• ベストアンサー

因数分解ができても五次方程式は解けないということ

ibm_111の回答

  • ibm_111
  • ベストアンサー率59% (74/124)
回答No.4

いやxは実数もしくは複素数だとは書かれていないので、実は行列かもしれず、 だとすると、何も5次方程式に限らず、2次方程式であったとしても (x-a)(x-b)=0 ⇔ x=aまたはb とは限りません。 このへんの解説が分かりやすいですかね。 「零因子」で検索すればたくさん出てきます。 http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/kou2/matrix_mul1.html

kaitara1
質問者

お礼

さっそく読ませていただきます。ご教示ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高次方程式の因数分解について

    こんにちは、高校生です。 「高校数学」ではなく「数学」についての質問ということでよろしくおねがいします。 高次方程式の因数分解は因数定理を用いて行うことを習いました。 ですが、因数定理を用いても因数分解できない式がありました。 そこで、この疑問を分かりやすく数学的に考えて見ました。 全体集合U 因数定理を用いる解法で因数分解できる式の集合A(A ⊆ U) 因数定理を用いる以外の解法で因数分解できる式の集合B(B ⊆ U) !(A ∪ B) 〔 (1) 〕∅ A ∩ B 〔 (2) 〕∅ ※ !(X) … 集合Xの補集合 (1),(2)はそれぞれ=,≠のどちらが入るのでしょうか。 よろしければ解説と共に回答をよろしくお願いします。

  • 方程式と因数分解

    問題1 2a-b=-2 (a^2)-b(c^2)=-35 bc=-12 a、b、cを求めるとき 連立方程式をかんがえたのですが求まらなかったので 例えば 2a-b=-2の場合 適当にー2になるには a=1、b=4と代入をしたら偶然うまく計算に当てはめられたのですがこれは連立方程式でもとけますか? 問題2 ((t^2)+1)^2 -4(t-3)^2=0 を因数分解すると ((t^2)+2t-5) ((t^2)-2t+7)=0 になるらしいのですが4乗の因数分解がわかりません ((t^2)+1)^2 -4(t-3)^2=0 を展開したら (t^4)-2(t^2)+24t-35 になりました

  • 因数分解について、

    因数分解について、 高校数学で因数分解、例えばx^2+(a+b)x+ab=0のとき、(x-a)(x-b)=0となりこの式の解が、x=a,bとなりますが、これはなぜですか? まず0の定義がわかりません。 0の定義はc+0=cと定義することは知っています。 c×0=0という掛け算の定義も必要な気もします。 どれが定理でどれが定義だかよくわかりません。 どなたか教えてください。m(_ _)m

  • 因数分解について

    二次方程式ax^2+bx +cの解がα、βの時 ax^2+bx+cの因数分解の答えはa(x-α)(x-β)になるという公式において 二次方程式が重解を持つ場合因数分解はどのようにすればいいのですか? 感覚的には重解をαと置くと a(x-α)^2になる気がするのですが合っていますか? たすき掛けをしろというのは❌でお願いします

  • 方程式と因数分解を教えてください。

    40歳から資格試験の為に  簡単な方程式と因数分解を再度勉強することになりました。 助けてください。 ブランク空きすぎていてよくわかりません。 1)x2+4x+3=0方程式を解きなさい 2)x4-x2-12因数分解をしなさい この程度の問題です。 1)は調べて x=-1,-3とわかる事ができましたが 2)が一時間やってもわかりません。 この程度ですが勉強するに辺りよいサイト有れば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 因数分解

    a^3-ab^2-b^2c+a^2c の解答は (a+b)(a-b)(a+c) でしょうか? 二乗とか三乗の書き方は上記で大丈夫ですか? 間違っていたらすみません 公式を使うみたいな簡単な因数分解は すぐわかるのですが、 x^2+2x+1(とか) 上記のような因数分解の場合解くコツとかありますか? どこから手をつけていいのかわからなくなってしまいます

  • 数学 因数分解について

    ・因数分解せよ (1) (x+1)(x+2)(x+3)(x+4)-48 (2) bc(b-c)+ca(c-a)+ab(a-b) ・展開せよ (1) (a-b-c+d)(a+b-c-d) 回答お願いします。

  • 5次式に関するなんらかの因数分解の公式はあるのでしょうか

    3次式に関して、次のような因数分解があり、例えば、3次方程式の解法に使われます。(ウィキペディアを参照しました) x^3 + y^3 + z^3 - 3 x y z = (x + y + z) (x^2 + y^2 + z^2 - z x - x y - y z) = (x + y + z)(x + ω y + ω^2 z)(x + ω^2 y + ω z) 4次式に関して、次のような因数分解があり、例えば、4次方程式の解法に使われます。 x^4 - 2 (a^2 + b^2 + c^2) x^2 + 8 a b c x + a^4 + b^4 + c^4 - 2 (a^2 b^2 + b^2 c^2 + c^2 a^2) = (x + a + b + c) (x + a - b - c) (x - a + b - c) (x - a - b + c) この延長に5次式に関するなんらかの「美しい」「価値のある」因数分解の公式はあるのでしょうか? 5次方程式には代数的解法が存在しないですが、それとは特に無関係のような気もしますが。

  • 因数分解について

    因数分解について 下記の方程式のxを解くために左辺を因数分解したのですが、とても面倒です そこで皆様にそれぞれ自分なりの方法で因数分解してもらい、 その中で1番スマートな因数分解を見つけたいです (1-x)^3 + 2a^3 - 3a^2(1-x) = 0 (a:const) ちなみに最終的には -{x-(1-a)}^2{x-(1+2a)} = 0 ∴ x = 1+2a, 1-a(重解) の様な形になると思います 宜しくお願いします

  • 因数分解

    a^3(b-c)+b^3(c-a)+c^3(a-b) ってどんなふうに因数分解できるんですか?