• ベストアンサー

口蓋側のことはレントゲンではわからないのでは?

最近歯科にお世話になるようになって出てきた疑問なのですが よろしくお願いします。 レントゲンはパノラマでもデンタルでも頬側から撮りますよね? ということで、口蓋側や舌側で起こっていることはレントゲンに写らないことも 色々あるのではないかと思うのですが、、いかがでしょうか。 質問がざっくりで申し訳ないのですが、 この件に関して何かご教示ありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blastma
  • ベストアンサー率52% (402/768)
回答No.1

以前、「歯根剥離破折について」やその他の回答を差し上げたものです。 なかなか興味深い質問をされましたね。 さてX線は物を通り抜ける抜けるという性質があります。 その際にその物の「原子番号が高い」、「密度が高い」や「物理的に厚い」 ような場合には、通り抜けるX線量が減少します。 それによって、X線量が減少した部分での「画像の濃度が低下」= 「画像としては白くなり」このことを「不透過性が亢進した」と言います。 つまりそのことは頬側から撮影していても、頬側だけで起こるのではなく、 口蓋側や舌側でも同様に起こります。 その結果、頬側でも、口蓋側や舌側でもどちらかだけに変化が生じいても、 出来上がった画像は(ほぼ)同じになります。 ですので、例えば骨吸収がX線画像上で現れていた場合、 それが頬側なのか、口蓋側や舌側なのかの断定は難しいです。 実際の口腔内の状況や、これまでの経験で概ねどちらかは分かりますが、 それとて100%ではありません。 それゆえ、前の質問にあったような「歯科用CT」が必要になることもあります。 iniminimanimomo さんはこういったことに非常に興味を持たれているようです。 こういう方が、理想的にいえば、歯学部等に入学されるといいですね。 こういった興味・疑問を持っていることが、講義の理解を一番深めますから。 そうそうそういえば、大臼歯の歯根破折はその後いかがなったでしょうか?

iniminimanimomo
質問者

お礼

私の突拍子もない質問に いつもご親切に回答くださり感謝しております。 今回も自分の知識以上のことをお尋ねしているという実感がありながらも 疑問がとめどなく出てきてしまい毎日のように質問しております。 こちらでは本当に助けられています。 >X線量が減少した部分での「画像の濃度が低下」= 「画像としては白くなり」このことを「不透過性が亢進した」 たとえば、口蓋側のみに垂直的に骨欠損があったとして 骨が100%あるときなら「真っ白」に見える骨が、50%の骨しかないということで 「グレー」に見えるとかいう感じでしょうか・・?? 歯科用CTでは偽画像があるということも教えて頂きましたが デンタルではきれいに一本に見えていた根管が CTでは側枝?副根管?というのか、断層の画像で2本はっきり見えて驚きました。 大臼歯の根管の数や位置についても「見つからない」「見つかった」と 苦労されているのをネットで見ますが CTの画像では数も位置も一目瞭然だったので デンタルやパノラマでわからないまま難治性として治療が長引き 時間も費用もかかり、患者も肉体的・精神的苦痛が長期にわたってしまっていることが 日常的に臨床現場で多々あっているのではないかと思った次第です。 歯折の件ですが 歯内から確認していただいたところひびや破折は確認できないものの フラップはまだしていないので最終的にはまだわからない?という状態です(;;) 口蓋側からの切開はしにくいのでしょうか・・。 こんなに長引くとは自分でも思っていませんでした。 体への影響も気になりますが 歯が残せる希望があるうちは前向きに頑張りたいです。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • blastma
  • ベストアンサー率52% (402/768)
回答No.3

#1です。 > たとえば、口蓋側のみに垂直的に骨欠損があったとして 骨が100%あるときなら「真っ白」に見える骨が、50%の骨しかないということで 「グレー」に見えるとかいう感じでしょうか・・?? これですが、骨が100%あるときなら「真っ白」、は少し違います。 「真っ白」に見えるのは完全にX線が吸収されたときなので、 実際には「金属」が入っている場合です。 (うるさいことをいうと少し違いますが、その点は省きます。) 添付画像を見てください。 これは「CT値」というもので、X線CTで必要な項目です。 (歯科用CTは原理が多少違うので、このとおりではありません。 添付のものは全身用CTです。) 上の-1000から+1000までがCT値と呼ばれるものです。 水のCT値を「0」と規定してあります。 それよりもX線が透過しにくくなればなるほど「+」へ大きくなり、 逆に透過しやすければ「-」になります。 画像で言えば「+」が白く、「-」が黒くなります。 実際には現行のCTの多くはCT値の最大は+4000まであるものが主流です。 この4000は金属のように全くX線を透過しない物質で、 骨や歯は図に示すように200~1000(2000)の範囲で変化します。 http://www.ctmihara.com/ct-ti.jpg 「脂肪」、「水」、「軟組織」に微妙な違いがあることが分かります。 実はこの3者は通常の撮影では判別つきませんが、CTでは判別つきます。 最初の回答にあったように、比重の違いが現れています。 「脂肪」<「水」<「軟組織、筋肉」の順で比重が重いです。 なので、その順で濃度差が現れてきます。 参考URLは見て頂ければ、きっと興味深い内容がたくさん出てきます。 ただし一部は未完です。 「歯科用CTと医科用CTの違い」についてはクリックできません。

参考URL:
http://www.ct-tekijyuku.net/basic/density/density002.html
iniminimanimomo
質問者

お礼

真っ白、という表現、 骨の密度の違いで「グレー」に対する表現として「真っ白」と表現してみました。 失礼しました。 教えていただいたサイトを開いて思わず拍手してしまいました。 すごくわかりやすいですね。 脂肪が水よりマイナスだったのには驚きです。 CT適塾では、症例も載っていて大変興味深く拝見しました。 http://www.ct-tekijyuku.net/case/general/perio01.html 「口蓋側のことはわからない」という表現は間違っていると思い返しましたが 2次元のレントゲンには限界があるというのは 間違っていないのだろうなと思いました(勝手に言い切っていますが・・)。 詳しい情報をありがとうございます。

noname#199976
noname#199976
回答No.2

何を求めてるのかよくわかんないけど >口蓋側や舌側で起こっていることはレントゲンに写らないことも 色々あるのではないかと思うのですが、 歯科治療なんだからそれでいいんじゃないの。 歯科治療で脳腫瘍でも見つかる診察を求めてるんですか?ちがうでしょ

iniminimanimomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どういった経緯でこの質問をしたか、書いていないのでわかりにくかったと思います。 申し訳ありません。 歯科の治療で、レントゲン上では快方に向かっていると思われたが 違和感がなくならなかったため CTを撮ったところ、レントゲンではわからなかった情報が得られた ということがあり この質問をしました。 歯科以外の病気を見つけてほしいとは勿論思っていないのですが 歯科の治療を受ける上で、 原因不明の期間が長ければ長いほど いたずらに治療が長引くのでは、不安や疑問に思っている次第です・・。

関連するQ&A

  • 歯科のレントゲンで防御エプロンを使用しなかった場合

    先日親知らずを抜きました。デンタルを3回とパノラマを1回撮影しました。他の歯科で以前レントゲンを撮った時には毎回エプロンを着けていましたが、今回、パノラマを撮った時にはつけませんでした。疑問に思いましたが聞けませんでした。歯科のレントゲンの照射量は微量と聞いたのですが、1回くらいだったらエプロンなしでも他の臓器への影響はそれほど大きくないのでしょうか??その後、少し心配です。

  • 歯科でのX線被爆について。

    私は歯科医院で働いています。先日から新しい歯科医院に勤めているのですが、ちょっと疑問に思う事があって。。レントゲン室があるのにレントゲンを診療室で撮っているんです。デンタルのみですが、初診の患者さんが来るたびに10枚法で撮影しているので一日でかなりの枚数をとっています。 診療室でレントゲンを撮っているため、働いている側はもちろん患者さんもわずかながら被爆していると思うんです。ユニットが並んでいるところで、仕切りの壁もなくユニットについたデンタル用の撮影機で撮影しています。 歯科でのX線は弱いもの、と聞いた事があるのですが毎日何十枚もの撮影のたびに被爆していても体に害はないのでしょうか?不妊症にならないか心配です。 レントゲン室はあるんですが、パノラマ用の撮影機のみが設置してあり、デンタル用の撮影機は診療室のユニットだけ設置してあります。院長には怖くて聞けないんです。意見を出すと口答えや反論と受け止められてその後解雇された人がたくさんいるそうです。 ほかの部分では働きやすく、この問題さえ改善されれば長く勤めたいと思うのですが・・。こういう問題に対して改善される方法はなかなかないのでしょうか? 専門知識のある方、の意見よろしくおねがい致します。

  • パントマ・パノラマのレントゲンについて

    最近、歯科医院で頭をぐるりと回るレントゲン(パントモ・パノラマ)を撮ったのですが、 その際、防護エプロンを前後逆に着るように言われました。 これって普通のことですか? 背後はいいけど、前面は半纏みたいに真ん中が開いていました。 これできちんと防護できるのでしょうか?

  • レントゲンくれないの?

    先日歯科を受診した際、レントゲンを撮影し医師の治療方針を聞きました。 保険外の材料も使うので歯科により価格に若干の差があるため、納得する歯科を探してみるのもいい、と言われました。 その後、その歯科は若干値が張ることがわかり、別の歯科も受診してみようと思いました。 そこで、2週間もたたないのに新しい歯科でまたレントゲンを撮るのは、金銭的にも被爆という面からも嫌だったので、初めの歯科にレントゲンをコピーさせてもらうか、データ(パソコンで管理しているため)をほしいと言ったのですが断られました。 自分のデータなのに貸してもらえないものなのですか? 少し疑問に思ったので質問します。 ちなみに、無理なら潔く(?)あきらめます。。。

  • 歯根剥離破折について。 

    再根幹治療後の違和感がなくならず 歯科用CTを撮ったところ 患歯の側面、口蓋側の骨がなくなっているようです。 CTは他院に撮りに行ったので、画像からわかることだけを説明いただき 破折の可能性を指摘されました。 これまでの経過・状態は ・マイクロを使っていないので見えてないだけかもしれないが  根管内からのヒビ、破折は見当たらなかった。 ・デンタル、パノラマともに根充がきれいにされ、透過像も無くなってきている。 (複数のレントゲンと複数の医師) →頬側は骨ができているが、口蓋側の骨の状態がわからなかったのか? ・ポケットは正常範囲(2~3ミリ)。 ・婁孔と思われる歯茎のへこみがまだ残っている。 ・その近くに異物感がある。 このことから セメント質剥離ではないかと思っています。 もしそうだった場合、セメント質の破片や感染、汚染物質を丁寧にとっていただく 手術をすれば、治癒が見込めるでしょうか。 骨は再生するのでしょうか。 また、歯肉を開けてみてヒビだった場合、 修正して、しかるべき薬や材料で封鎖していただけたら 治癒に向かうと思われますか。 垂直破折だった場合も再植なども調べて 出来る限り歯を残したいという思いです。 もちろん患者があれこれ思い悩むところではなく 医師の診断と治療にお任せするところではありますが 先生からはこのまま通常の治療(補綴)に進むように言われていましたので おかしいと思った自分自身で方向性を決め 今後のことを仰ぐしかないと思っております。 小さなことでもよいので情報がありましたら お願いします。

  • レントゲン室の管理について

    質問いたします。歯科診療所でレントゲンをよくとりますが医療法では一般医科と同じくレントゲン室の漏れ線量の測定を6ヶ月を超えない期間に測定をしなければならないとありますが実際測定しているのでしょうか。撮影件数は10件以上です。 また測定に伴う調査(監査?)は行われているのでしょうか。 それから従事者(歯科衛生士など)の放射線に対する管理は行われているのでしょうか? なかには衛生士さんが撮影しておりますが違法ではないでしょうか? ご専門の方よろしくお願いします。

  • 歯の治療の際に、レントゲンでデンタルを一枚撮ったのですが

    歯の治療の際に、レントゲンでデンタルを一枚撮ったのですが 撮影時に扉を閉められてから5秒程度、ジリジリジリと照射する機器の 音がしていたのですが、照射時間は一瞬なのでしょうか? 以前通っていた歯科では扉をしてからすぐに終わったのですが、 このくらい時間がかかるものなのでしょうか? 翌日、頬の内側で撮影した箇所の辺りに水ぶくれができているのに気がつきました (以前からあったのかもしれません) 頬の表面は何も問題はありませんでした 気にしすぎだとは思うのですが、どうにも気になってしまい質問させていただきました。 レントゲンの機器には事故防止のため必要以上にX線を出さないような安全装置みたいなものが ついているものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。 ※前回言葉足らずだった為、再度質問させていただきました

  • レントゲンについて

    おかしな質問と思われるかもしれませんが聞いてください。最近、歯に違和感を覚え市民病院へ行ったら、精密検査などと言い、2回位レントゲンを撮り(CT とあごの辺りを撮影する奴)を通院中行いました。そして本日、奥歯と舌が接触する辺りに違和感が前々からあったので舌癌であったら困るので、念のために近くの歯科医へ行ったら2回レントゲンを撮らされました。結局この4ヶ月くらいの間に4回ほど放射線を浴びていることになります。これじゃあ、今癌でなくてもこのことにより癌になりそうで心配です。この程度ではこの先心配要らないのでしょうか?私は20代前半で大きな病気はしたことがありません。(食生活は偏りがち)宜しくお願いします。

  • レントゲンに映らない虫歯の場合。

    こんばんわ。少し前に、歯が痛いで質問をさせて頂きましたが、また新たに疑問がありますので こちらでお願いします。 金曜の夜から左下の奥歯と手前の歯の間に 痛みを感じ、同じところが冷たい物にしみました。 土曜日に歯科医に行ってレントゲンを撮った所、 レントゲンに映るような虫歯はないと言われました。 奥歯も手前の歯も詰め物をしてあります。 知覚過敏とかかもということで、削る前にいくつか処置をしてもらいましたが、今日に至るまでまだ 痛みは継続しています。 昨日までは、奥歯もその手前の歯も押してもあまり 痛くなかったのですが、 今日の朝から手前の歯が押すとすごく痛く かみ合わせても痛いです。 私は、奥歯の詰め物がもう10年ほど前のものなのでそちらがてっきり虫歯だと思っていたのですが、 手前の歯なのかもしれません。 明日、予約があるのでまた行くのですが、 奥歯も手前の歯も詰め物をしてあり レントゲンには虫歯が映ってないようです。 また、痛い場所、しみる場所はその2本の間です。 今、手前の歯が確かに押すと痛いですが、 それは歯が痛くなってから3日もたっての事ですので、奥歯の虫歯の波及みたいな事も考えられるのでは?と思ってます。 このような場合、 どちらの土台をはずすと歯科医は決意するでしょうか? 1回に2本は、結構時間もかかり患者側(私)にも負担が大きいかと思います。 専門科の方にご意見伺いたいです。 よろしくお願いしますm(._.)m 。

  • 13年前、歯科医で撮ったレントゲンの信憑性

    13年前に歯科医でレントゲンを撮り、親知らずが頭蓋骨に癒着しているからここでは治療できないと言われましたが、虫歯ではないため様子見ということになり今に至ります。 質問です。 13年前のレントゲンでは癒着しているように見えていても、最近のCTだったら癒着は確認できないということはありますか? 13年前、レントゲンの精度は低かったのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。