• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:摂食障害。悩んでます。)

摂食障害悩み 1年半過食症に、最近彼女ができたが食欲抑えられず

鷹取 飛鳥(@haruka-asuka090)の回答

回答No.2

こんばんは。 摂食障害 15年目になる者です 彼女が出来て頑張ろうと思うけれど食べてしまうということですね 逆にそれがプレッシャーとなって食べてしまっているのではないでしょうか >あと、一番悩んでいるのは1年半、過食したから将来の自分は摂食障害ではない別の病気に苦しむんだと思ってしまいどうでもよくなって食べてしまいます。 最終的な原因はこちらでしょうか。 別の病気とはどういった病気のことでしょう まだまだ18歳でお若いことですし 現在で極度の肥満でなければ そこまで病気の確率は上がらないと思います どうすればいいのか ですが 食べること以外へ意識が向けられるようになればいいなと思います せっかく彼女さんが出来たのだから 食べている時間を 他に使う デートなどに行ったり なるべく家から離れる 彼女さんのためにも 将来病気にならないように 少し食べる量を控える など いろいろ工夫はできると思います。  

nsckm
質問者

補足

ありがとうございます。 そうですね。プレッシャーになっているかもしれないです。 うまく伝えられないですが、 僕のために本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 摂食障害をどうやって克服されましたか?

    私は、大学1回生の女子です。 現在、摂食障害を1年ほど患っています。 症状は主に、過食嘔吐と、下剤・サプリメントの乱用・・・などです。 病院には通院しています。 自分でも努力をしているつもりなんですが・・・最近、治る自信がなくなってきました。どれだけ頑張っても、結局は過食に走ってしまうし・・・。 そこで、もし皆様の中に、過去に摂食障害を患っていた方がいらっしゃるのなら、少しアドバイスをいただきたいのです。 【あなたが、摂食障害を治すためにやったことで一番効果があったものは?】 【あなたが、自分自身の体型を認められたのは、どんな出来事がきっかけでしたか?】 【摂食障害を克服された今の人生、幸せですか?】 全てのことにお答えくださらなくても結構です。どうか、よろしくお願い致します。

  • 摂食障害

    私は摂食障害(吐かない過食症)で、現在とある病院に通院三年目になります。 以前は拒食症でしたが、通院中に過食へと転じました。 ただ、現在過食は比較的落ち着いている状況です。 去年からカウンセリングと、食事の内容を見直すため栄養相談をおこなっています。 摂食障害では、拒食→過食と転ずる場合は確かに多いそうですが その逆も然りだそうです。 いま、過食が落ち着いてきたところでこれから増えすぎた体重のコントロールに入るわけですが、「食事の量を調整する」ことで思い出すのは拒食症だったときの自分です。 もう戻りたくない過去です。 心配になり、このあいだ先生に、「食事の量を調整してゆく中で、また拒食症になるということはないのですか。」と伺ったところ 先生は「うーん。。。。。」と考え込んでしまいました。 そして「いまはとりあえずよしとしよう。いまは体重を減らすことが、あなたが自分を認めるための突破口だから」と仰いました。 それを聞いて、「これからまた拒食症になるかもしれないけど、でも仕方ない」と言われたような気がしました。 確かにとても難しい問題だと思います。 ひとことに過食、拒食といっても、個人差も当然あります。 ただ、不安を抱える患者としては、「大丈夫だよ。ちゃんと診ていてあげるから」と言ってほしかったというのが本音です。 大丈夫という言葉は無責任かもしれませんが、以前「絶対治すから」と言ってくださったのは先生なのです。 病院とはいえ万全でないかもしれません。でも、通院しているのに拒食症、過食症、そしてまた拒食症と繰り返すのは情けないです。 それとも、病院や先生を過信しすぎなのかとか、自分の病気についてなにか勘違いをしているのか?等々、ここ数日考えてしまいます。 ご意見等頂けたら参考にさせていただきたいです。

  • 摂食障害を治すには。

    21歳女。学生です。 過度の痩身思考で、常に頭の中が体重に支配され何年間も苦しんでいます。学校での身体測定などが年に一度あるので、時期が近づくたびに痩せようとものすごく努力します。拒食状態になりBMIが15以下にならなければ気がすみません。その後反動で過食し、体重が短期間に15kgほど痩せたり太ったりと身体に負担をかけています。今は過食の状態で、どんどんと増え続ける体重に毎日涙を流しながらそれでも食べることが止まりません。たまに吐いたりもします。苦しいです。とても辛いです。以前精神科に通院していて、精神状態のほうもかなり不安定だったのですが、摂食障害であることを打ち明けることができませんでした。何度も言おうと通院していましたが、辛くて涙が溢れてくるばかりで何も喋ることができませんでした。今は通院をやめてしまいました。医者が悪いとかそういうのではなく、病院へ行き相談することにすら抵抗があります。ですが、本当に毎日が苦しく、過食しては涙を流し、体重に一喜一憂し、頭が支配され、すでに痩せているのはわかっているのですが、もっともっと痩せようとばかりしてしまいます。リバウンドの繰り返しでますます痩せにくくなり、どうすれば体重を効率よく落とせるか考えるばかりです。やはり精神科等にに受診しなければ治りませんか。わたしの断固たる痩せたいという意志が精神科に通院することで変化するようには、今は思えません。こういった考えではいけないとわかっているのですが、体重を増やす方向で治療していくことが恐怖です。大げさかもしれませんが、わたしは痩せていることで精神が安定するように感じており、体重が増加していくたびにそれなら死んだほうがましという思いが強くなります。以前通院していた際に摂食障害であることを医師に伝えられたら何か変わっていたのでしょうか。もしまた受診することがあれば、どうやって摂食障害であることを医師に伝えればいいのでしょうか。「摂食障害があるので治したいです」と言えばいいのでしょうか。どんな薬が処方されるのでしょうか。摂食障害を治したい一方で痩せ願望が拭えず、痩せたい痩せたいと強く思いながら本当に毎日毎日とても生きているのが苦しいのでもう嫌です。今大学に通っていますが、誰かと一緒に食事を摂ることもできていません。通常の食事ができません。いつ過食のスイッチが入るかわからなく、毎日何かたまらなく不安で、周りからの目もかなり気になります。毎日気をはりつめて神経を削っているようです。しんどいです。治したいです。やはりまた通院などするべきでしょうか。 乱文、長文、申し訳ありません。 わたしは一人暮らしをしています。 よろしければ、アドバイスお願い致します。

  • 摂食障害の治療に関わりたいです。

    摂食障害の治療に関わりたいです。 自分自身摂食障害を数年患っており(今は落ち着いています)、同じ病気の人を助けたいと強く思うようになりました。 調べてみると過激なダイエットから過食に陥る方が多く見受けられます。自分もそうでした。 そこで栄養士になろうと思い立ったんですが、実際に就職となったとき、栄養士で摂食障害の方の指導に携われるんでしょうか?(ダイエット指導でもいいのですが、できれば摂食障害の方に関わりたいです) また、もしこういう勉強・資格を取るといいというものがあったら教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 摂食障害のことを彼氏に打ち明けるか‥

    はじめまして。 私は19歳の学生です。 私には2年半付き合ってる彼氏がいます。 適当なところもありますが真面目で優しい人です。 本題ですが、私は中学生の時から過食嘔吐をするようになってしまいました。 (摂食障害というのは高校生になってから知りました) そして最近はうつかなって思うような所もあります。 別に彼氏にばれそうになってるわけでもないし、何か言わないといけない理由があるわけじゃありません。 ただ最近やっと病院に行く決意をしました。これからがすごく大変だと思います。 なので彼氏には言っておいた方がいいものなのかな? って思うんです。 そこでお聞きしたいのですが、男性の方はもし自分の彼女が摂食障害だったら打ち明けて欲しいですか? また女性の方は自分が摂食障害だったら彼氏に打ち明けますか? ちなみに彼氏はあまり重い話は得意じゃないです。 よろしくお願いします。

  • 摂食障害を治す方法はありますか?

    過食嘔吐が止まりません。 拒食期になり一切食事を取らなかった反動で20kg増えてしまいました。 どんなに吐いてもどんどん太っていくばかりで痩せません。 周りにも太ったね!と言われています。 痩せたいのですがどうしたらいいでしょうか? ダイエットクリニックに通おうと思ったのですが「摂食障害を持っているうちはダイエットしても効果が出ない」と通院を断られました。 どうやったら摂食障害が治せるのでしょうか? かれこれ7年くらいこの病気に悩まされています。 痩せれば治ると思うのですが、過食症も患っているので運動しても食事制限しても痩せません。 また家系はデブの家系です。 病院では頑張っても50kg代は難しいと言われています。(遺伝子的に太りやすいみたいです) 体型はかなり太っていますが筋肉もあるのでがっちりして見えます。 骨もかなり太めです。 身長165cm 体重は最低で48kg 最高で80kg 現在75kg です。 内臓脂肪だけで6kgあります。 糖尿病などはないですが、肝臓と食道がやられてしまっています。 (精神科で薬を飲み続けていたせいだと内科の先生に診断されました) 血液検査の結果は正常です。 精神科ではダイエットはせずストレスフリーな生活をするように言われています。 摂食障害の治療はしてくれません。(カウンセリングでは摂食障害について向き合うようなことをしています) マツコデラックスみたいな自分にいやけがさします。 ここ数年の太り方は異常です。 どうしたら病気を治し、ダイエットできるのでしょうか? 食べたいという衝動が抑えられず吐いても吐いても食べてしまいます。 最近は血を吐くことも増えてきました。

  • 摂食障害

    私は摂食障害です。 過食嘔吐と下剤乱用を続けて 1年になります。 母にバレないように母が買い物 に行っているとき等に 過食嘔吐しています。 高校に入ってから、人間関係 などのストレスから過食して しまったりもします。 下剤は自分のお金で買います。 でもだんだん辛くなってくるし 体重も増えてくるし、人と 接するのもめんどくさくなって きたり精神的にもおかしく なって1人で泣くこと が多くなり、さっき母に全て話しました。 そしたら、 『ハッキリ言ってショック。どうして良いかわからない。』 『それ、人として絶対やっちゃいけないことだよ。お母さんのこと裏切ってたんだね。』 と言われ、お母さんは 泣いていました。 今まで何回も話そうとして いましたが、お母さんが 泣くのをみるのが嫌でした。 だから、すごく辛かったし 申し訳ない気持ちで涙が 止まりませんでした。 これから、どうしたら良いか 私もお母さんも分かりません。 お母さんは、 『あんたの意志の問題だから、お母さんも協力するから一緒に治していこう』 と言ってくれました。 でも、私は今まで何回も やめようとしたけど、 実際やめれたのは2、3日でした。 過去の質問や、摂食障害に ついて調べてみると、 病院に行った方が良いと 書いてありました。 お母さんに言ったら、 『あんたが病院に行きたいなら連れてく。でも、入院とかさせられるほど大金は無い。』 と言われました。 摂食障害は病院に行かなくても 治せますか? 私はどうしたら良いのでしょう? 長文で読みにくい文章で 申し訳ありませんが、 回答よろしくお願いします。

  • 摂食障害を治したい。

    タイトルの通りですが、摂食障害の治療に関する質問です。 拒食の時期、過食嘔吐の時期、平常な時期の3パターンを繰り返しています。 時間や事情があり、通院は不可能です。 また摂食障害によく言われる家族との話し合いも不可能です。 自力で何とかしたいのですが、良い方法があれば教えてください。 一番苦しいのは過食嘔吐の時期を迎えたときです。 生理の前後にたいてい起こります。 生理の後は拒食それからしばらくして平常な食事が出来るようになったと思ったら、また過食になります。 率直な意見を聞きたいので、必要な補足は足していきます。 正直に書いていきたいと思いますので、力を貸してください。

  • 摂食障害やODについて

    摂食障害やODについて 画像ありです わたしはもう何年も拒食→過食嘔吐、過食もちです。その他、精神疾患あります 食べることに罪悪感しか感じないのに、食べるとありえないほど止まらなくなってしまいます。体重も増えて死にたいです。 治したくて通院してカウンセリングうけても改善できず、辛くて辛くて意識をなくしたくてODしてしまいます きのうもどうやって過ごしたのかあまり覚えてなくてきづいたら過食嘔吐したあとでした アルコールでod使えばもっと意識なくせますか? また一時期収まっていたリスカもしてしまいました。こんな浅い傷しかならず、先生に話したら呆れられますか? もう誰にも相談てきずどうしていいかわかりません。入院もすすめられたけど家族には絶対言えないし死ぬ方法ばかりかんがえてますたすけてください

  • 摂食障害だと性格が変わるでしょうか

    摂食障害に限らず、精神的な病気になると多少は元の性格より変わってしまうと思いますが、摂食障害は性格が変わったりするでしょうか? ちょっと別の質問なのですが、拒食でやせていく、やせている時、太っていても過食から拒食状態に向かうの生活の時と、やせていても拒食から過食へ向かっている時、過食で太っていく時、過食で太って維持しているような状態の時とでは、性格が正反対と言うのでしょうか。ポジティブとネガティブにハッキリ分かれているような気がするのです。 最初にのような状態を、その時の体重には関係無く「いい状態」と考え、後のほうを「悪い状態と」考えてしまう。いい状態だと積極的で明るくよく話し、よく出かけ、何事も自信がありうまくいっているような感じで、悪いと、その正反対。何もしない、消極的で動かなくて、うつ気味で、自信も無く、すべてが最悪のような感じがする。死にたいほどの辛さ。これは摂食障害の症状ですか? 摂食障害ではないとこのような考えにはならないものでしょうか。一般の人ならこのような場合どう感じているのでしょうか。どんな気持ちでしょうか。 このような場面で、こんな風に性格まで変わってしまうのは、摂食障害が治っていないということでしょうか。 性格をどんな時でも「いい状態」の時にしておきたいですが可能でしょうか。