• 締切済み

学者としてどちらがすごいですか?

A 学会賞を授与される B 米国の主要ジャーナルに英語論文(査読あり)が掲載される

みんなの回答

回答No.1

こっちも、また? 両方素晴らしいです

関連するQ&A

  • 査読なし論文の転載は不正?

    査読なしの論文誌に国際学会で発表した論文(査読なし)を転載しました。 しかし、転載先の論文誌(査読なし)の投稿規定には「掲載する論文は未発表のものに限る」と記載され、何の例外規定もありませんでした。しかも、公式見解で「研究成果を学会等で公表する前に論文としてとりまとめる」と明言されています。 上の投稿は不正な重複発表ですか?査読なし論文はレフリー付きのジャーナルで発表しない限り何度でも発表できるのではないのですか?

  • どちらが専門家としてすごいですか??

    A 社会的に大きな問題で、テレビや雑誌で解説したりする専門家 B 同じ問題の学術研究で学会賞を受賞し、海外のメジャー専門誌に英語の査読論文が複数載る

  • どちらが専門家としてすごいですか??

    A 社会的に大きな問題で、テレビや雑誌で解説したりする専門家 B 同じ問題の学術研究で学会賞を受賞し、海外のメジャー専門誌に英語の査読論文が複数載る

  • 業績目録原著(査読有)に学会誌を含めてよいですか

    業績目録を作っているのですが、私は論文がほとんどなく貧相な目録です。学会発表の抄録が、査読有の学会誌に掲載されているのですが、これを原著(査読有)に含めて良いのでしょうか。 教えてください。 なおこの学会は、抄録提出の際に、研究が倫理規定に反していないかのチェック機構はあるようなのですが、それ以外の査読はなく、抄録として採用されればそのまま学会誌に掲載されるシステムです。しかし、他の研究論文はしっかりとした査読がある学会誌です。

  • どちらが難しいですか??

    A医師になり、開業医になる B学問の学会で研究が認められ、学会賞を授与される

  • どちらがすごいですか??

    A医師になり、開業医になる B学問の学会で研究が認められ、学会賞を授与される

  • どちらが35歳学者で実現難しいですか??

    A 若手だが、研究機関の若手奨学フェローシップに合格する B 若手だが、学会から研究業績が認められ、若手学会賞を受賞する

  • 海外の学術雑誌への投稿方法

    現在、地方の国立大学に通う理工系D1の 大学院生です。理工系のジャーナルとして はNatureやアメリカ化学会のJACS (Journal of American Chemical Society) が有名ですが、自分の研究をこれら海外の 学会誌に投稿したい場合、審査機関の「査読」と よばれる審査を通過しないといけないと聞いたの ですがどのような方法で海外の「査読」に応募 すればよいでしょうか。論文が実際に掲載された 経験者の方、可能でしたら教えてください。

  • 大学院の奨学金免除について

    大学院第一種奨学金の返還免除を狙っています。以下の実績で返還免除は狙えますでしょうか。 国公立大です。 ・査読付き英語論文共著×3本 ・学会発表×3(うち1つ発表賞受賞) ・学会発表共著×9本 教授が絶対に自分で論文を書きたい人なので筆頭著者の論文を出せませんでした;; もしわかる方いれば教えてください。

  • 某学会の論文査読遅延

    某学会に論文を投稿していますが、査読の遅延に苦慮しています。 査読の仕組みは、学会に論文を投稿し、査読者2名が査読をして、 雑誌への掲載の可否を決めます。 この査読が非常に遅い場合があります。 投稿者側は業務として投稿しています。 この遅延に、法的措置が可能かということです。 とりわけ、悪質な場合はです。 問題は、 ○査読者は無報酬、つまりボランティア。 ○投稿者には査読の標準期間は知らされていない。  噂では、内規的な、標準期間があるらしい。