• ベストアンサー

3位以下のチームにマジック点灯例はありますか

yespanyongの回答

回答No.3

No.2の回答で紹介されている2010年9月28日の場合、セ・リーグ上位3チームの勝敗は下記の通りでした。 1 中日 79勝61敗3分 .564 2 巨人 76勝62敗1分 .551 3 阪神 73勝60敗3分 .549 阪神は残り試合が8試合あります。 中日は残り試合がヤクルトとの1試合しかなく、阪神に8連勝されたら逆転されてしまい、それを自力で阻止する手立てはありません。 巨人は5試合を残しており、そのうち1試合は阪神との直接対決なのですが、阪神がその1試合を落としても残り7試合に全勝されたら巨人は5連勝しても追いつけません。 したがって阪神は3位ながらマジックナンバー「8」が点灯していた状態になっていました。 この後、翌9月29日に阪神は巨人に勝利して巨人の優勝の可能性を消滅させ、順位を2位に上げてマジックを「7」としました。 ところが、その翌日9月30日、阪神は横浜に敗れて阪神のマジックが消滅し、かわりに何もしていない首位の中日にマジック「1」が点灯しました。 そして、さらにその翌日の10月1日、阪神は広島に敗れて、何もしていない中日のリーグ優勝が決まりました。

waters25
質問者

お礼

詳細な状況、さらにその後の展開まで教えていただき、ありがとうございます。 当時私は「プロ野球観戦長期間中断期」だったので、こんな珍しい展開があったことに全く気付きませんでした。 今後もよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 2位のチームに優勝マジックナンバー点灯?

    今日プロ野球パ・リーグは、2位のオリックスに優勝マジックナンバー「7」が点灯した。 なぜ2位のチームにマジックナンバーが点灯したのか?

  • マジック点灯チームが優勝できなかったこと

    現時点で、今までマジック点灯していた阪神が2位転落 巨人が1位になりましたが 今まで、マジックが点灯したチームが優勝できなかったことが あるのでしょうか あまり記憶にないのですがあったら教えてください

  • マジック点灯?

    どうやってマジック点灯は判断するのでしょうか? 毎日、マジック対象チームがころころかわっているみたいですが、それもどうやって判断するのでしょうか? 知ってる人教えてください!

  • マジック対象チームとの対戦

    マジック点灯しているチームが、 マジック対象チームとの対戦で勝った場合、 マジックはいくつ減るのですか? 1つですか?2つですか?

  • マジック「点灯」

    なぜ、マジックに対応する述語は「点灯」なんですか? 消えても「消灯」じゃなくって「消滅」ですよね……。 マジックの何が点くんでしょうか??

  • 過去に日本シリーズで対戦の無いチーム?

    現在の12球団(オリックスはオリックス・ブルーウェーブ 楽天は近鉄と換算します) で 過去に1度も日本シリーズで対戦の無いチーム同士ってありますか? 巨人はパ・リーグの全チームと戦っていそうですね 日ハム(フライヤーズ)対横浜(大洋)とかは無さそうなイメージですが…

  • なぜ中日にマジック1が点灯するの。同点の可能性があるのに。

    なぜ中日にマジック1が点灯するの。同点の可能性があるのに。 9月26日の時点で73勝59敗残り9試合の阪神にマジック8が点灯しました。 この時点での阪神マジックを計算させて下さい。 対象チームの中日は79勝61敗残り1試合です。阪神73勝59敗残り9試合との直接対決はありません。 中日が1勝すると80勝61敗勝率.567 阪神が9勝すると82勝59敗勝率.581(自力優勝の可能性あり)    8勝すると81勝60敗勝率.574(自力優勝の可能性あり)    7勝すると80勝61敗勝率.567(中日と同点) ということでマジック8=8勝です。 同じように今日の現状を考えると 中日のマジックの計算をさせて下さい。 対象チームの阪神は74勝61敗残り6試合です。中日79勝61敗残り1試合との直接対決はありません。 阪神が6勝すると80勝61敗勝率.567 中日が1勝すると80勝61敗勝率.567(阪神と同点) 阪神は今日負けても残り6試合を勝ち続けば中日と並べます。 阪神に点灯した時も同点になる7ではなく、8でした。 マジック1=1勝しても同点ですよ。なぜですか。 もし、同点になった時は、阪神と中日の直接対決で決めるのですか。

  • プレーオフマジックの計算方法について

    今プレーオフマジックの計算方法について調べています。 ウィキペディアには「4位以下(Bクラス)の全てのチームに自力で今いる順位に入る可能性がなくなった場合にそのチームに点灯する。」としか書いてありません。 「今いる順位」とはどういうことなのでしょうか? もし今1位なら4位以下のチームが1位に入らないこと? もし今2位なら4位以下のチームが2位に入らないこと? もし今3位なら4位以下のチームが3位に入らないこと? でもこれってちょっとおかしいですよね?だって、今1位のチームでも3位までに入ればプレーオフに進出できるから、たとえ4位以下のチームが1位になっても、自分が3位までに入ればいいわけですよね? なので私は矛盾しているような気がしたので、質問させていただきました。 次に計算方法について質問させていただきます。 私としては3位までに入れる計算方法を優先するべきだと考えています。 私の理論では、4位以下のチームで最高勝率を残せるチーム(マジック対象チーム)を導き出して、上位チームがその勝率を上回ることができればプレーオフマジックは点灯するものと考えています。 もちろん、勝率のみで計算を終わらせるのではなく、4位以下の最高勝率を出せるチームとの残り試合に全敗したときのことも考慮して(この辺は普通の優勝マジックと同じ考え方)の計算になると考えています。 しかしながら上記の計算方法でも自信がありません。4位以下のチームでも、直接試合がより多く残っているチームが他にいたとすればマジックナンバーが変わってくる(マジック対象チームが変わる)ような気がするからです。 だとすると、4位以下の全てのチームに対して上記のような勝率による計算を1チームずつしていき、その中でマジックナンバーが一番大きな数値を適用するしかないんでしょうか? ご教授お願いします。

  • マジック点灯後の逆転優勝

    ドラゴンズにマジックナンバーが点灯しました。 そこで思ったのですが、 過去にマジックが点いたにもかかわらず、他球団に逆転優勝を許してしまったケースってあるんでしょうか? マジックさえ灯れば早かれ遅かれ、結果的にはペナントを制するイメージがあります。 何年か前のジャイアンツのメークミラクルとかいう言葉が流行したとき、 他球団のマジックがどうだったか覚えていませんし。 また、こんなような内容のデータを調べられるサイトをご存知でしたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • マジック点灯の時期

    どの時点でマジック点灯を言うのですか? そんな事も知らないの?っていう恥ずかしい質問かも?