• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オイル交換後 オーバーヒート)

オイル交換後のオーバーヒートについて

boxerboxerの回答

回答No.10

>では今度はご指摘のセンサー、リレー、ファンモーターのいずれかということになりますね。 ちょっとまったあああああ。 補足させてください。 単に、ファンモーターのコネクターの接触不良もしくは 保護チューブの縮みなどによって、配線が断線しかけてることがけっこうあります。 私は寒冷地の整備をやっておりますが、経験からはリレーが死ぬようなことはあまりないです。 年数か経過した車両に多く見られます。 お金をかける前に配線をイジイジ。 コネクターを差し直す。 ファンモーターをハンマーでコンコン。 こんな程度で原因がわかるものはザラです。

3419696
質問者

お礼

お礼の欄を使ってしまってすみません。 今日は数回現象が再現されました。 昨日はよかったのに。。 さて、症状の違いがありました。 水温計中間ちょい上で、ファンが回った。 その後は添付写真程度まで上がってファンが回った。 他には、あれよあれよとH寸前まで行き、もう止めようかな、と思ったところで、回りだした。 上記のような現象の違いでした。 これにより、原因の特定がしやすいでしょうか?

3419696
質問者

補足

Boxerboxerさん、ありがとうございます。 その、「まったぁ~!」、まさにそうでした。 本日修理やさんにもっていきました。早くこれを解決したかったのです。 道中、渋滞では同じ事象が再現できました。 Hに近づくような勢いでしたが、車が動きだし、それ以上の再現はできませんでした。 その後、アイドルで止めておいたのですが、ファンが動いてしまいました。 修理やに着くと案の定、ファンが正常に動きました。 整備士さんは、針がHにもっと近づくようなら心配だけど、 夏もこの状態だったんじゃないの?でも夏はエアコンつけっぱなしだったから、むしろこういった経験がなかったんだろう。 今涼しい日があると、エアコン着けずに走るでしょ、それで時折 暑いときがあると、この水温上昇を目にする、気になる、という スパイラルなんじゃないのかな?とりあえず今は反応して動いているし。。。で終わってしまいました。 帰り道、コネクターをはずしてみたり、吹いてみたりして、戻しました。また、水温上昇が激しいときの状況を、発生しだい書きますね。 コネクターをいじった後、水温が真ん中よりちょい上に行ったときに、 帰り道ファンが回りだしました。泣いていいのか喜ぶべきか、、原因が特定、解消できないというのは複雑です。 何とかの法則ではないですが、医者に行くと安心して痛みが薄れる、 車屋さんにもっていくと現象の再現ができない、、などみたいです。

関連するQ&A

  • エンジンオイルの粘度と燃費

    5W-30の鉱物油のモービルのエンジンオイルを入れました そのせいかわかりませんが燃費が悪くなりました 高速走行で12だったのが10まで落ちました 走り方の影響が大きいとは思いますが、オイル交換の後というのが気になります 同じ粘度でも鉱物油と100%化学合成油とではそんなにも燃費に差がでるほど影響があるものでしょうか? また、エンジンオイル添加剤はオイルの粘度を下げるのでしょうか?

  • 高いオイルを長く使うか安いオイルをこまめに変えるか

    もうすぐエンジンオイルを交換するのですが、これまで6000km毎に「Mobil1(モービル1) 0W20 SN・GF-5」という化学合成油を入れてもらってたんですが、今後イエローハットやオートバックスなどがおすすめする安い鉱物油を入れて3000km毎に交換するか迷っています。 6000kmで4000円のオイル 3000kmで2000円のオイル という感じです。 どちらのほうがエンジンが壊れにくく長持ちするのでしょうか? 車種はスズキワゴンRのDBA-MH34S(R06A)です。 よろしくお願いします。

  • オイル交換のタイミング

    当方、30系セルシオに乗っています。 今まで車屋さんや、ガソリンスタンドの人の話を聞いていると、 オイル交換は2500kmもしくは4ヶ月という考えが頭にあり、実際に奨められるがまま、交換してきましたが、 先日、ふと車輌の取扱説明書を見てみると、 「標準交換時期では15,000km、または1年」と書かれています。年間走行1万km程度ですので、標準の走行状況だと思うのですが、実際のところ、これくらいまで放っておいても問題ないのでしょうか? もちろん、早い時期に交換するに越したことはありませんが、車屋さんやスタンドの言いなりに、このペースで交換しているのは、もったいないのでしょうか? 交換しているオイルは、モービル1 ドライビング・エクセレンスです。 http://www.mobil1.jp/cts/pdt/mobil1.html 確かに入れたてのオイルは、非常に気持ちよく吹けあがり、燃費も良くなります。

  • エンジンオイル交換

    について 質問させて下さい。 こちらをいろいろ拝見していて安いオイルをコマメに交換するのが一番よいと…よく出てくるのですが それは?推奨粘度やグレードは 関係なくですか? それとも 推奨の範囲内?ですか いつもキグナス石油のSS 私が世話になってるところは 安いのはBa:n鉱物油¥600ぐらいから 100%合成¥1900まで ちなみに私の車 推奨はSJ0W20 年間走行距離4000キロ(^_^;)以下(全走行は10万キロ) 一応 今度 キグナススノココラボの部分合成¥1600円 入れたいんですが…これしかSM0W20はないです…それとも鉱物のSL相当10W30…の方がよいのか…どんな もんでしょう(^_^;) すいません 文章わかりずらいかも ですが 参考ご意見 お願いします。m(_ _)m

  • オイル交換

    こんばんわ、いつもお世話になってます。 オイル交換をしようと思っているのですが オイル漏れを起こしています。そこで固めのオイルを入れた方が良いと知人から聞いたのですが、よく解らないので質問させていただきます。 5W40のオイルが近所で安値で売っているのですが、この粘度じゃオイル漏れが激しくなるでしょうか? (現在はワコーズのオイルが入っているとしか聞いてなく粘度は解りません。) 10W40くらいの方が良いのでしょうか・・・? 3週間ちょっと(4000キロくらい)で、0,5Lほど減ります。 5W40のオイルで大丈夫そうであれば、その店で売っている1L缶を買って自分で注ぎ足そうと思ってます。 オイル漏れてるなら、10W40や15W50のがイイよ!などありますか? ちなみにエンジンは走行距離は13万ちょいとご老体です。 車はアルトワークスで、たまにワインディングなど行ってエンジンを結構回します。 もう長くは乗る予定ではないので、修理の予定はありません。 漏れ防止剤と硬いオイルで対応しようと思ってます。

  • 指定粘度の違うオイルを入れたら?

     またまた エンジンオイルの質問ですみません。  車のエンジンオイル粘度の推奨が、 0W-20、5W-30、10W-30  の3種類ですが、これに モービル1の 0W-40を入れた場合、  どのような影響が考えられるのでしょうか?  メリット、デメリット どちらでも結構なので教えて下さい。  ちなみに現在は、モービル1の 5W-30をいれてます(化学合成モドキ?)   宜しく御願い致します。

  • セルシオ 20後期のエンジンオイルの選び方について

    よろしくお願いします。 今まで鉱物油の油種で5w30を入れてきて17年たちました。 走行は9万キロです。 交換は5000キロ毎です。 最近、少しばかり低速トルクが落ちてきてるように感じます。 なんせ17年も乗ったからかですかね 0w20のオイル鉱物油しかない? にすると低速トルクが良くなりますでしょうか? 5w30の合成油だと低速トルクは0w20の鉱物油と比べてどの様に違いがでるでしょうか? 比較対象が合成油同士や鉱物油同士なら分かりやすいのでしょうけど それと合成油のオイル滲みがないかも検討の材料にもなります。 オイルシールへの攻撃性もあるみたいですし、生半可な知識しかなく アドバイスをいただけたら幸いです。

  • エンジンオイル選び方・交換・燃費について

    こんにちは。 先日、初めての車検でエンジンオイル交換をしたところ、 燃費が随分よくなったように思います。 (走行距離表示のパネルで、km/Lを表示させると、これまで12.5~13程度しか 出ることがなかったのですが、今は13.5~14くらいの表示が出ます) 車は、19年式、トヨタのシエンタです。 走行距離は3万キロ少しです。 1)燃費との関係 純正のオイルは5W-20(?)というもののようですが、 今回交換したオイルは5W-30というやや粘度の高いものです。 粘度高めのオイルに交換して、燃費が良くなるというのは どう解釈できるでしょうか? 以下のサイトの説明を参考にしますと、 http://aibo.allok.biz/?eid=15 エンジンオイル交換前は、シリンダとピストンの隙間がやや広がっていて、 粘度の高いオイルに交換したことでそこが適度に埋まり、燃費が向上した、 と考えられます。 ということは・・・、純正オイルが合わないくらい、エンジンの磨耗がある、 と考え怖くなるのですが、どうなのでしょうか・・・? 2)エンジンオイルの選び方 私は全くの車ど素人で、今回も初めての車検で分からないことばかりでした。 エンジンオイルの選び方を調べると、様々な考え方があるようで 結局どれが正しいのか分かりません。 上記サイトの解釈は皆さんどう考えられますか?正しいのでしょうか?

  • オイルを持ち込みで交換しようと思っています。

    オイルを持ち込みで交換しようと思っています。 このオイルで問題ないか、教えていただけますか? (持ち込み予定オイル) Mobil1 5W-40 Advanced Wear Protection 車両の取説には、下記の通り記載されています。 ・指定規格/相当品…SAE 5W-40マルチグレード化学合成油  ACEA C3、API SM以上 ・指定銘柄…SELENIA K PURE ENERGY

  • オイルについて

    エンジンオイル、ルネッサ プレステージ SL 5W50(100%合成油)と10W-30 SL100%合成Mobil 1とでは単純に考えてどちらのオイルが高性能オイルなんでしょうか?私的には幅の広いルネッサ プレステージ の方が高性能オイルだと思うのですが(^.^)!