• 締切済み

windows8.1でのSSD、HDDの設定

2つ質問があります。 (1) windows8.1 64bitをインストールしました。 最初BIOSをAHCI設定でインストールしようと思いましたができず、 RAID設定にしたところインストールできました。 構成は以下の通りです。  CPU intel core i5 4690  M/B ASUS H97-Pro  メモリー キングストン KVR16N11S8/4 [DDR3 PC3-12800 4GB]  SSD ADATA ASP900S3-128GM-C  光学ドライブ I-ODATA DVD-EC01K (USB接続) インストールできたため、AHCI設定に戻したところwindowsが「問題発生」となり立上りません。 RAID設定に戻すとwindowsは問題なく立ち上がります。 RAIDは組んでいないのですがこのままでも問題ないのでしょうか? (2) この後HDD(以前のPC windows VISTA 32bit で使っていたSATAの古いもの320GB)を追加したところ、HDDが認識されません。BIOSでは認識されています。 HDDはパーテーションを2つに切ってあります。 パーテーションも消してすべてCLEANフォーマットし、SSD(OS+アプリ)+HDD(DATA) として使いたいのですが、どうすればいいでしょうか? (1)のRAIDと関係あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • sima6
  • お礼率40% (2/5)

みんなの回答

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1876/4424)
回答No.2

> RAID設定にしたところインストールできました。 RAIDにするつもりがないのにRAIDになっているということはBIOS設定が原因ではないかと思います。 今後の運用にも関係しますので、早いうちにインストールをやり直すほうがいいでしょう。 「EZ-Mode」の画面でSATA RAIDの有効/無効の設定を有効(On)に設定しているということはありませんか。(Intel Rapid Strage Technology という表示です) > パーテーションも消してすべてCLEANフォーマットし・・・ インストール開始時の「言語選択」画面で「Shift + F10」を押して、 コマンドプロンプト画面でインストールしたいデバイスについてdiskpartコマンドで整備すればいいです。 この時点でコマンド操作によるディスクの管理ができます。 下記サイトの「インストール手順」の(1)(2)の部分のみを参考にしてください。 ※上記部分以外は、今回は関係ありませんので参考にしないでください。 英語版での説明になっていますが、日本語版でも同じです。 「w81en-us-install」 http://hrn25.sakura.ne.jp/win/w81en-us-install/w81en-us-install.html

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

最適なパフォーマンスを得るためには、RAIDではなくても、RAIDにして、ISRTを入れなければならないチップセットがあります。 intelのものだけどね >この後HDD(以前のPC windows VISTA 32bit で使っていたSATAの古いもの320GB)を追加したところ、HDDが認識されません。BIOSでは認識されています。 OS上で、HDDのアイコンが出てこないから、認識しないとか言っていませんよね? 単に領域を確保されていないから、認識しないと思い込んでいませんか?

関連するQ&A

  • ノートPCのBIOSがHDD/SSDを認識しません

    Lesance NB S2101/L をパソコン工房で購入しました。 320GBのHDDにWindows8がインストールされているのですが これを外して 新たに128GBのSSDに換装して Windows7をインストールしたいと考えています。 ところが、BIOS画面で新しく取り付けた SSDが認識されません。 パソコン工房に聞くと、交換は無理ですとのこと。 これはどういうことなのでしょうか?  普通にBIOSのドライブ認識ができるものと思っていたので・・・。

  • RAIDモードからSSD導入によるAHCI有効化

    これまでHDD2台によるRAID1環境だったのですが、高速化のためにSSDを1台追加しました。 このSSDにWindows7を入れなおして再構築したのですが、AHCIを有効にする方法が分かりませんのでご教示下さい。 ■これまでの環境 OS:Windows7 Pro HDD:SATA対応HDD2台でRAID 1  →システム領域(Cドライブ)とデータ領域(Dドライブ)にパーティション分割されてます ※最初にインストールした時は、BIOSでRAIDモードに設定 ■新たな環境 OS:Windows7 Pro(変更無し) HDD:SSD 1台(新たにシステムディスクとする)    SATA対応HDD2台でRAID 1(従来のCドライブは今後データディスクとして使う) ※新たな環境を構築するにあたり、まずは従来のCドライブを削除し、  その後SSDを接続して、そのSSDにOSをインストールしました。  →無事起動しましたが、速度が充分に出ません。 ※BIOSはRAIDモードから変更していません。 よろしくお願いします。

  • RAID設定時、起動が遅い

    まず環境ですが、下記の構成になっております。 OS:Windows7 professional 64bit マザーボード:P8P67 Rev3.0 SSD:CT128M4SSD2 新規に購入 HDD:WD20EARX(二つ) 今までSSDをシステムドライブに設定し使っていましたが、容量が足りなくなったためHDDを購入しSATA2接続にて二台取り付けました。それに当たり、BIOSのSATAの設定をAHCI→RAIDに変更し、問題なくRAID0として使えるよう設定を行いました。(SSDとHDDのRAIDの混在の為、クリーンインストールし直しました) ベンチマークのスピードは良い値が出ており、RAID0自体は上手くいってると思います。 ただ、AHCI→RAIDに設定したことによってOSの起動時間がかなり遅くなりました。今まで20秒ほどだったにも関わらず、RAID設定により1分30秒ほどに伸びてしまいました。 ある程度起動時間が遅くなるのは承知していましたが、ここまで遅くなるのは異常なのではないでしょうか。因みに設定をRAIDからAHCIに戻すと起動時間は元に戻ります。 この問題を解消するにはどのようにすればよいでしょうか。何卒回答宜しく御願い致します。

  • SSDが認識しません。

    よろしくお願いします。 HDDからSSDに換装中のトラブルです。 クローンコピーをしようとHDDとSSDをどちらもSATAにて接続しました。 BIOSではどちらも認識していましたが、OSにて認識を全くしていません。 いろいろ検索をしていますがまだ解決には至っておりませんので、 力を貸していただけないでしょうか。 PCの状況は、 HPE-560 Windows7 64bit 当初HDD2つで使用しており、データ用のHDDを外してSSDを装着 コントローラがRAIDでしたのでBIOSにてAHCIに変更 いままでHDDを使っていたところにSSDを装着したことから SATAケーブル等の不良は考えにくいと思います。 装着予定のSSDはCrucial MX100 256GB です。 デバイスマネージャーも認識しておらず、 コンピューターの管理でももちろん認識していないため困っております。 よろしくお願いします。

  • SSDの交換について

    SSDの交換に初心者ながら挑戦しています。 今までデータを入れる専用のHDDからコネクタを取り外し、 SSDに交換してwindows7(64bit)を新規インストールしました。 購入の際に店員さんに教えてもらったIDEからAHCIへの設定変更も 新規インストール前に設定しました。 しかし、SSDは認識したのですが、 HDDが認識しません。 (BIOSでは認識してるのですが…) どうすればいいのでしょうか??

  • RAID解除したHDDを初期化できない

    従来、500GBのHDD×2でRAID 0構成にて運用してました。 新たにSSDを購入して、RAID無しでシステムディスクとして運用すべく、OS(vista)をSSDにインストールしました。(AHCIモードでインストール) RAID運用していたHDDは正常に認識されなくなったので、いったんSSDをPCから外し、BIOSでRAIDモードにしてからHDDのRAIDボリュームを削除しました。 (intel matrix storage maneger を起動し、delete raid volumeを選択した) 再度、AHCIモードでSSDを起動ドライブにして、PCを立ち上げると、500GBHDD2台とも正常に認識されているようですが、デスクの管理画面で右クリック→新しいシンプルボリュームのウィザード画面に従いフォーマットしようとするも、最終的にディスクの初期化ができていないため操作が完了しないというメッセージで進めません。 ※ただしデバイスマネージャーでは、ほかのデバイスの項目に!マークが出ているのが気になります。 500GBのHDDを再度使用したいのでアドバイスお願いいたします。

  • HDDからSSDへのクローンで起動しない

    HDDをSSDに交換しようとしていました。HDDはAHCIで起動しており、SSDにコピーして起動してみたところ、BIOS画面でSSDを認識できていませんでした。ためしにBIOSでAHCIからIDEモードに変更してみたところ、SSDを認識しましたが、ブートできないというメッセージが英語で表示され、結局起動できませんでした。bootrecでfixboot fixmbrもしてみましたが結果は一緒でした。 起動できなかった原因と対処法を教えていただけますでしょうか。

  • SSDが遅いです・・・

    使用しているSSDは、Intel SSD 330シリーズ 120GBで、SATA3で接続しています。 Intelのサイトに記載されている仕様では、Read 450MB/s, Write 210MB/sとなっているのですが、Crystal Diskmarkで計ってみたところ、Read 204MB/s, Write142MB/sでした。 書き込みはそこそこ速いのですが、読み込みが仕様の半分にも達していません。 http://blog.livedoor.jp/katyou_get9/archives/20626225.html こちらのサイトを見て、IDEモードになっているのでは?と思ったのですが、BIOSのSATA設定では「RAID」となっており、「AHCI」に変更したところWindowsの起動画面(Windowsを起動しています)でブルースクリーンが発生してしまいました(RAIDに戻すと正常動作)。使用中のPCは日本HPの「H8-1260jp」という機種で、購入時からRAIDになっていたようです。購入時の構成はSSD 120GB x1のみで、購入してから2TBのHDDを増設しました。1台のSSDに対してRAIDを設定する意味が私には理解できないのですが・・・。 どうすればもっと速く動作するでしょうか?それともこれで限界なのでしょうか?

  • P7P55D でRAID0を構築したいのですが、2台あるはずのSSDが1台しか認識しません。

    BUFFALOのSSDを2台購入し、RAID0を構築したいのですが、うまくいきません。 1.BIOSでSATAをIDEからRAIDに変更 2.再起動→Ctrl+Iで設定を開く。 3.Intel Matrix Storage を開く RAIDを構築するHDDを選ぶ画面を出しましたが、2台接続してあるはずのSSDが1台しか認識されていなく、他はデータ用のHDDだけでした。 HDDをすべて取り外し、RAIDを構築したい2台のSSDだけ接続して再起動。 BIOSを開いたら同じSSDが問題なく2台共認識していたのでBIOSを終了(再起動)しました。 そのあと、本来は Ctrl+I を求める表示(Intel Matrix Storage)が出るにもかかわらず、いきなり DISK BOOT FAILURE INSERT SYSTEM DISK AND PRESS ENTER というエラーが出ました。 このSSDですが、Windows環境では問題なく認識できます(USB端子がついているので、他のPCで検証)BIOSでもきちんと2台認識しています。 どうしてWindowsでもBIOSでも認識するのに、Intel Matrix Storage で1台しか認識できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • SSDがBIOSで認識されません。

    SSDがBIOSで認識されません、AHCIでもIDEでも認識されません。 もちろんwindows上でも認識されません。 同じSATAケーブルに他のSSDを接続すると認識します。 やはり、SSDに問題があるのでしょうか、 問題のSSDは OCZ SOLID3 60GB です、新品ではありません。 マザーはDP965LTです、Win7pro64bitをインストールしようと思っています。 対処法などをご存知でした教えてください。