• ベストアンサー

相続について

私の母親が亡くなりました。私の父は既に亡くなっています。私は母親から土地と家屋を相続します。私が土地と家屋を相続するためには、どの役所に行き、どんな書類等を準備すればいいのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.1

司法書士さんに丸投げでいいでしょう。

その他の回答 (1)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

ここで聞いても、何某か足りない書類が出てくる可能性があります。特に父親が亡くなった時ちゃんと相続出来てないなら、その可能性は高くなるかと。具体的には、父親死亡時に配偶者である母親に半分、残りを子供全員で等分することになります。その後、母親が亡くなれば母親の財産を子供達で等分します(財産だけではなく、負債も同じ)。 なので、不動産登記を扱ってる法務局に行って相談してみてください。そういう窓口がありますので、親切丁寧に教えてくれますよ。そうか、お金を払って司法書士に依頼するかです。

関連するQ&A

  • 相続放棄について

    父方の祖父(20年以上前に他界)の土地の相続について2点教えてください。 1:相続放棄するにあたっての注意点。 2:土地を相続し売却したさいの税金について。 私の父は10年前に他界しましたが、その父の兄弟より突然「祖父の土地を売却するので財産の放棄に同意し書類に捺印、戸籍謄本を準備してくれ」と連絡がありました。現在その土地は更地になっています。(祖母も他界しております) どうやら隣家で火災があり家屋が全焼してしまったようです。 かなり田舎の土地で、自分で路線価図により自用地価額を計算してもせいぜい500万程でした。 私の母、兄、姉にも同様の書類が届いており、皆土地を相続する意思はありませんが、私個人的には母親には権利あるのでは?と考えております。 また、何も理解しないまま書類に捺印できないと思いここに投稿させていただきました。長文、まとまりのない文章で申し訳ございませんが、詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • 土地・家屋相続を自分で行うには

    父が亡くなり母と、私が法定相続人、兄弟はなく、土地と家屋だけ相続となりますが、どこの役所に何をそろえどこに提出するか一連の流れを教えてください、

  • 相続について

    >実母が販売したい土地があります。 その土地には今は誰も住んでいない(住めない)55年築の家屋があります。 土地の名義は母親で、家屋の名義は母親の実兄です。 この土地を販売するにあたって、以前の約束のとおり、実兄に名義を母親に譲渡する様お願いをしました。20年前位の遺産相続時に実兄から譲渡する一筆はもらっております。 しかし、実兄は譲渡するのであればその代金を支払う様要求してきています。 母親としては、すでに相続上もすんでいる話だと理解していたので困惑しています。また、20年来固定資産税も含め、その土地の管理等もすべて母親方で行っております。家屋も壊すだけで価値はありません。 この様な場合、実兄の承諾(書類上も含め)なしで販売する可能性等はあるのでしょうか?または、妙案、代替案はあるのでしょうか?ご教示頂けると幸いです。

  • 未登記?の土地・家屋の相続について

    未登記であると思われる家屋を相続しようと思うのですが、家屋については役所で家屋相続申告書をもらいました。これを提出すれば登記がされてなくても家屋の所有者は自分へ変更されたという事で、今後の固定資産税は自分の所に納付書がくると思うのですが、未登記であると思われる土地の所有者の変更はどうなるのでしょうか?法務局で確認して、未登記なら登記すべきなのでしょうか。それともまた役所で何か書類があって特に登記は必要ないのでしょうか?

  • 相続財産の競売と相続放棄

    相続財産の競売と相続放棄 納税額承継通知書、および固定資産税都市計画税納税通知書というものが届きました。役所に問い合わせたところ、父が3月に亡くなったこと、父名義の土地家屋が競売にかかっていること、を知りました。そのうえで、長年疎遠になっていた母と弟に連絡をつけたところ、父の会社は倒産(たぶん社長は弟)、倒産後父死亡、弟も破産、父が所有し弟家族が住んでいた土地家屋の競売待ち、ということで、なぜすぐに連絡をくれなかったかの回答はないまま、相続放棄を進められました。(私自身は相続放棄するつもりではいたのですが) また、向こうは弁護士さんに依頼しているので大丈夫と言いますが、破産状態の弟はさておき、母が父の死後3カ月以上たっているのに相続放棄の手続きをしていないのも解せません。 私は父母の世話や父の事業について弟に任せたまま放置してきたことや彼らの現況にかんがみ、相続放棄するにやぶさかではないのですが、その書類を書こうにも相続財産目録(負債も含めて)も知らせてくれません。それで質問ですが、土地家屋の競売待ちという場合、借金を返してなお利益が出る場合があるのでしょうか?その目算があるから、相続放棄していないのでしょうか? 弟と母、および、その弁護士の考えていることがいま一つ理解できませんし、それゆえ私の考えも決まりません。倒産、破産、競売、相続党に詳しい方、ありうる場合につきご説明いただけませんでしょうか。

  • 相続について教えて下さい

    家族構成は、父、母、姉、私の4人です。 父と母は二人で暮らしており、その土地と家屋の名義は父になっています。 姉も私も結婚しており、それぞれ別の場所で暮らしています。 父は、今住んでいる家を私に譲りたいと思っています。 それは家を建てた際(約15年前)、400万円ほど私が援助したからです。 援助しなくても父の貯金で建てることはギリギリ可能でしたが(現金一括払いでした)、 手持ちの現金が少なくなってしまい不安があるということだったので 400万円私が援助しました。 そういう経緯もあって、土地と家屋に関しては私に譲りたいということです。 姉はこの話を知っており、私に譲ることを承諾しています。 そこで、私に譲る方法として、今の時点で私に名義変更して生前贈与とする形と、 亡くなった時点で私に相続させる、という方法があると思います。 前者について、父が行政書士に相談したところ、 手数料として25万円ほどかかると言われたそうです。 (内訳は印紙代が17~8万、行政書士に払う手数料が7~8万) お聞きしたいのは、後者の場合です。 父(または母)の死後、土地と家屋は私が相続し、そのほかの財産(預貯金など)は 姉と私で半分ずつ相続するためには、どのようにしたらよいのでしょうか? 今のうちにやっておくべきこと、父(または母)の死後にやるべきことを教えてください。 尚、父が母より先に亡くなった場合は、 母がすべて(土地、家屋、預貯金など)を相続し、 のち(母の死後)に、私が土地と家屋を、預貯金を姉と私で相続することとします。 借金はありません。

  • 遺産相続について

    遺産相続について教えて下さい。 今年2月に父が亡くなりました。 母とは離婚しており父には再婚相手との間に2人の子供がいます。 父が亡くなった事は翌日一緒に住んでいる祖父母に連絡がありました。 再婚相手から遺産相続の件で連絡もなく、私が相続出来る様な資産はないと思っていたので、 この10ヶ月の間、遺産相続の手続きを一切行っていませんでしたが、役所から父所有の土地、家屋の法定相続人である私に納税義務があるとの通知が来ました。 債務があるなら相続放棄をしたいのですが、この場合死亡を知った日から3ヶ月以上経ってしまったのでやっぱり放棄は無理でしょうか? また遺産相続に当たり相続出来る資産は土地家屋の他は何があるのでしょうか? やはり素人が一人で解決するには無理がありすぎるでしょうか…? 宜しくお願い致します。

  • 土地相続に必要な相続人に関する書類

    父の土地を相続します.公正証書の遺言書があり土地の相続人は私一人です. 名義変更を司法書士に依頼するつもりですが,事前に準備しておいた方が良い 私に関する書類は何でしょうか? ネットで調べるとサイトによって微妙に違います. 以下の中に不要な書類はありますか? 他に準備しておいた方が良い書類はありますか? (父に関する書類は殆ど揃っており必要な場合は司法書士に取って貰おうと考えています.) (1)私の住民票 (2)私の印鑑証明書 (3)私の戸籍謄本 (4)私の戸籍抄本

  • 相続放棄

    おそらく繰り返されている質問とは思いますが、お教えください。 下記のような場合です。 **** 父親が死にました。母親は健在、子供は長男と長女です。現金(貯金)とそれにほぼ同等の土地・家屋があります。 父親は、長男と同居していたので、長女は相続放棄をして、土地家屋は全て長男へ、現金は全て母親へ相続、としよう思います。これについては問題はありません。 <質問> 次に母親が死んだ場合、長女と長男はそれぞれ1/2づつの相続権があるのでしょうか?それとも、長女は一度相続放棄をしているので、母親の相続にも相続権は無くなってしまうのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 相続登記について

    父が亡くなりました。相続人は配偶者の母と子供2人(長女/長男)です。 生前の父の話を尊重して、長男が現在住んでいる土地と家屋を、母が別の土地と家屋を 相続し、母の相続した土地と家屋は母が亡くなった後、残った分を長女が相続するという事でした。 今回、相続登記のために遺産分割書を作成したのですが、記されるのは、 長男と母の相続分だけです。 その後の話は何か書面として残さなければいけないのでしょうか? 父の話は遺言書になっていないので、母が遺言書として残さなければいけないのでしょうか? 後々、母の相続分でもめないためにはどんなことに気をつけたらいいでしょうか?

専門家に質問してみよう