• 締切済み

連帯保証人について

takeupの回答

  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.4

連帯保証人というのは、二人いてもそれぞれが債権者に対して全額支払の責任を持ちます。 そして、一方が多く払った場合、連帯保証人の間で金額調整することになります。 ですから、とりあえずはご質問者側で全額負担し、もう一人の保証人を探して半額の返済を 請求するという段取りになります。 ご不満があるでしょうが、法律はそのように定めています。

anz1206
質問者

お礼

ありがとうございます 全額負担後、もう一人の方も不明になったら!? と思うと恐ろしいです汗 こういう場合、更新時の連絡等はないもの?なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 保証人と連帯保証人の違いは?

    賃貸契約の時の保証人と連帯保証人の違いについて教えてください。すでに大家さんも是非借りてほしいとおっしゃっていて、すぐにでも敷金、礼金、前払い家賃の準備については出来ています。ただ保証人と 連帯保証人の違いがわからないので、お願いする方に説明を求められています。

  • 連帯保証人について

     マンションの賃貸借契約の連帯保証人になっている身内がいます。 昨日、大家より家賃滞納のためこのままでは連帯保証人に支払ってもらう事になる・・・と”催告書”が送られてきました。  借主本人はまだそのマンションに住んでいるのですが、電話も 繋がらず連絡が取れません。  連帯保証人は借主と同じ債務を追わなければいけないんですよね。  署名捺印をしているが、印鑑証明は出していないと言っていますが、もし、裁判所から支払い申し立てを請求された時、応じなければいけないのでしょうか?  何方か法律、こういった問題に詳しい方、どうしたら良いか、何ができるか教えてください。  よろしくお願いします。

  • 連帯保証人について

    4日ほど前に不動産管理会社から父宛に手紙が送られてきました。 今現在、父は72歳、年金生活者で病院に入院していて満足に話すこともできないので私が手紙を開封し読みました。 その手紙によると、父は友人の賃貸マンションの連帯保証人で父の友人が「家賃を滞納しているから代わりに払って下さい」とのことでした。 私自身、父が連帯保証人になっていることすら知りませんでしたし、その家賃の未納請求額が1197000円と高額な請求額に驚いています。 早速、管理会社に電話したところ、家賃63000円が19ケ月未納で父の友人は現在も住んでいるそうです。 これだけ請求額が膨らむまで、なぜ連絡なり督促なり父である連帯保証人に連絡してくれなかったのか?・・・管理会社に聞いたところ今月、8月に大家と今の管理会社が初めて契約したので、前の管理会社、又は大家に聞いてくれ とのことでした。 父の友人である賃借人は家賃を払ったり払わなかったりなので大家も退去してくれ・・・と言い辛いと今の管理会社は言ってます。 約12年前に父が連帯保証人になったと今の管理会社は言ってますが、これまで一切の連絡もなしで高額な請求に、どうしたら いいものか困っています。 よろしくお願いします。

  • 連帯保証人ですが借り主と連絡がとれません

    知り合いに代わって質問させていただきます。 アパート賃貸の連帯保証人になりましたが、借り主が家賃を6ヶ月分滞納して、連絡が取れません。 会社には出勤しているようですが、携帯は留守電でアパートにも帰っていないので大家さんも知人も連絡が取れない状況です。 現在、大家さんから家賃を支払うよう毎日のように言われています。 本人は働いて収入もあるのに、払う意志が無いという理由で、連帯保証人が本人に代わって家賃を支払わなければなりませんか。

  • 連帯保証人について

    子供のマンションの、連帯保証人なっています。 先日大家さんより、家賃滞納の連絡がありました、滞納月を聞いてみると、8ヶ月との事家賃や修繕等合わせて100万程の請求でした。 本人とも連絡がつきません、大家さんは強制退去とそれは仕方ありませんが、8ヶ月もどうして連絡が無かったのか? 大家さんとの話し合いに、行くことになりますが 助言宜しくお願いします。

  • 旦那が姑と姉の店の連帯保証人になってます。

    旦那が姑と姉の店の連帯保証人になってます。 去年の秋ごろから、「家賃滞納」の書類が届く様になりました。 そのころ、姉の借りていた賃貸の保証人にもなっていて「強制退去」になり、姉に支払う気持ちが無く大家さんが、裁判にかけると連絡があり、借金して私達夫婦が支払ったばかりで、もう私達も支払い出来なく成りつつあるので、二つの賃貸の連帯保証人を辞めたいのですが無理でしょうか? 旦那の給料が差し押さえされたら、私達家族は生活できなくなるので相談しました。 解決策はあるのでしょうか。

  • 連帯保証人としての支払い義務

    約2年前に当時付き合いのあった男性の貸家の連帯保証人になりました。 しかし、1年前に別れ話がこじれ、彼は私に因縁をつけ、脅され散々な目に合いました。私は県外に逃げています。 そろそろ賃貸契約をして2年になりますので、連帯保証人を辞退したい旨を不動産屋に話しました。 すると、連帯保証人は私の意思だけでは辞められないことと、実は1年近く家賃が滞納していることが発覚したのです。 私には督促はおろか、何の連絡もありませんでした(実家の住所が分かっているのだから封書ぐらい送れるはずです)。 大家は聾唖者で彼が「私との問題が解決するまでもう少しまってくれ」とにうまく丸め込まれてしまっていて困っているようです(それと家賃支払いとは何も関係ないと思います)。 彼はお金持ちです。私を困らせたくて滞納しているようです。 私に支払い義務はありますか?

  • アパートの連帯保証人の代わりの賃貸保証

    アパートを借りるとき、通常ならば、連帯保証人を立てますが、都合により、たれられないとき、賃貸保証会社を利用しますね。 で、保証会社と契約をする際に、契約書が2種類あり、連帯保証人を立てるかわりに、1月の家賃の40%を支払うのと、連帯保証人をたてずに連絡先だけを教えるかわりに1月の家賃の80%を支払うのとがある、といわれました。 40%で済むほうを考えていましたが、記入欄に連帯保証人と書いてあり、不動産屋さんは、形式的なもので、実際には連帯保証を負わされるようなことにはならないとか言っていますが、ちゃんと連帯保証人と書いてあるので、こわくて、ここに書く気にはなれません。 そもそも、連帯保証人を立てられない事情があるから、賃貸保証を利用するのに、賃貸保証を立ててもらうために連帯保証人の記入欄がある、というのが、理解できません。 わたしが聞いていたのは、連絡先がわかればいい、という話を聞いていたので、賃貸保証を立てようと思ったのです。 この賃貸保証会社と契約するときの連帯保証人って、なんなのでしょうか。本来の賃貸保証会社を通さず、普通にアパートを契約するときの連帯保証人と何か違うのでしょうか。連帯保証人が立てられるのであれば、保証会社を通さずに、普通の契約をすると思うのですが。。。 わたしが訪ねた不動産やさんの方は、多分、バイトか何かでよくわかっていないように思います。納得できる答えが聞けませんでした。

  • 店舗賃貸契約の連帯保証人について

    宜しくお願いします。 あるお店で働いていた時に、不動産屋との賃貸契約で、私ともう一人が賃貸契約の連帯保証人になりました。 借り主は、お店の経営者で、連帯保証人が二人。連帯保証人になったのは、平成21年7月です。このお店は、21年7月より前から、同じ場所で営業をしていました。 それまでの、賃貸契約がどうなっていたかは、不明なんですが、二人が連帯保証人をしてから約一年は、そのまま営業をしていました。 ある日不動産屋の弁護士から、賃貸契約解除のお知らせの書類が、保証人宛てに、届きましたが、それ以上の動きは、ありませんでした。 それが、先日借り主と私達連帯保証人二人を、ビルのオーナーが訴えるとゆう話が突然入ってきました。 その裁判になる話までに、不動産屋からも弁護士からも何も連絡がなく、突然裁判の話。 連帯保証人二人は、なんの話か意味がわからないので、昨日不動産屋に行き話を聞いた所、私達二人が連帯保証人になる前の一年半ほど借り主が、家賃を滞納しており、 私達二人が連帯保証人になってからは、毎月の家賃プラス前の家賃滞納分を分割支払いをしていたようです。 お店は、今は営業していませんが、営業をやめてから、前の家賃滞納分が入金されなくなったといった内容でした。 連帯保証人二人共が、保証人をする前の滞納分についても、一緒に保証人になっている話も、初耳でした。 滞納額180万だそうです。 質問なんですが、連帯保証人をさせる時に、不動産屋も、借り主も滞納している家賃がある話を、一切説明がありませんでした。 昨日の賃貸契約書を見ていたら、2ヶ月家賃を滞納したら、退去してもらうと書いてありました。180万も滞納するには、一年半から二年ぐらい借り主が家賃を払っていなかったことになります。 連帯保証人になる時に、二人共よく書類を見なかったのが悪いのですが、騙されて連帯保証人をさせられたようにしか思えません。 借り主は、ただ電話に出ないだけで、普通に生活しています。 仕事もしています。 昨日不動産屋に行った時も、連帯保証人二人がいて、借り主は顔を出していません。 こんな内容でも、連帯保証人は、訴えられてしまうのでしょうか? 滞納家賃がある話を、聞いていたら、二人共連帯保証人になんかなったりしていなかったです。 借り主がそのことを隠して、連帯保証人をさせたこと。 不動産屋からも、何も説明がなかった。

  • 連帯保証人について

    アパートの大家ですが、今回の震災で連帯保証人になっている方が亡くなってしまいました。 連帯保証人になってくださる方が見つかりません。本人にも探して貰っているのですが、知り合いが殆ど亡くなってしまい、本人もどうしたらいいか、途方にくれている状態です。 この方だけでなく、今後もこのようなことが起きます。何か良い知恵ありましたら教えてください。 不動産会社は連帯保証人と、保証会社両方に契約をしてもらうよう奨めていますし、入居案内で話しています。 この不景気で家賃を払わないで夜逃げしたり、滞納者が増えて、両方の契約がないと大家さんの物件管理が出来ない状態に追い込まれると話していました。 よろしくお願いします。