• 締切済み

簿記 教えてください!

なぜこの金額になるのかわかりません。 ×1年の期末資本は1,850 であり、前期末の資本金は1,400。当期純利益は470であった。 期中にこの取引があった。 資本金170/商品170 現金○○○/資本金○○○ この○○○の金額は、150になります。ですが、なぜそうなるのかサッパリ分かりません。

みんなの回答

  • Major123
  • ベストアンサー率79% (230/290)
回答No.2

こんにちは。 資本金の増加要因と減少要因について分かりますか? 増加要因: (1)当期純利益の計上 (2)元入れ 減少要因: (3)当期純損失の計上 (4)事業用資産の自家消費 本問では前期末資本金が1,400で当期末資本金が1,850ですから450の増加があった訳です。 記載されている事項が上記の(1)~(4)のどれに当るか見てみましょう。 (1)当期純利益の計上・・・本文にあるように470 (2)元入れ・・・これが求めるべき金額 (3)当期純損失の計上・・・(1)と(3)は同時には起こらないので本問では無し (4)事業用資産の自家消費・・・商品を自家消費しているので170 (1)~(4)の集計 (2)をXと置くと集計額は、 470+X-170 これが450なるので、 470+X-170=450 整理して X=150 となります。

noname#201411
noname#201411
回答No.1

資本金勘定の推移 (1)期首残高=1,400(貸方) (2)期中店主が商品持ち出し=170(借方) (3)期中店主が現金差し入れ=X(貸方) (4)期末損益勘定から振替=470(貸方) 以上、貸方残高を計算すると、(1)-(2)+(3)+(4)で、これが1,850なのでX=150となります。 因みに、 ・資本金170/商品170は、店主が商品170を持ち出したということ。 ・現金○○○/資本金○○○は、店主が店に現金○○○を差し入れたということ。 ・当期純利益が470ということは、期末に損益勘定(ソロバン勘定ともいわれる)貸方から資本金勘定貸方へ470振り替えられたということ。つまり、損益470/資本金470という仕訳がなされたということです。

関連するQ&A

  • 簿記の問題

    簿記の問題 次の資料により,(1)期末資産と(2)期末負債と(3)期末純資産(資本)と(4)決算直前の資本と(5)当期純利益の金額を計算しなさい。  (資料1)期首資本金 1,300 期中の追加元入高 200  (資料2)当期末における資産,負債の残高       現金 400 売掛金 700 商品 1,300 備品 300       買掛金 500 借入金 200 (1)2,700(2)700(3)1,300(4)1,500(5)500 これであっていますか?ネットで調べたら期末と期首の資本金の増減から当期純利益を求めると書いてあったんで1500-1300=200のような気もしますが・・・。あと期末純資産(資本)と決算直前の資本の違いがわかりません教えてくださいm(_ _ )m

  • 商業簿記

    カテ違いだったらすみません(><)商業簿記の問題なのですが、分からないものがあります。  次の資料によって、期末資本、売上総利益、当期純利益および、売上原価を除く費用総額の金額を求めなさい。 1.資産・負債       (期首)       (期末) 現金    ¥882,000       ¥918,000 当座預金   1,329,000       1,388,000 売掛金    2,446,000       2,992,000 商品     820,000        910,000 買掛金    2,260,000       2,320,000 2.期間中の商品売買取引 (1)当期総売上高 ¥13,922,000 (2)当期売上返品高  ¥346,000 (3)当期総仕入高  ¥11,229,000 (4)当期仕入返品高  ¥315,000 3.売上高を除く期間中の収益総額 ¥314,000 4.期間中の資本の追加元入高 ¥460,000 5.期間中の資本の引出高 ¥420,000 ちなみに、期末資本は¥3,888,000、売上総利益は¥2,752,000と出ました。なので、当期純利益と費用の求め方が知りたいです。ご存知の方教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

  • 商業簿記の問題の解き方がわかりません(><)

    いつもお世話になっています。以前もこちらでよい回答をいただいたので、こちらで質問させていただきます。 商業簿記の問題で分からないものが2つあります。 一問目 次の資料によって、期首売掛金、当期純利益の金額を求めなさい。 1.資産・負債        期首       期末 現金・預金 ¥1,382,000   ¥1,669,000 売掛金    x        1,287,000 商品     845,000     876,000 買掛金    1,229,000    1,167,000 2.期間中の商品売買取引 (1)当期総仕入高  ¥4,996,000 (2)当期仕入返品高  246,000 (3)当期総売上高   6,283,000 (4)当期売上返品高  287,000 3.売上高を除く期間中の収益総額 ¥472,000 4.売上原価を除く期間中の費用総額 ¥1,214,000 5.期間中の資本の引出高 ¥450,000 6.期間中の資本の追加元入高 ¥500,000 ちなみに解答は、期首売掛金¥1,082,000、当期純利益535,000となっています。 二問目 次の資料によって、「売上高を除く期間中の収益総額」の金額を求めなさい。 1.資産・負債        期首        期末 現金・預金 ¥1,448,500    ¥1,526,300  売掛金    1,512,000     1,289,000 商品     820,000      890,000 買掛金    1,627,000     1,007,800 2.期間中の商品売買取引 (1)商品総仕入高  ¥5,526,000 (2)当期仕入返品高  134,000 (3)当期総売上高   7,418,000 (4)当期売上返品高  185,000 3.売上原価を除く期間中の費用総額 ¥1,669,000 4.期間中の資本の引出高 ¥350,000 5.期間中の資本の追加元入高 ¥480,000 6.当期純利益 ¥414,000 ちなみに解答は、¥172,000となっています。 不明点があれば訂正しますので、この問題が解ける方、教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

  • 簿記三級の問題

    はじめまして。 各金額を求める問題なのですが、分からなかったので教えてくださるとありがたいです。 [ 次の資料より、期首資産・売上原価・当期純利益・期末資本を求めなさい。 1.期首資本 X (うち商品1,060,000)   期首負債 2,320,000 2.期末資産 4,530,000(うち商品1,320,000)  期末負債 2,150,000 3.純売上高 8,720,000 純仕入高 6,190,000 営業費 2,270,000 ] 売上原価と期末資本は求められたのですが、どうしても期首資産と当期純利益が求められません。宜しければお願いします。 

  • 簿記3級教えてください。

    (1) 商品¥50,000を現金で仕入れた。         仕入 50,000 / 現金 50,000        (原価) 商品¥30,000を現金で売上げた。         現金 30,000 / 売上 30,000                 (売価) 以上で会計期間が終わって、棚卸をしたら、在庫が ¥30,000あったとします。 それではこの期間の利益はいくらでしょう。  売上 ¥30,000 - 仕入 ¥50,000 = △ 20,000 ? これだと¥20,000の赤字ということです。 「    収益(売上)から費用(仕入)を差引けば利益が計算できる はずですが、これはちょっとおかしいですね。 なぜなら、在庫商品がまだ手許に残っている(財産)からです。 つまり仕入金額¥50,000に含まれている、売れ残り分¥30,000 まで一緒に売上から引いてしまっては、売上に対して正しい 費用を引いたことにはならないのです。                                           」 「」の中の説明文の意味がわからないんだけど。 (2)上の問題の続きで、   ¥50,000 - ¥30,000 = ¥20,000   当期仕入高- 期末棚卸高= 売上原価 仕入金額から売れ残り金額を引いてやれば、差額が売れた分 ということです。 と、テキストに書いてあるんですが、当期棚卸高とは何ですか? 帳簿上の在庫金額と実際の在庫金額の差額という事ですか? また、当期仕入高というのは売上げた商品、売れ残った商品を ひっくるめてそれらの仕入れに掛った費用という事ですか?

  • 教えて下さい。 全経2級問題

    解き方を教えてください。 問題 期末資本・売上総利益・当期純利益および売上高以外の収益総額の金額を求めなさい。 1.商品を除く期首資産 \4,160,000 期首負債 \3,470,000 2.商品を除く期末資産 \4,930,000 期末負債 \3,780,000 3.商品売買取引  (1)期首商品棚卸高   \715,000  (2)当期商品総仕入高 \2,580,000  (3)当期仕入返品高   \230,000  (4)当期商品総売上高 \3,470,000  (5)当期売上返品高   \340,000  (6)期末商品棚卸高   \763,000 4.期間中の売上原価以外の費用総額 \740,000 5.期間中の引出額 \300,000 6.期間中の追加元入高 \350,000 答え 期末資本:\1,913,000 売上総利益:\828,000 当期純利益:458,000 売上高以外の収益総額:\370,000 となっているのですが、問題には答えしかのっていなくって・・・ よろしくお願いします。

  • 商業簿記の問題の解き方がわかりません(><)

    いつもお世話になっております。カテ違いかもしれませんが、以前もこちらのカテで良い回答をいただいたので、こちらで質問させていただきますm(__)m商業簿記で、分からない問題が2問あります。 第一問 次の資料によって、売上原価、営業費、期首資本、期首資産総額の各金額を求めなさい。 1.期首における資産総額のうち、商品は¥729,000、負債総額は¥1,370,000。 2.期首の資産および負債 現金¥717,000 売掛金¥1,738,000 商品¥703,000  備品¥1,430,000 買掛金¥1,288,000 未払金¥300,000 3.期間中における商品売買高  純売上高¥7,590,000 純仕入高¥5,850,000 4.期間中の資本の追加元入高¥200,000 5.期間中の資本の引出高¥100,000 6.当期純利益¥550,000 (ちなみに解答は、売上原価¥5,876,000、営業費¥1,164,000、期首資本¥2,350,000、期首資産総額¥3,720,000です)  第2問 次の資料によって、期末資本、純仕入高、当期純損失および、追加元入高の各金額を求めなさい。 (1)期首資産¥8,120,000(うち商品¥610,000) 期首負債¥4,920,000 (2)期末資産¥8,490,000(うち商品¥660,000) 期末負債¥5,217,000 (3)期間中の収益および費用 純売上高¥9,550,000 受取手数料¥113,000 売上原価¥6,470,000 営業費¥3,146,000 支払利息¥174,000 (4)期間中の資本の引出高 ¥100,000 (ちなみに解答は、期末資本¥3,273,000、純仕入高¥6,520,000、当期純損失127,000、追加元入高¥300,000です) 長文で分かりにくく、申し訳ありません(><)解答はあるのですが、解説が載っていません。問題が解ける方、教えてください。よろしくお願いしますm(__)m

  • 簿記の勉強しているのですが期首 期中 期末 前期 当期 期末 前期末 

    簿記の勉強しているのですが期首 期中 期末 前期 当期 期末 前期末 これらは具体的にいつをしめしているのですか?貸倒引当金などの勘定科目がこれによって貸倒損失がでてきたりするのでおしえてほしいです><。

  • 簿記の問題がわかりません。

    商業高校に通っています。 下記の画像の「期末商品」と「期末純資産」の求め方を忘れてしまいました。(汗 期末純資産については右側に数式が書いてありますが、なんでこういう式なったのか?が 分からなくなってしまいました。 教えてください! ちなみに、学校で教わった公式は 1 期首商品卸高+仕入高ー期末商品卸高=売上原価 2 売上高ー売上原価=売上総利益 3 売上総利益―営業費(費用)=当期純利益 4 期首資産ー期首負債=期首純資産 5 期末資産ー期末負債=期末純資産 6 期末純資産ー期首純資産=当期純利益 7 収益ー費用=当期純利益 の7つです。

  • この場合の仕訳の意味が良く理解できません。

    仮に前期繰越高\100,000 当期仕入高\500,000 期末商品棚卸高\200,000、当期純売上高\550,000とします。 売上原価と売買益を求める場合の計算式は、 売上原価=前期繰越高+当期純仕入高-期末商品棚卸高 (\100,000+\500,000-\200,000) 売買益=当期純利益-売上原価     (\550,000-\400,000) この式から、売上原価\400,000、売買益\150,000 になります。 一方、仕訳は、 (1)(借)仕入 100,000 (貸)繰越商品 100,000 (2)(借)繰越商品 200,000 (貸)仕入 200,000 金額の振替をして、このような仕訳になるわけですが…・ どうもよく理解できません。 例えば、 (借)仕入 100,000 (貸)現金 100,000 この場合は、商品を現金100,000で仕入れたという仕訳で、仕入は費用の発生なので借方へ、現金は資産の減少で貸方となるわけですが、上の仕訳はどういう意味なんでしょうか? 教えてください。