• 締切済み

双極性障害の治療

karina2007の回答

回答No.4

こんにちは。 投稿を拝見したところ、双曲障害II型と思われますね。 私も双曲障害II型で通院治療をしながら、 質問者様同様就労移行支援施設に通所しています。 私の場合は最初に通院したクリニックで「うつ病」の診断を下されて、 躁鬱病には禁忌のSSRIを処方され躁状態が悪化しODをしてしまい、 セカンドオピニオンへ行ったところ「うつ」ではなく「双曲障害II型」と診断を受けました。 それを最初のクリニックで伝えたところ、誤診を認めなかったのです。 私が克服してきたのは日記(ブログ含む)を毎日書き続けたことです。 数行だけでもいいから、今日は○○さんとこんな話をした。 嬉しかったこと、悲しかったこと、楽しいこと、感動したことなど何でもいいのです。 そして後日読み直すことが大切だと思います。 感情のままに書いた文章を読み直すことで、あの時の感情が正しかったのか悪かったのかなど、 第三者の目で判断できるようになります。 そのようになれば成長している証拠なのです。 同じ双曲障害II型の友人の主治医が書いた本のURLを貼っておきます。 楽天ブックスのURLですが、もちろんAmazonでも購入できます。 友人も生活保護を受けて通院していたのですが、 今はパートながら働けるようになり生活保護から脱却しています。 その主治医は日本でも数少ない双極性障害の権威でもあり、 私もその本を読み力づけられました。 最後に質問者様の病状が改善に向かうことをお祈りいたします。

参考URL:
http://books.rakuten.co.jp/rb/12381183/

関連するQ&A

  • 双極性障害治療について役立つ情報

    双極性障害です 躁とうつが繰り返し襲ってきて、疲れ果てています。 双極性障害を寛解もしくは克服できた方、教えて下さい。 どのような治療が良かったですか? 現在薬物治療を行っています。 ただ薬物治療だけに一生頼り続けるのも嫌です。 双極性障害改善に力を貸して下さい。

  • 双極性障害II型の人の具体的な体と精神症状は?

    こんにちは。 閲覧をして頂いた方有難うございます。 自分は、最初の病院で鬱病と診断されたのですが、なかなか良くなる傾向はなくかえって悪くなるばかりだったので、病院を変えたところ双極性障害II型と診断されました。 双極性障害II型と診断されてから、通院をして約2年になろうとしていますが、状態は一進一退を繰り返しています。 自分の場合は、精神的症状はもちろんですが、体調不良の日がほぼ毎日なので、そちらの方が正直辛いです。 現在双極性障害II型で治療をされている方、又は現在は寛解はしているが過去に双極性障害II型になった経験をある方にお聞きしたいのですが、自分は精神的にも体調的にも色々な症状が出ます(特に、体の症状がひどいです)が、皆様はどのような症状が出ましたか? 出来れば具体的に教えてくだされば有難いです。 どうか宜しくお願いします。

  • 双極性障害II型と診断されてから約3年たちましたが

    閲覧して頂き有り難うございます。 自分は、現在40代の男なのですが仕事が原因で調子が悪くなり、病院に行った所、鬱病と診断をされました。 それで通院を始めたのですが、全然状態が変わらないので、病院を変えたところ病名が双極性障害II型と診断され、病名が変わりました。 それからその病院に通院をして約3年になるのですが、少し良くなったと思えば又悪くなったりを繰り返していました。 それで先日一体いつになったら治るのでしょうか?とドクターに聞いた所、こういう病気は完治と言う事はない、寛解と言うんだと言われました。 寛解と言う言葉は、ある程度知っていましたがまさか自分がそういう状況だなんて思っていなかったもので正直ショックでした。 ちなみに寛解と言うのは、ある程度症状が落ち着いた状態が続いている状態の事を言うのだとドクターから言われました。 そこで質問なのですが、鬱病や双極性障害になられた方で、完治した人はいないでしょうか? そして、ドクターから寛解状態だと言われた事がある方は、病状がどういう状態までになった時に言われましたか? 恐れ入りますが、そういう経験のある方、又はそういう事に詳しい方の回答をお待ちしております。 宜しくお願いします。

  • 双極性障害は完治するでしょうか?

    鬱病は、治癒することがなく、治ったように見えても医師は「治りました。」とは言いません。鬱病は寛解することはあっても、治癒はしないのです。 では、双極性障害の場合はどうでしょうか?やはり、寛解することはあっても治癒しない病気なのではないでしょうか? 双極性障害が治癒する病気であるのか、寛解のみにとどまるのか、ご存知の方、教えてください。 尚、この質問に回答される方は、医師や、臨床心理士など精神科学の専門知識を持っている人に限らせていただきます。一般の方の回答はご遠慮ください。

  • 双極性感情障害・躁鬱病と診断されて

    双極性感情障害・躁鬱病と診断されました。 そして、この病気は、完治ではなく寛解だと聞きました。 薬も、一生飲むと。 しかし、勝手にお薬を辞めて、自己コントロールできるようになった方、またドクターより寛解という診断を頂いた方、どんなことでもいいのでアドバイスをください。 宜しくお願いします。

  • 双極性障害について

    こんにちは。 体調不良がひどくなり、うつ病と診断されて1年3ヶ月前より治療を受けています。 思えば高校で過食症になり、それから疲れやすくなり、何度も鬱を繰り返して何とかやり過ごして学校や会社に通っていた気がします。 そこでお聞きしたいのですが、以前誇大妄想でひどく自信を持って何でもできるような気がしたり、浪費が止まらなくて借金をしたり、べらべらしゃべって止まらなかったり、双極性障害の症状で思い当たることが過去にありました。 治療を受け始め、家で彼と落ち着いた生活をし始めててから、躁状態と思われる時はなくなりました。出かけた時に、嬉しくハイになってしゃべり続けたりする程度です。 双極性障害の場合、鬱の時期が長く、医者に発見されずにいる場合もあるのでしょうか?ちなみに双子の妹にも同じような症状が過去も今もあります。(彼女は病院には行っていません。) 双極性の場合長引くといいますし、治療も変わってくると思うので心配になり相談させていただきました。 良くなってきたと思っても2度社会復帰に失敗しているので、このまま治らないのではないかと思ってしまいます。 双極性障害の方、また詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします!

  • 双極性障害

    私は双極性障害というものを約1年ぐらい前にTVで知り ネットの双極性障害のチェックシートを試してみたら 双極性障害の可能性があると結果が出たので 精神科へ行こうと考えたのですが 少し精神科というものに抵抗を感じたり もう少し様子をみてから行こう、躁や鬱になっても何とかしてみようと軽く考えてしまって行きませんでした。 それから一年が経ち 今、一年間を振り返ると躁の状態の時に周りの人に迷惑をかけていました。 先日、もう病院に行った方が良いと思って、 親に自分は双極性障害の可能性があるから病院に行こうと思うと告げたのですが駄目だといわれました。 親に双極性障害の事を説明したのですが理解してもらえませんでした。 もしかしたら説明が上手くないのと躁の状態の時でも 親の前ではそんな変な行動はしないので理解されなかったかもしれません。 あと、病院には絶対行くな、病気だと思うな、薬とか絶対飲むな、病気 じゃなくても医者は客をとるために病気と診断すると言われました。 今現在、親には内緒で病院に行き、親には内緒で一人で治療しよう かそれとも病院には行かずにこのまま何とかがんばろうか迷ってます。 親に隠れて治療する事は可能ですかね? Wikipediaの双極性障害の所に治療には家族や親近者の協力が不可欠 と書かれているのでやっぱり無理ですかね。

  • 双極性障害

    マライヤキャリーの病気なんですが、調べてみたら自分も症状がほとんど同じなんです。自分で双極性障害って言えるものなんですか?病院に行くにしても自分で言っていいものか、いや、違いますねって言われてもいい気分ではないですし、どうしたらいいんでしょうか??

  • なかなか安定しない 双極性障害の人 社会復帰

    こんばんは。 私は何も続けられない人で、何度も仕事をやめています。 躁うつの波が不安定で社会復帰までの道のりは遠そうです。 30代女性です。 彼は20代後半で双極性障害を発病からわずか2年経たずして、 寛解&復職 今も続いています。 双極性障害でも働いている方はたくさんいらっしゃいますね。 それに比べ私はここ何年も無職で情けなく思っています。 実際私は双極性障害の中でもダメなほうの人間で、 双極性障害で有能な彼を見てると彼が双極モデルのように見えてきます。 私はもうとにかく自分が情けなくて、 他の双極性障害の人と自分を比べて凹んでつらいです。 みんなみたいに上手く生きられたらいいのに。 どうすれば仕事が出来る双極性障害者になれますか?

  • 双極性障害の方はいらっしゃいませんか?

    双極性障害の方はいらっしゃいませんか? 私は双極性障害です。 最近症状は安定しています。 でも薬は止められないのでデパケン・ラミクタール・リスペリドンは処方されています。 症状が出てそのように診断されてから13年経ちます。 その間色々な問題を起こしましたが、苦労をかけながらも家族と一緒にいて、職場もクビにならずにいましたので廻りに感謝することばかりです。 職場では以前は違いましたが、最近ようやくそういった心の病気への理解も得られるようになりましたのでなんとか仕事をしています。 たまたま同じ職場内に同じ病気の人がいたのも幸いした?かもしれません。 心の病気ってちゃんと治療をして廻りの理解さえ得られれば、なんとかなるものだと思います。 だけどいつまでこうしていられるのか心配でもあります。 他の方はどうなのか双極性障害の方いらっしゃいましたら何かご回答をお願い致します。