかったのですが、長引く脚の故障で試しに受けてみようかという気持 になり、たまたま居住地の近くにある鍼灸院に行きました。 おそらく、鍼灸にもいろいろあるのではないかと思います。 そこの鍼灸院はhpで紹介もしているところであり、複数いる施術師というのか 先生方は皆、国家資格を持たれている方々だそうです。 驚いたのは、ここの鍼灸院では、痛いところに鍼を刺すのではなく、反対側の 同じところか近くに刺したり、背中に刺したりして、数分間、そのままにして、 合計で約15分か20分程度の治療をするものでした。 結果として、痛みは緩和しています。 ただ、費用は必ずしも安くはないので、長く継続できるかどうかは今後の 結果によります。 印象として、決して怪しげな鍼灸院ではなく、先生方、受付の対応も 極めて親切丁寧なものです。 整形外科に行っても、レントゲンを撮って、「骨に異常はない、炎症です 安静にするのが一番です」という決まり切った答えで、湿布薬をもらって それで終わりというものです。 鍼灸院では、体の根本的に悪いところを治療して、結果的に痛みが出て いるが、そこを直すのではなく、根本的な原因の部分を治していくという そういう印象を受けました。 あと何回、続けるか決めかねていますが、長年、肩こりにも悩んで いますし、予算を組んで、割り切ってそこそこの回数を続けてみようか という気もしています。 鍼灸にもきっといろいろあると思うのですが、鍼灸の施術師というのは 本来、国家資格なのでしょうか。 いろいろな経験のご意見をお聞きできたらありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 失恋後気胸が再発し手術しました

    2年ほど付き合っていた同じ学校の人に突然別れを告げられて1ヶ月後持病の気胸が再発し手術しました 2回も肺に管をさして死ぬほど痛く入院中は別れた事を気にしなかったのですが 2週間近く入院し今日退院して部屋に帰ってくるとパニックになりました 何をしたらいいかわからない 普通の生活が送れない しばらくまた自宅安静なのですが気が狂いそうです また手術後の傷の痛みも大きく余計に死にたくなります 精神科にいったほうがいいのでしょうか パニックで呼吸しずらいです このままだと何回も気胸を再発する気がします 死にたいですほんとに楽に 精神科は助けてくれるのですが 自分で立ち直らないととがんばって入院手術しましたが 退院後にえらいことになりました 相談できる友人もいません どうしたらいいですか 辛いです ほんとに 学校にまたいくと同じクラスなので嫌でも彼女を見ます 辛いです 長文ごめんなさい 誰も助けてくれないのはわかってるけど限界です

  • 鍼治療による気胸について

    先日鍼治療により右肺に数か所穴が開きました。 救急で運ばれ気胸と判明し5日の入院を経て現在1ヶ月が過ぎたころです。 何もしていない安静時でも息が浅い感覚や、今まで意識しなかった呼吸の感覚がずっとあり不快です。それに気付くと気になってしまって余計心身的な物から呼吸が苦しくなります。 仕事は基本事務作業ですが、時々書庫整理や掃除などをすると今までになかった疲れ方をします。 何年も同じ事をしているのですが、今までそのくらいで疲れたり息が上がることはなかったのですが、気胸後あきらかに違います。 先日入院していた病院にこの事で診察に行き、レントゲンを撮りましたが肺については問題ないようです。 入院中に3日ほど管を入れていたことや、癒着の関係で今までにない感覚があるのかもしれない と言われました。 これは一生続くのでしょうか? もともとやせ形、体力の無いタイプです。 もしこのままだと運動したり、体力を使うようなことをすると相当しんどいというか、出来ないのでは?と思いました。 また、直したり鍛える方法はありますか? あと、気になるようなら呼吸器系の診察を受けることをすすめられましたがこれについてはどう思われますか? 長文になりましたが?マークを付けた3点を中心にお答えいただけると嬉しいです。

  • 気胸の自然治癒(長文です)

    鍼治療の時に左肺に穴が開いたようで、その日の夜に救急病院を訪れ「気胸」と診断されました。 そのまま即入院で、レントゲンとCTで経過を観察することに。 (入院期間は5月20日夜~5月23日夕方まで) 空気の漏れが止まっている事や漏れた空気の量が軽症であることから、空気は抜かず、安静にして自然治癒を待つという診断になりました。 家庭で安静にして、何日かおきに通院して、空気の量をチェックしつつ治療していくことで退院となりました。 前置きが長くなりましたが、 質問は、 1.自然治癒は一般的にどれぐらいで完治しますか? →医者の回答は「個人差があるのでなんともいえない」とのこと。 勿論その通りなのですが大体の目安が知りたいです。 2.「運動・激しい労働はダメ。家庭で安静に」と言われましたが、主婦業や日常生活の中で、具体的に特に気をつける事はありますか? 3.後遺症は? →医者は「漏れた空気が体内に吸収されて肺が元の大きさに戻ればダメージは残らない」とのことでしたが、「肺に穴が開いた」なんて聞くとやはり素人としては不安で… 突然の災難で「気胸」なんて言葉も知らず、まだ退院してきたばかりで、不安と疑問でいっぱいです。是非アドバイスおねがします

  • 鍼の取り忘れがありました。これって重大なミスではないのですか?

    鍼の取り忘れがありました。これって重大なミスではないのですか? 先日、初めて美容鍼灸を受けました。顔鍼をやろうと思っていたのですが、時間の関係全身のみをやりました。ので、美容鍼灸ではないかもしれません。 もちろん、保険は使っておらず、初診料300円と施術料3800円でした。 施術を受けるときには専用の服に着替え、終わった後に服を着ましたが、背中がチクチクしていました。 帰って服を脱いでみると、鍼が2本ポロッと落ちました。 体には特に何もありません。 抜き忘れかどうかはわかりません。 しかし、服の中にあったというだけで怖いものです。 髪の毛よりも細いとは言っても、体用だからある程度長さがありますし、肺にまで到達する長さだそうですね。 それで、その治療院に連絡しました。 すると、「よかった~2本ないと思ってたんですよ。逆に連絡もらってよかったです~」と言われました。 何で本数が足りないと分かっていながら連絡をしなかったのか、非常に不思議に思いました。 「専用の服から自分の服に着替えるときに紛れ込んだりすることなんてありえるんですか?」と聞くと、「非常に細いものなので、下着にひっかかったりして入ってしまうことが稀にあります。」ということでした。 謝罪はしてくれましが、「怖い思いをしたので全額返金して欲しい」と伝えたところ、「治療院に一度来て下さい、説明します」とのことでした。 「そちらのミスで、この電話連絡、そちらへ向かう時間や移動費などのコストが発生しているんです。来て欲しいということであれば、そちらも負担して下さい。」というと、「お金を返して下さいとかそういうのはちょっと・・・こちらも専属の弁護士がいますので、そちらも交えてまずお話しないと…」と、弁護士の話を出してきました。 なのでこちらも、鍼灸・柔道整復士の資格を持つものに相談したところ、ミスはミスで変わりないし初めて鍼を受けたのにそれはキツイ。お金返してもらってもいいんじゃないかな。ということでしたので、「柔道整復士にも相談したんですけど、返金してもらってもいいんじゃないかな」と言われたと言いました。 加えて、鍼の抜き忘れにより患者に何かしらの身体的な被害がないと医療ミスにはならないということも教えてくれましたので、理解はしています。 ただ、使用済みの医療器具をそんなずさんに扱ってよいものなのでしうか? ヘタしたら、B型肝炎とか・・・ まあ、これは大げさですが。 元々、そこまで返金にはこだわっていませんでしたが、鍼がないということを連絡しなかったこと、突如弁護士の話を持ち出してきたことについて非常に不快な思いをしました。 この対応は普通でしょうか? 消費者センターみたいなところ等、何か相談できるところや専門家のアドバイスを頂ければ幸いです。 ちなみに鍼は手元にまだあります。

  • 鍼灸師 あん摩マッサージ指圧師 のどちらが良いか?

    卒業を控えた文系大学4年生、男です。4月から鍼灸師の学校に行こうか、あん摩マッサージ指圧師の学校に行こうか迷っています。 先日あん摩マッサージ指圧師の名門校、○越学園から補欠合格の通知を頂きました。受験当初は、出願が迫っていたこともあり、名門のイメージでとりあえず受験しました。 その後、あん摩マッサージ指圧師の仕事を色々調べてみたのですが、自分は体格や手も小さく、握力もないので向かないのではないか、やはり体力が必要な世界なのかなと思うようになりました。 鍼灸の方は、当初針を刺すことに怖いイメージがあったのですが、腰をかがめる以外、手先のみを使う仕事なので自分向きかと思い始めました。(手先に自信がある訳ではありませんが…) ただ、指圧の超有名校出身のあん摩マッサージ指圧師になるというのも捨てがたいのかもしれません。 ★力のいらない鍼灸師 ★伝統名門校出身のあん摩マッサージ指圧師、このどちらかの道に進むとしたら将来はどちらが安定、有望でしょうか? 勿論、本人のやる気と腕次第であると思いますし、服の上からでも施術できる指圧と、針を刺し灸を据える鍼灸とでは治療方法も大きく異なりますが、どちらが良いか本当に悩んでいます。 柔道整復師は運動部の経験が無い私には厳しいかな…と思っています。 本来であれば、鍼師・灸師・あん摩マッサージ指圧師の3科が取得できる学校に入学するのが適切でしょうが、今から出願して4月入学できる学校は鍼灸専科しかありません。これから出願しようと思っていました。 業界の皆様方、アドバイスどうかよろしくお願い致します。

  • 注射針が原因で気胸になりました

    先日、整形外科で肩(首寄りの)に注射をされた直後に左胸が苦しくなり、しばらくは耐えていたのですがこれまでに経験したことのない苦しさだったので再度整形外科で受診したところ、「肺に穴が空いています」と言われました。その後近くの総合病院に即入院し、ドレーン術をして退院しました。 気胸は若い痩せ型の男の子に自然に起こるものが多いそうですが、私の場合は女性(20代後半)ですし、なにより注射の直後に苦しくなったので注射針が原因の可能性が極めて高いと思ってます。入院先の先生は「そういうこともあるが、なんともいえない」というだけでした。 当日は原因追求などする余裕がなかったのでとりあえず言われるがままに入院しましたが、注射をした整形外科の先生は神妙な面持ちで「結果からいうと気胸になってます」ということしか言いませんでした。あまり関わりたくない様子でした・・・・。 訴える!とまでは言いませんが、再発するたびに(再発が多いらしいので。。。)あんな痛い思いをすると本当に嫌気がさしますし、入院費用もばかになりません。。。一応保険には入ってますが、医療事故ではなく「疾病」で5日程度の入院だとたいした補償も受けられません。 とりあえず今回の事故が医療事故だということを認めてもらい、治療費および今後再発した場合の治療費を保証してもらいたいと考えているのですが、どうすればよいでしょうか。泣き寝入りするしかないのでしょうか。経験者の方などいらっしゃったら教えていただきたいです。 因みに注射が原因と考えられる理由は・・・ ・自然気胸が起こる典型タイプからははずれている ・今までに気胸になったことがない ・注射の直後(10分後くらい)に苦しくなった ・医療事故で起こる気胸が比較的多くあるという事実 といったことくらいです。再度受診したのが1時間後になり、直後に起こったということを証明できるのは私の発言だけです。あとは30分後くらいに呼吸が苦しくなり電話をかりたお店のおじさんがいます(笑

このQ&Aのポイント
  • Tab M10 FHD Plus は、有線インターネット回線を利用することができます。
  • Lenovo の Tab M10 FHD Plus は、有線接続を通じて安定したインターネット接続を提供します。
  • このタブレットでは、LANケーブルを使用してネットワークに接続することが可能です。
回答を見る