• ベストアンサー

相続放棄

おそらく繰り返されている質問とは思いますが、お教えください。 下記のような場合です。 **** 父親が死にました。母親は健在、子供は長男と長女です。現金(貯金)とそれにほぼ同等の土地・家屋があります。 父親は、長男と同居していたので、長女は相続放棄をして、土地家屋は全て長男へ、現金は全て母親へ相続、としよう思います。これについては問題はありません。 <質問> 次に母親が死んだ場合、長女と長男はそれぞれ1/2づつの相続権があるのでしょうか?それとも、長女は一度相続放棄をしているので、母親の相続にも相続権は無くなってしまうのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20836
noname#20836
回答No.3

相続税についてはまず控除額があります。 控除額は相続人の数が増えるほど大きくなります。 5000万円+(1000万円×相続人の数) 質問のケースでは、5000万円+(1000万円×3人)=8000万円の控除額となります。 被相続人の全財産は8000万円を超えているのでしょうか。 越えていないのであれば、相続税は一切かかりません。 >長女が財産放棄をしないと、長男が法廷相続分の1/4を超えて相続する >ことになり、超過分に相続税がかかってくる、というようなのです。 誰が何を根拠に言ったのか知りませんが、このような制度はありません。 参考まで下記は国税庁の相続税に関する資料です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/souzo31.htm

noname#39684
質問者

お礼

わかりました。 いずれにしましても相続税はかかりそうにない額です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#20836
noname#20836
回答No.2

http://www.courts.go.jp/saiban/tetuzuki/syosiki/syosiki_01_13.html 上記は裁判所のHPにある相続放棄申述書の記載例です。 申述人(相続人)の欄と、被相続人の欄とがあります。 つまり相続放棄は「被相続人ごと」に行うということです。 なお、負の遺産(借金)がないのであれば、相続人全員での遺産分割協議で、遺産の分割方法を決めるだけで足ります。裁判所に相続放棄の申述をしなくても支障はありません。

noname#39684
質問者

お礼

相続そのもの(遺産分割協議)は問題がないのですが、税金が問題となってくるのです。 長女が財産放棄をしないと、長男が法廷相続分の1/4を超えて相続することになり、超過分に相続税がかかってくる、というようなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

相続の放棄は死亡ごとです。 お母様がお亡くなりになれば、二人で半分ずつです。

noname#39684
質問者

お礼

ありがとうございました。 安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相続放棄について

    登場人物 ・父:平成元年に死亡 ・母:平成19年10月に死亡 ・長男:法定相続人 ・長女:法定相続人 相続財産:家屋1棟 上記の登場人物での相続放棄についてご質問いたします。 アドバイスをいただけましたら幸いです。 まず父の死亡時には遺産分割協議をはじめ、相続登記等一切の手続きをしておりません。 また父の死亡後は母がこの家屋に住んでいました。 この時点での法定相続割合は ・母:50% ・長男:25% ・長女:25% であろうかと思いますが、 今回の母の死亡に対し長女が相続放棄手続きを行った場合、 法定相続割合はどうなるのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 不動産の相続放棄の仕方

    現在、両親は亡くなり 相続人は、長男、長女、次女 の三人です。 現在住んでいる(土地、家)の不動産は長男の名義に変更してあります。 田舎の土地は父親名義の為に 長男、長女、次女の三人が相続になります。 田舎の土地の一部が道路拡張の為に相続が三人になります(金額は不明) 次女は相続を放棄してます。 ここから質問になります。 現在、長女(夫、長男、長女)の4人家族です。 長女は昨年、くも膜下で手術後寝たっきりの状態で入院(障碍者年金1級)してます。 長女は(言葉は分かります)不動産を放棄したいのですが、 手が震えて(住所、名前)文字が書けません。 ここでお金を賭けないで(弁護士はNG) 長女の不動産放棄の方法を教えてください。

  • 相続放棄について

    父親が亡くなり,遺産の相続について教えて下さい。 母親の生活のため,兄弟全てが相続放棄をして,全ての 遺産を母親(父親の嫁)に継いでもらおうと思っています。 このように相続放棄をした場合,次に母親が亡くなった時に 相続の権利はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続 相続放棄

    相続について教えてください。 相続放棄というのを聞いたことがあるのですが、 父親が無くなったのは一年前で相続放棄ができる期間の3ヶ月を過ぎてしまったとしたら、 どうしても相続放棄をすることはできませんか? 相続放棄とは土地や家などの財産を全て放棄できるものですか? 土地や家など相続したものが大きな負担になっている場合、 他に何か負担を無くしたり軽くする方法というのはありますか? よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄とみなされて困っています。

    相続税についてのお尋ねです。 祖母が今春他界しました。 祖母には4人子どもがおり父が末子ですが、既に他界しているため私と弟を妹が相続人です。 長男―不動産相続 長女・次男・私と弟― 土地と預貯金を3分の1ずつ相続 以上のような形で相続することになりました。 預貯金はほとんど祖母の借財の返済に消え、土地の売却代金を分けることになったのですが、次男が「土地の売却にあたり、私と弟が遠方に住んでいるので手続きが面倒だから、一旦次男と長女が土地を相続したことにして売却し代金を3等分して現金で渡したい」という旨の依頼があり、それに従って手続きしました。 12月に入り土地が売れたからと、次男から(私と弟に)現金を渡されたのですが、この現金を私と弟がそれぞれ自分の銀行口座に入れた場合、税務署からは相続とみなされないのではないかという疑問がわきました。 税務署に聞いたところ、売却した土地の相続登記が次男(2/3)と長女(1/3)のみになっているために、私と弟は形上は相続放棄をしたとみなされ、売却後の資金は次男からの贈与という形になり贈与税がかかってくるというアドバイスをもらいました。 相続した財産は通常であれば、法定相続分の範囲内なのでなんとか贈与税を回避する方法はないでしょうか。 お知恵を貸してください。

  • 相続放棄について教えてください。 少し複雑な設定です

    相続放棄に関してお尋ねします。 少し複雑な設定ですので法律の専門家の方からの回答を頂きたいのですが 1. 父親が負債を残して他界しました。 祖父母および母親はすでに他界しており、3人の子供(長男、次男、3男)がいますが、長男は家出して連絡が取れないとします。 次男、3男が相続放棄をした場合、長男の意思は確認出来ないまま長男が総ての負債を背負うことになりますか? 2. 上記1.で長男が総ての負債を背負う場合、何年か後に長男が出てきて(相続の開始を知りその後3ヶ月以内に)相続放棄を申述した場合、相続放棄を認められる可能性は有りますか? 3. 上記2.で長男の相続放棄が認められる場合、その時点で(父親の他界から何年も後で)第2順位又は第3順位の相続人に負債の相続が廻ってきますか? 4. 他界した父親には3人の兄弟(2男、3男、4男)がいます。 その内2男はすでに他界していますが子供と孫があり、3男、4男にも子供と孫があります。 第1順位の相続人が全員相続放棄した場合、他の相続人全員が相続放棄をしたい場合2男、3男、4男の子供、孫まで相続放棄の手続きを行う必要がありますか?

  • 相続放棄について

    こんにちは、表題について聞かせてください。 例えば、自分の父親が亡くなった後、色々調べてみると多額の借金があった。財産も少しはあるが、マイナスの財産が多いため、自分の母親、そして自分の兄弟すべてが相続放棄。この段階で父親の親が存命であれば、そちらに相続権が移りますよね。しかし、いかに親としても子どもの多額な借金は背負いたくない。この段階で相続放棄、このあとは自分の叔父、叔母に相続権が・・・。 さて、親族一同がこの相続権を放棄した場合、例えば債権者は泣き寝入りとなるのでしょうか。プラスの財産の扱いはどうなるのでしょうか。債権者に何らかの形で引き渡すのでしょうか。それとも宙に浮いてしまうのでしょうか。プラスの財産が土地であった場合、登記簿上では父親名義なのだが、さてこの土地の扱いはどうなるのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 父親の債務と相続放棄について

     父親が過去に連帯保証人になったのが原因で、国民生活金融公庫に対し、現在2000万円強の債務があります。  現在も少しずつ返済はしているのですが、父親の生存中にとても完済できる金額ではありません。父親にもしものことがあった場合のことを考え、司法書士さんに相談したところ相続放棄という選択肢があることを知りました。ところが相続放棄すると、父親名義の財産も相続できなくなるとのことなのでご相談させてください。 (1) 現在家族で住んでいる家屋は父親名義、土地は祖母名義だったのですが、もし祖母が父親より先に亡くなった場合、この土地を父親が相続することになるため、それは避けたいと思い、祖母→母親・孫(私)に贈与したということで登記しました。これは問題にならないでしょうか。 (2) 父親の財産は、上記家屋と上記とは別の土地があります。(どちらも担保にはなっていません。)これらの不動産の名義を母親や私に変える(贈与する)のは明らかに問題だと思うのですが、売買することは可能でしょうか。例えば、私がこれらの不動産を適正な額で買い取り、分割で支払うということはできるのでしょうか。 (3) 現状のままで将来相続放棄をした場合、父親名義の不動産は売却され債権者に分配されると思うのですが、売却される際、私が買い戻すことは可能でしょうか。 以上、長文ですがよろしくお願い致します。

  • 相続放棄について

    先日母親が亡くなり相続放棄するかで悩んでいます。 父、母、私の3人で同居しておりましたが、母の死後借金の存在が明らかになり(現在分かっているのは20万位) 父と私(長男)で相続放棄をするかという話が出てきているのですが、姉夫婦とその子供も別所帯ですがおりまして・・・ 質問ですが 母の相続に対しての順位としては(1)父 (2)私 (3)姉となるのでしょうか? 父と私がもしも相続放棄とした場合支払いの催促などは姉にいってしまうのでしょうか? 分かりづらい文章になってしまったかもしれませんが、どなたか教えてください。

  • 相続放棄について教えてください。

    以前、父親の死亡に伴い、姉(既婚、別姓)より相続放棄の書類を受け取っています。 現在、母親の病状が悪化し、余命半年のようです。 今後、母親が死亡した場合、姉より受け取った相続放棄は有効なのでしょうか? それとも、新たに相続放棄の書類を作ってもらわなければならないのでしょうか? ちなみに、相続する物といっても今住んでいる家と土地ぐらいです。 このような件に詳しい方お教えください。

ヴァージョン27のインストール?
このQ&Aのポイント
  • PCの具合が悪く、筆まめを開くとシリアルNOを入力するように表示されました。
  • シリアルNOの控えが無く頓挫しています。
  • 解決策をご教授願います。
回答を見る