• 締切済み

運動不足解消のための有酸素運動のアイデア

iw_steelの回答

  • iw_steel
  • ベストアンサー率27% (50/183)
回答No.1

40代で高コレステロール高尿酸値てことは 実感がないでしょうが 50代で糖尿病になるリスクが高いです。 糖尿病になると緑内症で失明や壊死による手足切断や腎不全による 人口透析などなどいろいろな病気になり苦しみながら死にいたる場合があります。 健康とか寿命とかはあなたのなかでは付加価値に入らないのでしょうか。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。医療関係者でしょうか?非常に的確なご指摘です。 いわれてみればそのとおりで、どこか健康はただで手に入るというか、酒タバコとか暴飲暴食とか不規則な生活とか悪いことさえしなければいいだけの事だと思っていたので、努力しなければ手に入らないものだというのは少し新鮮でした。 肉も酒もタバコもほとんど食べないし、特濃豆乳を飲み続けてきましたが(牛乳で下痢するからですが)あまりこうかありませんね。

関連するQ&A

  • 有酸素運動と無酸素運動についてなのですが。

    有酸素運動と無酸素運動についてなのですが。  私は二年前(高校生時)まで陸上で400Mを専門にやっていた177センチ、72Kgの者です。(因みに陸上をやっていた頃は大体67Kg位だったと思います)  最近脂肪が増えてきたので筋肉を付けて痩せたいと思います。  私は高校時代部活をしていれば太らなかったのでダイエットに興味がありませんでした。どうすれば早く走れるとかは考えていましたが、どうすれば効率よく脂肪を落とせるかなど考えたことがありませんでしたので質問したく思います。  一応、毎日腹筋と8~10Kmのジョギング、一日おきに背筋等のその他の筋トレというメニューでやっていますが、筋トレの他にも無酸素運動を入れた方がいいでしょうか?  例えばジョギングをインターバル走にしてみるとか、ジョギングの前に100M走を3~5本やってからジョギングに入るなどを考えているのですが。  できれば効果の高い無酸素運動の取り入れ方も合わせて教えていただけると幸いです。  

  • 有酸素運動

    スポーツジムで筋トレを行った後有酸素運動をしているんですが、ランニングマシーンでジョギングを30分するのと、エアロバイク25分・ジョギング20分だとどちらの方が効果がある(痩せやすい)のでしょうか?あとエアロバイクとジョギングに分けて45分でも、45分続けて運動したときと同じ効果は得られるのでしょうか?

  • 屋内での有酸素運動

    有酸素運動なのですが、見てるとなんかジョギングや水泳など屋外やお金のかかるものが多そうなのですが、 お金がかからず、屋内でできる有酸素運動って何かありますか?

  • 有酸素運動とひざの痛みについて

    ここ2ヶ月くらい週2程度でスポーツセンターに通い、有酸素運動を行ってきました。(家でもほとんど毎日、軽くエアロビや短時間の無酸素、有酸素運動を行っています。)先日、2年ぶりくらいに公園のジョギングコースをとてもゆっくりなペースで走っていたところ、ひざを痛めました。もう3週間くらい経ちますが、まだ少し痛みはあります。特に病院には行っていません。せっかく続けてきた運動なのでなんとか有酸素運動を続けたいのですが、ひざの負担無く続けられる有酸素運動がありましたら教えて下さい。

  • 冬の有酸素運動

    冬場は雪が積もっていてなかなか ジョギングなどの有酸素運動が出来ませんよね。。 そこで、みなさんは冬にどんな 有酸素運動をしているのか教えてください! ジムなどではなくて、自分でできる セルフのものがあれば…と思っています。 あまりお金はかけたくないので >_< 笑 一応水泳をしているのですが、 他に何かいい運動はありますか??

  • 運動不足解消法

    無職で運動不足です。運動するにも、今の時期は朝も暑く、散歩するのも大変です。職安へは、交通費がかかるため、いい求人があったときに出掛けています。就活はうまく行かず、精神的に追い込まれ、生きているのが辛いです。ほとんどの時間を家で寝ながら過ごし、歩けなくなるのではないかと不安です。人と接することが、全くないので、スポーツクラブにでも入ったほうがいいのでしょうか。お金がなるべくかからず、さみしさもまぎれる方法を教えてください。

  • 筋トレと有酸素運動について

    ・筋トレ 腕立て伏せや背筋等、上半身。スクワット等、下半身。腹筋。 これをそれぞれ3日に1回。いずれも自宅でできる簡単なもので、負荷はあまり高くないです。 ・有酸素運動 ジョギング 週3~4日 1時間~1時間半程 シャドーボクシング 週2~3日 20~30分程 上記のような運動を行っているのですが、いくつか質問があります。 1、疲労がある時の翌日 筋トレの疲労が残る場合は、有酸素運動は控えるかやるにしても軽めというのは分かります。 有酸素運動の疲労が残る場合の筋トレはどのようにしたら良いのでしょうか? ジョギングをした翌日の下半身、シャドーボクシングをした翌日の上半身は控えた方が良いですか? 2、筋トレと有酸素運動の順番 筋トレと有酸素運動を同じ日に行う場合は、筋トレ後に有酸素運動を続けて行うのが良いという意見を良く聞きます。自分も出来る限りそのように行っているのですが、両方を続けて行う気力が無い時に時間を置いてから行っても良いのでしょうか? 昼間にジョギングをした後、夜に筋トレというのは効率が悪いですかね? (夜にジョギングはしないので、有酸素運動→筋トレという順番になってしまう) 3、低負荷の筋トレ後 一応、筋トレ後に食事をするかココアか牛乳に砂糖を入れて飲んでいます。 筋肥大が目的ではなく筋肉量の維持程度で良いのですが、高負荷の筋トレをされている方達みたいに筋トレ後の飲食に気を配った方が良いのでしょうか?  また、筋トレの後に続けて有酸素運動をした場合はどうすれば良いのでしょうか? スポーツドリンク?牛乳? 運動の目的は、運動不足の解消+体力の維持・向上で、筋肥大やダイエットが目的ではありません。 173cm 53kg 体脂肪率9%前後の男です。 1つでも良いので回答を頂けたら幸いです。

  • 有酸素運動の心拍数について

    いつもこちらで勉強させてもらっています。 30代(女)です。 ダイエットには有酸素運動が有効で、特にジョギングがいいとこちらのQ&Aで拝見しジョギングを始めました。 有酸素運動中の心拍数もだいたい110~130位が目安、ということもこちらで知り心拍数計測計をつけて早速試してみました。 ところが、ジョギングはいままで全くしておらず、体重も身長156cmに対して60kgとかなり肥満体系なせいかどんなにペースを落としても心拍数がすぐに160を超えてしまいます。 一応、ジョギングを始めるまでに今年の2月から毎日通勤で片道35分を往復で徒歩(早め)にしたり、5月からはビリー隊に入隊して週3,4はビリーを続けています。 なので、基礎的な体力はあると思うのですが走ると有酸素運動の域を超えてしまい。。。 こういった場合、心拍数があがってもゆっくり走り続けた方がいいのでしょうか? それとも心拍計の数値を目安にRUNと徒歩を交互にして心拍数を110~130位で保った方がいいのでしょうか? ダイエット目的の運動としてはどちらが効果的でしょうか? よろしくご教授ください。

  • 運動不足。。。

    運動不足だなーと実感しつつも 学生の頃から「運動する」っていう経験が全くなかったので、今まで放置してきました。 でも、最近、カラダがウズウズします、「運動しろ!」って そこで、スポーツクラブに通ってみようかと思っているのですが如何でしょう? 通勤する時に1駅手前で降りて歩く!って言うのも長続きしなかった前科があります。 1)長続きするコツ(とにかく飽きっぽい) 2)運動オンチの私にお薦めの運動方法 3)お薦めのスポーツクラブ(首都圏) 4)スポーツクラブを選ぶ時の注意点 以上、よろしくお願いいたします。

  • 筋力トレーニングと有酸素運動の順番

    インターネットで見たり、このサイトで見ていると、 ストレッチ ↓ 有酸素運動(ジョギング) ↓ 筋力トレーニング ↓ クールダウン の順番が、脂肪燃焼に効果的、ということですが、 私の通っているスポーツクラブのインストラクターの方は、 「筋力トレーニングをしてからジョギングの順番の方が効果あります」 と言っていましたので、 いままでずっと、筋力トレーニングをしてからジョギングしていました。 脂肪燃焼は、有酸素運動を始めてから、20分後から、 というのが、定説らしいので、 ジョギングは、30分するようにしています。 私自身は、肥満ではないので、 特にダイエットはしていませんが、 もうちょっと引き締まりたいと思っています。 筋力トレーニングと、ジョギングは、 どちらを先にしたほうが、効果的ですか? よろしくお願いします。