• ベストアンサー

親戚相関図がわかんなくなった

ややこしくなってきたので書きながらまとめてますので 乱文すいません。 私(37)の実父(67)の 実兄(80)の 息子(57?)の 息子(24歳)は 鳩子にあたるのですかね? ちなみに 実父(67)とその兄の(80)は 俗にいう腹違いの兄弟ですがね! なぜかというと 最近、息子(24)が有名人だと知ったからです。 まぁまぁ有名人でびっくり!でしたが。 わかりにくいかもですが お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#201086
noname#201086
回答No.2

あなたの従兄弟(いとこ)の息子なので「従甥(じゅうせい)」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

いとこの子供同士がはとこです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親戚へのお中元・お歳暮・・・

    親戚へのお中元・お歳暮・・・ 実父に、実父方の兄弟(父の姉・兄)にお中元・お歳暮を送れと言われました。 年に一回行くか行かないかぐらいで、お世話になっているからと・・・ たしかに、ここ2年ほど年末に行ったり、今年は従兄弟の結婚式などで行ったり しましたが、行く時はいつも手土産など持って行っていました。 やはり送るべきなのでしょうか???

  • 腹違いの兄弟が居る方は居ますか?

    貴方はその兄弟とどういうお付き合いをされていますか? もし何年も会っていない、腹違いの弟から連絡があり 会って話がしてみたいと言われたら快く受け入れられますか? 私は腹違いの兄がおりその兄はお金持ちで 私が金銭的に困っている事もあり、頼ってみたいという気持ちはあるんですが 切り出し方とかが分かりません。 なにとぞご回答お願いします。

  • 腹違いの弟

    前回、実父を探す旨の質問をさせていただきました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2809789.html その後、おかげさまで実父の戸籍を得ることができたのですが 調べていく過程で、腹違いの弟(18)がいることがわかりました。 しかし、その腹違いの弟の母と実父は既に離婚しているようです。 ちなみに実父と私の実母との子は私しかいません。 実父が死んだ場合など、遺産相続は 基本的に自分(21)と腹違いの弟の二人のみと考えていいのでしょうか? 実父はその後、結婚や養子縁組などはしていない模様です。 また、その腹違いの弟とその母の戸籍を取得していますが 私が附票を取得して現住所を調べることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続放棄と親戚関係について

    最近、実父が亡くなったのですが多額の借金があり、やむなく相続放棄を検討中です。しかし、自分はいいとしても相続権が父の兄弟に移り迷惑をかけてしまいます。かと言って兄弟全員の手続き費用を負担することもできません。兄弟のために自分でも出来ることはないでしょうか? どうか、よろしくお願いします。

  • 私の親戚について

    私の親戚について質問です。一昨年ほど私の従姉(私の父の姉の娘にあたります)が結婚したことを数年たってから聞かされました。私としては“一言、声でもかけてくれてもよかったのにな…”と少し寂しい気持ちでしたが、それからしばらくして叔父方の別のいとこは兄弟4人全員結婚式に呼ばれていたと聞いて(ちなみに父は三人兄弟です)結局、私の父の子供である、私と兄(ちなみに質問者の私には兄が一人おります)だけが“のけもの”にされた格好でした。 そして近々また別の従姉(前出の従姉の妹にあたります。当然ですが両親は同じ伯母夫婦にあたります)の結婚式があります。私と兄は当然のように一言も声はかけられておりません。しかし、叔父方のいとこ兄弟は呼ばれるのだろうと思うと本当に悲しいです。そして私はどうしてもこの従姉の姉妹の言動が信用できません。私としては叔父方のいとこ兄弟を結婚式に呼ぶのだったら、バランスをとって私たち兄弟も呼んでおいたほうが余計なトラブルを生まなくよいのでは?と思います。 ちなみに私の両親はと言いますと、まず父は伯母(父にとっては姉)夫婦には頭が上がりません。そして叔父(父にとっては弟)には完全に下手に見られております。そして母はと言うと、“もう私は関わりたくない”とばかりにもともと私の父方の親戚とは仲は良くないです。また、兄も例の結婚式の一件からもう父方の親戚は信用できないということです。 最後に私、質問者としましては、私たち家族だけで不満をグチグチ言うだけではなく、父方の親戚にこちらの不満は伝え、“普通”にコミュニケーションのあるごく“普通”の親戚関係になりたいと思っています…が、この親戚も話のわからない人たちですぐに誤解してしまうような人たち(人の意見を逆手に取るような人たち)で私はこちら側のメッセージが正確に伝わるのか不安です。(私自身の不信感も相当なものかと…) 話は長くなりましたが、ここで三つの質問をさせて頂きます。 1.親戚づき合いでこのような不謹慎な経験をされた方はいますでしょうか? 2.私の親戚のやり方・関わり方は世間から見て“スタンダード”なことなんでしょうか?(許されることなんでしょうか?) 3.私はこの親戚と私の両親とのパイプ役になって頑張ろうと思って いるのですが、結局とりこし苦労なんでしょうか?やめたほうが良いでしょうか? 質問は以上です。ここまで読んでいただき本当にありがとうございます m(_ _)m 3につきましては、わたくし自身、“子供相手にとりこし苦労じゃないの?無駄じゃないの?”と自問自答するばかりです。しかし、私としては親戚は一生の付き合いなので、最近報道で耳にするような家族(親戚)の崩壊みたいなのは一人の人間として嫌なんです。その一方、この親戚たち(特に伯母家族)の不謹慎な言動や、私の両親が何も言えずに自分たちだけでグチグチ文句を言っていることに挟まれてて精神的にもしんどい状況です。 皆様のお返事をお待ちしております。

  • 遺留分請求は、何分の1になりますか?

    私はAの非摘出子(C)です。 A(生みの父)のB(Aの配偶者)はAの生前に亡くなり、AとBの子が2人(腹違いの実兄・実姉)います。 また、実兄もAの生前に亡くなり実兄には息子2人と配偶者がおり生きています。 Aは、2ヶ月位前に死亡し、その後実兄の息子がAの遺産である土地等の名義書換を終了させており、その件については私(C)には書換え終了後に終了している旨を知らされました。 そこで、遺留分請求をしたいと思っていますが、私の遺留分の割合は何分の1になるか、 また、遺留分請求はどのようにしたらよいか併せて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 親戚なら誰がベストですか?

    テナント(事業用)を借りる際の保証人を立てる場合、 親戚に頼む場合は、 どんな人を保証人に立てると大家から見れば好感が持てる、 審査に通りやすいのですか? 親戚にもいろいろありますが、 両親の兄、両親の弟、兄弟の旦那(兄弟の奥さんも収入があればOKですか?)・・・ 以外にありますか? (ちなみに、事情があって両親・兄弟は頼みません)

  • 戸籍上は叔父の兄と結婚できますか?

    私の父はバツイチで、腹違いの兄がいるのですが 兄は父の父、つまり祖父の養子となり戸籍上は父の弟になりました。 戸籍上の関係は叔父と姪で、一緒に住んでいたこともないので 兄妹という感覚はまったくなく私は5つ上の腹違いの兄に好意をもってしまいました。 なんとなくその気持ちを悟ってくれているのか、そしてまんざらでもないのか たまに抱きしめてくれたりおでこにキスしてくれたりします。 もし、お互いがその気になれば結婚できるんでしょうか?

  • 土地と建物の名義が異なる場合は?

    現在、実兄Aの名義の土地に、25年前に弟Bが家を建築し居住しています。Aは別の土地に居住しています。今回、実父がなくなったので相続の処理の準備を兄弟で協議をし、行おうとしたところ実兄よりそれまで住んでいるA名義の土地の借地料もしくは土地から立ち退くように言われました。登記簿謄本では土地は兄A名義、建物は弟B名義に相違ありません。このように土地と建物の名義が異なる場合はやはりBは立ち退くもしくはそれまでの借地料を支払う義務があるのでしょうか?

  • 親戚への出産祝いについて

    分かりにくかったらすいません。 2月に義父の兄の息子に長男が(初の子供)生まれる予定です。 私は長女と長男がいるのですが、義父の兄から長女の時に三万、長男のときに、2万お祝いを頂きました。 昨日義母から私に予定日の連絡があり、お祝い渡さないとまずいかもと言われたので主人と相談したのですが、私達から三万、義父達も三万か五万渡すというのです。だったら私達からの三万いらなくないですか? もらった分だけ渡せばいいのではないでしょうか? そのことで義父ともめ、最終的には本家の息子へだから渡すんだ、渡さなくてもいいけどこれから世話になるだろうしそれが筋だ。少しでも世話になると思うなら渡せ。と言われました。 でも義父の兄ともその息子とも新年の挨拶くらいでしか一年間に会わないような仲です。 ただ義父の兄は、顔がひろいのは確かです。 でも私からしたら他人だし困っても助けてもらおうなんて思ってません。 こんなことで夫婦のでもぎくしゃくしてしまいました。 ちなみに主人は出すのが当たり前と思っています。 みなさんどう思われますか?

このQ&Aのポイント
  • 通販サイトで購入したラーメン専門店の本格チャーシューの使い方をまとめました。
  • 冷凍されたチャーシューの解凍方法や、ラーメンやチャーシュー丼に使用するたれについてのおすすめの方法を詳しく説明します。
  • おいしいチャーシューの作り方を知りたい方におすすめの記事です。解凍方法や使い方、付属のたれの使い道など、詳しく解説しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう