• 締切済み

他県の大学へ行き、地元の保育園、幼稚園に就職

地元の保育士or幼稚園で働くのが希望なのに、地元県の保育の短大(資格両方取得可能)を蹴って、じっくり学びたいがために離れた他県の国立大学で保育士、幼稚園教諭の資格を取得するのっておかし いですか?就職に苦労しますかね...?

みんなの回答

noname#200926
noname#200926
回答No.3

そうですね、考え方や文化などの地域差もありますし 就職を希望する園で教育実習やボランティアをすることも多いと思います また、そのような求人に強い大学、短大を選ぶことも多いです 私の友人なども県内の短大で一番就職に強い所を選んでいましたから。 また、実習時期と、採用試験と、学校の単位や地元に帰るかどうか というのも難しいですね 学校なんかだと、実習の期間だけ地元に帰ったりもしますが…。 もう一つは、現場の生の声が入りにくい。 地元の学校なら、実習やボランティアで訪問したときの園の方針や実情 内部の事情が同級生から入ります。 遠方に居るとこういった生の声が入りにくいです。 ただ地方公務員の保育士狙いとかなら、あまり関係ないかなとは思います。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

とてもすると思います。 むしろ普段から就職したい地域の子どもへのかかわりにボランティアなどで参加し、実習も行うようにお勧めします。 保育・教育というのは人と付き合う仕事です。 ならばどんな人か知れてる方が安心して雇われます。 極端な話それほど有能でなくともどんな人となりかわかってる人の方が安心して雇用を検討できます。 面白いもので地方であるほど保育・教育・地域の子どもに関わる方というのは大体顔見知りです。 一人でも親しい人ができれば口添えしてくれたり有益な情報を教えてくれたりするでしょう。 私ももうすぐ卒業し保育士と幼稚園教諭二種の資格を取りますが、学校で学んだことなど現場や実習でほとんど役に立ちませんでした。 知ってればまあ役に立つかな? くらいが大半です。 とにかく現場をどれだけ体験するかで卒業時の能力にはっきり差がつきます。 もう1つが地域性です。 例えば長崎佐世保、兵庫県神戸では子どもが犠牲になる大きな事件が長いスパンで見れば連続しました。 これはそれぞれの地域の価値観に何かしらの問題があると私は考えています。 福岡で飲酒運転死亡事故が無くならないこと、大阪でひったくりが多いこと、これらも地域性です。 合わせて考えると就職したい地域で活動することがどれだけ有利かわかってもらえると思います。 とにかく人脈と現場経験ですね、最優先は。 それと音楽を全くしてないなら今からピアノと歌を練習してください。 できないと卒業できません。 内容はコーリューブンゲンなどになります。 他にも手遊びや幼児と楽しめる遊びの修得、自分が得意な遊びなどがあればスタートからだいぶ差がつきますよ。

回答No.1

まあ、就職には苦労すると思いますよ。 ご質問者さんが保育園や幼稚園を経営している立場なら、どういう求人の仕方をします? 歴史がある幼稚園、保育園は、地元の大学、短大の人を雇ってきていて、人脈ができています。だからこそ、優秀な人や信用できる人を雇うことができるわけです。四大新卒の高給で雇える幼稚園や保育所はまずありませんから、なおさらです。 国立大を目指して他県に行った人をわざわざ雇う理由って、想像できますか? ただ、学びたいという気持ちはとても大切なことだと思うので、その苦労を越える価値はあると思いますが。

関連するQ&A

  • 保育士、幼稚園教諭志望の高校生です。迷っています。

    将来保育士、幼稚園教諭を目指している、某進学校に通う茨城在住の高校生です。 保育士、幼稚園教諭両方の資格の取れる大学に進学したいと思ってい、取得後は地元の茨城の自宅から通える保育園or幼稚園で働きたいと思っています。 そこで質問です。 1、東京家政短期大学(東京の有名な保育短大) 理由:保育系の道に進む場合、短大で十分&割合的にも短大卒が多いということを聞いたから。 東京に強い憧れがあり、前々から、東京で一人暮らしをしてみたいと思っていたから。 2、つくば国際短期大学(茨城県内の短大で、ここに挙げる中での偏差値は一番低い) 理由:保育系の道に進む場合、短大で十分&割合的にも短大卒が多いということを聞いたから。 規模は小さいし、校舎もそれほど綺麗ではないが、何より県内の就職には有利だと思うから。 3、新潟県の上越教育大学(国立大学) 理由:4大卒、ましてや国立大卒の保育の求人は少ないことは知っているが、せっかく進学校の進学クラスに入ったのだから、国公立入れるなら入りたい...という思いが少なからずあるから。 また、4年間ということもあり、その分大学生活を満喫できると思うから。 4、新潟県立大学(公立大学) 理由:3と一緒 茨城大学は幼稚園教諭の資格しか取れないので選択肢に入れていません。 保育士、幼稚園教諭の両方の資格が取りたいので、 いろいろと考えた結果、国立ならば新潟の大学(二つのうち偏差値が届く方)、という考えに至りました。 何より、資格取得後は自宅から通える場所で働く、ということが一番なので、その点から判断すると、この4つの選択肢のうち、どの方向に進むのが良いでしょうか。 本当に迷っています。 回答宜しくお願いいたします。

  • 幼稚園教諭と保育士の資格が取得できる大学

    幼稚園教諭と保育士の資格の両方が取得できる大学・短大を探しています。 どこかいいところをご存知の片いらっしゃいませんか?

  • 4大か短大、就職に有利なのは?

    短大でも4年制大学でも、幼稚園教諭と保育士の両方の資格が取得できるようですが、(幼稚園教諭の1種2種の違いはありますが)今は短大への求人が多いと聞きました。4年制へいくと短大より就職が不利になるのでしょうか?

  • 保育士、幼稚園教諭志望。 短大か、四年制公立大学か

    某進学校の進学クラスに通っている高3です。将来は地元の保育士、幼稚園教諭を目指してます。 地元で保育士、幼稚園教諭の資格が取れる学校が、私立の短期大学一校しかなく、今の私の学力では余裕で合格できるレベルです。担任との面談では、あなたはもっと上を目指すべきだと言われ、他県の四年制公立大学を勧められました。その大学も合格圏内にあります。 なので、どちらに進学すべきか本気で迷っています。その理由は、自分は公立保育士を目指すつもりはないのに、四年制の大学、ましてや他県に行ってしまうと、就職の時に大変なのではないか。四年間となると学費もそれなりにかかる。それに、保育士、幼稚園教諭は短大卒が多ことを耳にする。しかし、四年制の公立大学に行けば学歴はつくし、職の幅が広がり、短大と比べて比べて生活に余裕がある。。それに取得できる資格、給料も違う。。でも給料のことを考えた時に、もし仮に公立大学に進んで、地元に戻れなかった場合、一人暮らしをしながらの生活になり、短大を出て、自宅に戻っての通勤とを比べると、給料に差があまり出ないのではないか。ましてや短大卒業して自宅から通勤できた方が結果的に、生活費や貯金をする上で、金銭的に余裕があるのではないか。。 という思いがあるからです。 また、どちらにしても、大学生活の最中は一人暮らしをする予定でいます。 みなさんの意見をお聞かせください。

  • 他県の国公立大学に進学した場合の地元就職

    質問のとおりです。 わたしは将来は地元での就職を希望していて、地元の国立大学を志望しているのですが、センターで思うような点数が取れなかった場合、志望校より偏差値の低い、他県で、かつ距離の離れた国公立大学に進学する可能性が出てきます。 その場合、地元での就職活動はどういったものになるのでしょうか? やはり距離があると大変でしょうか?

  • 保育士、幼稚園教諭の就職

    はじめまして。 私の妹が、大学(短大)の保育科に進学しようか、迷っているのですが 今、保育士や幼稚園教諭の資格を持っていても、数が足りているので、就職が難しいと聞いたことがあるのですが 現状はどうなんでしょうか? どんなことでもいいので、参考になるよなことがありましたら、教えてください。

  • 保育科の短期大学 一人暮らし

    高校生です。保育士or幼稚園教諭を目指しています。 卒業と同時に両方の資格の取れる都内の東京家政短期大学へ進学予定です。 しかし、保育の短大は二年間で資格取得する分、毎日が大変だと聞きます。 そこで質問なのですが、毎日5限までみっちり授業があるのでしょうか? 土日の休み、夏休み、冬休みなど長期休暇はしっかり取れるのでしょうか? サークルやバイトにも打ち込みたいと思っています。回答宜しくお願いいたします。

  • 地元就職は地元大学が有利?

    将来地元に就職を希望しています。 地元就職なら、特に女子は地元国公立がいい、と言われました。 今までは、他県のそれなりに有名な国公立に受験しようと考えていましたが、それなら地元の方がいいかなと考えるようになりました。 (センター試験が終わるまでは決められませんが) 地元就職なら地元国公立大学の方が(特に女子は)有利なのですか?

  • 保育所と幼稚園の採用について教えてください。

    私は、保育所か幼稚園で働きたいと思っている男です。 しかし、大学での専攻が幼児教育ではありません。「保育士」の資格は各都道府県で行われている試験で何とか取得できそうなんですが、「幼稚園教諭」の資格が専攻外なため取得することが出来ません。 これからは公立の保育所に採用されるためには、「保育士」の資格だけでなく「幼稚園教諭」の資格も持っていなければならないと聞きました。公立の幼稚園の方はよくわかりませんが、同じなのですか? そこで「幼稚園教諭」の方も取得したいのですが、取得するためには短大か保専しかないのですか?(2種になってしまいますが)。もし、その2つのいずれかに通い取得したとしてもそのときは24歳となっていますが、年齢的には大丈夫なのでしょうか? いろいろとアドバイスをお願いします。

  • 幼稚園教諭、保育士になる学校選びについて

    娘が幼稚園教諭と保育士の資格を取りたいと言っているのですが、短大と専門学校で悩んでいます。 専門学校では2年で両方の免許を取得できることが多いとのこと。 短大では、2年間で幼稚園教諭の免許を取得してから、もう1年かけて保育士免許を取得することも多いとうかがいました。 1年余計にかかるのですと、短大に行くのは何か良いことがあるでしょうか? どなたかお教えください。よろしくお願いします。