• ベストアンサー

ウイルスではないようだけど...

emdenの回答

  • ベストアンサー
  • emden
  • ベストアンサー率34% (148/425)
回答No.2

アドウェアのようです。参考URLに駆除方法があるようです。参考にされてください。

参考URL:
http://www.nai.com/japan/security/virA2003.asp?v=Adware-ISTbar.b
castillo27
質問者

お礼

アドウェアの可能性が高いかもしれません。アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウイルス駆除について

    ウイルスバスター2006を使用しています。 リアルタイム検索で「ADW BORAN.AF」というスパイウェアが検出されました。 しかし処理の結果が「リアルタイム検索が有効なためこのファイルへのアクセスを拒否します。手動で処理する必要があります」と表示されます。 トレンドマイクロのホームページなどで調べたのですが具体的にどのように処理すればよいのかわかりません。 また、ウイルスバスターを使い始めてから起動時間が長く、動作が遅くなることがあり、インターネットに接続していてもやはり以前よりも遅くなったように感じます。 解決の参考になる情報がありましたら是非ご回答ください。 よろしくおねがいします。

  • ウイルスバスターによる手動駆除について

    今日インターネットをしていたらウイルスバスターのリアルタイム検索にADW_FINDSPY.BとADW_SBSOFT.Aというウイルスが検出されてしまいました。前者C:\windows\system32\rdsndin.exe 後者はC:\windows\system32\rplqd.dllというファイルから検出されていました。このふたつとも手動駆除が必要とでていて、ウイルスバスターのログから詳細情報でインターネットで検索してみたのですがADW_SBSOFT.Aは英語ででてADW_FINDSPY.Bは何もウイルス情報が検索されませんでした。その後ウイルスバスターのウイルス検索とスパイウェア検索でスキャンしてみたのですがウイルスやスパイウェアは検出されませんでした。とりあえずこの二つのウイルスがいると思われるC:\windows\system32\rdsndin.exe とC:\windows\system32\rplqd.dllはファイル検索で検索して消したのですが、完全に消えたかどうか不安です。ウイルスバスターのクリーナーもダウンロードして試してみましたがなにも検出されませんでした。症状としてはインターネット中のサイトの移動時間やファイルのダウンロードが遅くなったように感じます。OSはWINDOWS.XPをつかっています。AD-awareもつかっています。どうしたらいいのか自分ではよくわかりませんので解答をおねがいいいたします。

  • ADW_IEHELPER.Cについて

    ウィルスバスター2004でADW_IEHELPER.Cを検出しました。トレンドマイクロのウィルスデータベース等で検索しましたが、ADW_IEHELPER.Cはありませんでした。ADW_IEHELPER.Aについてはアドウェアとの説明がありました。 対策等がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ウイルスの駆除

    トレンドマイクロのウィルスバスターを使っているのですが PCのスキャン中に 【『ADW_AGENT.FMG』というウィルスを見つけました。】 と言う警告が出ました。 【駆除は手動で行ってください。】 と言う事みたいで、自動では駆除されて無いようです。 対処方法をHPで見てみたら、英語でした。 どのように対処したらよいか、どなたか教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • ADW_WUPD.Aウイルス対策を教えて下さい

    ADW_WUPD.Aウイルス対策を教えて下さい ウイルス・バスター2005UPDATE版を使っています (1)リアルタイム検索の結果ウイルス ADW_WUPD.A    を含む実行ファイルが3種類発見された旨表示    されました。 (2)ところが手動検索の結果では、そのようなウイ    ルスを含むファイルは存在しない旨表示されま    す。 (3)更にトレンドマイクロ・ウイルス・データ・ベ    ースに照会しましたが、ADW_WUPD.A と言うウイ    ルスは見つかりませんでした。 Q1:これはどう言う事でしょうか? Q2:これを放置しても問題ないものでしょうか? Q3:また手動処理するよう指示がありますが具体的    にどうすれば宜しいのでしょうか? Q4:このウイルスを含む実行ファイルを削除すると    パソコンの動作に悪い影響が出るのではないか    心配です

  • ウィルス検索について

    ウィルスバスター2006使用(WIN xp) 全ファイルを通常に検索してもウィルスの発見はありません。ですが、WINDOWS内SYSTEMフォルダを開くとリアルタイム検索にてSPYW_やADW_のいくつかのウィルスを検出してしまいます。全ファイル検索で検出されないということはPCに影響は与えないのでしょうか。このまま放置しても良いものなのか削除すべきなのか・・・検出時の処理がアクセス拒否及び手動処理するよう出るのですがファイルの内容も分からず対処に困ってます。

  • ウイルス感染になったとき

    知合いのパソコンWINDOWSXPでウイルスが検出された事に関してお聞きします。「WORM_RBOT.DCI」というウイルス名がウイルスバスターで検出されました。放置の状態です。 トレンドマイクロ社に電話すればいいのですが、夜も遅くトレンドマイクロのデータベースを見ていました。 しかし「WORM_RBOT.」までは検索で出てくるのですが、全く同じ名前がないので対応の方法がわかりません。「WORM_RBOT.BDU」とか近いウイルス名と同じ対応をしてもいいのですか? 感染元は「C:\windows\system32\scorti.exe」となっていました。 このsystem32フォルダのscorti.exeをいきなり削除しても問題はないのでしょうか? やっぱりレジストリなどの問題などが生じますか? トレンドマイクロに又確認するとして、皆さんなら対応はどうしますか?名前の似てるものと同じ対応方法をしますか?

  • ウイルス対策

    ウイルスバスターCorpを採用しているのですが、先日ネットワーク内に「Sdbot.worm」が、複数の端末で発見されました。 パターン、検索エンジン共最新でしたが、リアルタイム検索、手動検索、トレンドマイクロクリーンアップツールでも発見出来ずMcAfeeのStingerでようやく見つけることが出来ました。 (ウイルスバスター設定の方は、今まで他のウイルスは駆除出来ています。) なぜMcAfeeツールで検出し、トレンドマイクロのツールでは発見できなかったのでしょうか?原因と今後の対策などがあれば、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ウィルスバスターのReal-time Serviceが起動しなくなってしまった

    お世話になります。 トレンドマイクロのウィルスバスター2006を利用しています。 あるページでダウンロードしたexeを実行したろころ、 「ウィルスが発見されました」メッセージが表示され、 パソコンが止まってしまいました。 そのため強制終了し、再起動すると、ウィルスバスターの検索エンジンのバージョンが7.0.0で、パターンファイル番号が表示されなくなってしまいました。 トレンドマイクロに問い合わせたところ、Real-time Serviceが起動しないので、パターンファイルを認識しないということでした。調査しますという回答をいただいたのですが、その後の対策は連絡がありません。 ウィルスのログファイルを見ると TROJ_ISTBAR.FN  istsvc[1].exe 隔離 済み(安全です) TROJ_ISTBAR.FN  istsvc.exe 隔離 済み(安全です) ADW_YSITEBAR.A  ysb[1].dll アクセス拒否(手動処理が必要です) ADW_YSITEBAR.A  ysb.dll アクセス拒否(手動処理が必要です) ADW_DYFUCA.B   optimize[1].exe アクセス拒否(手動処理が必要です) のようになっています。 ここに表示されている、ファイルはすべて削除しました。 レジストリの中にも見当たりません。 どうしたら、Real-time Serviceが起動できるようになるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • TROJ_BRISS.Hというウイルスが検出されたのですが・・・

    TROJ_BRISS.Hというウイルスがウイルスバスターで検出され、隔離されたのですが、よくわかりません。 トレンドマイクロのウイルス検索で検索したところレジストリ値がかえられてしまうということだったので、直ぐに手動削除手順というのを見ながらやってみる事にしたのですが・・・ まずファイル名を調べるという事だったので調べるとBRIDGE.DLLというものだったのでタスクマネージャーを開いて探してみたのですがありませんでした。 だから一応レジストリ値も見てみたのですが、HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\ Windows\CurrentVersion\Runという場所には何もありませんでした。 この場合ウイルスが検出されただけで実行はされていないのでしょうか??