• ベストアンサー

樹脂プラグへネジ入れ。インパクトドライバーは必要?

matsu_kiyoの回答

  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.1

の、まえに・・・ 下穴をあけとかないといけませんよ。これにはインパクトは必要になります。こればっかりは手動ではとてもじゃないですけど無理です。 まあ、下穴が開いているのだとするならば、普通の電ドリであっても、トルク選択ができるなら高トルクで低速で締めあげたほうが、ブロックの壊れが起こりにくいです。ぶっちゃけ、ハンマーでたたきこむ方法だってあります(ブロック相手では壊れかねませんので、一手法、ということでご理解ください)。 回答: 下穴は大事。ていうかこれなしでは前に進まない。ねじを締めこむ作業であり、インパクトである必要はない。

damepo3
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 コンクリートブロックに下穴を開けるのは、 振動ドリルの方が綺麗かつ早く開けれそうな気がするので、 振動ドリルを買おうかと思っています。 インパクトドライバーより安いですしね。 でも、ネジの締め込みにインパクトドライバーが必要で、 コンクリートブロックに直径5ミリ・長さ30ミリの下穴を何とか開けれるのなら、 インパクトドライバーの方が1台2役でお得かな?と思ったわけです。 振動ドリルを買うか、インパクトドライバーを買うか迷っているわけです。 どちらがお勧めですか? 今持っている電動ドリルは、トルク調整が出来るものは最大トルク4N・mで、 トルク調整できない電動ドリルは8N・mです。 人力や電動ドリルでもネジ締め出来るのであれば、振動ドリルの方が良いですかね? お礼のつもりが質問になってしまい申し訳ありません。

damepo3
質問者

補足

http://www.youtube.com/watch?v=XGaFpKO2mkM この動画を見て、樹脂プラグにネジを締め込むのは、そんなに力は必要ないと分かりました。 また、皆様のご回答やググった結果、 インパクトドライバーで締め込む方が問題が起こりやすいことも分かりました。 皆様、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • インパクトドライバーについて

    ソフトインパクトドライバーを購入して、手で回すのも硬くて苦労しそうなビスを、インパクトドライバーを使い、ゆっくりグルグル回りながら、閉めることができました。心配なのが、このようにモーターが、ゆっくりになるほどの、硬いネジを回すのに使っても、ドライバー本体に負担がかかったり、故障になったりしないのでしょうか。硬いねじは、苦労しても手で回す方が、良いのでしょうか?アドバイスを、よろしくお願いします。

  • インパクトドライバーの危険度

    初めてインパクトドライバーを使用します。 金属へのネジ締めです。 下穴が開いている状態なので、予めネジだけで自立できる状態まで差し込んでから、インパクトドライバーでねじ込もうと思います。 手袋について調べたのですが、「つけた方が危険」「つけないと危険」などと意見が分かれています。 ビットの近くに手を持っていくなら手袋は(巻き込まれたりして)危険で、そうでないなら手袋はしていた方がいいのでしょうか。 あと、インパクトドライバーの衝撃でビットの先からネジが外れ飛び、目や顔に当たるのも怖いです(専用メガネは着用予定)。外れ飛ばないようにするにはどうすればいいでしょうか。 その他、注意点などありましたら教えて下さい。 ちなみにネジは小さな木ネジ、金属はアルミで、普通の電動ドライバーでは歯が立ちませんでした。

  • 手で使えるインパクトドライバのような工具

    ハンマーで殴ってネジを回すインパクトドライバの、手で押すバージョンをイメージしています。 ドライバーのような取っ手を手でドライバーで差し込む方向に押さえつけることで、 中心部がぐるぐる回ってねじを締めたり緩めたりできる工具はないでしょうか。 できれば、工具を接続する部分が六角の6mmであればなお良いです。 小さい電動ドライバは知っているので、あくまで手動で使えるものをお願いします。

  • インパクトドライバーの必要性についてお願いします。

    当方、プロ職人でははく、趣味で木工をやっているのですが、 インパクトドライバーをもっていません。 そこで、購入するかどうか悩んでるのですが、自分に必要かどうかがわかりません。 わたしは、パナソニックの電動ドリルドライバー(1万5000円ほどでした)をもってます。 それで、コーススレッドを打っているのですが、パワーが足りないと感じたことはありません。 むしろ、クラッチが付いているので、締めすぎがあまりなく、使いやすいと思ってます。 ちなみに、コーススレッドは5cmほどのものをよく使っております。 そこで、質問なのですが、 1.インパクトドライバーはどういう人に必要なのでしょうか? 2.ウッドデッキなど、長いコーススレッドを使う場合に必要なのでしょうか? 3.インパクトドライバーの場合、ドリルドライバーのように、クラッチがついてないので、 締めすぎることが多々ありそうな気がするのですが、どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 木ネジを打ち込むのはドライバーでは無理ですか?

    またまた初歩的な質問ですみません。 19mmの白材に40mmの木ネジを打ち込んでいます。2mmの下穴を開けていますが、電動ドライバーで途中まではいきますが、途中で止まってしまいます。普通のドライバーで締めようと思っても、ものすごく力が必要で最後までできません。こんなものなのでしょうか?インパクトドライバーがあれば簡単にできるのでしょうか?

  • インパクト ドライバーの購入について

    「ネジ締め」の為に、プロ用のインパクト ドライバー或いはマルチ ドライバーを購入したい、と思っております 素人ながらプロ用というのは、素人用は「トルク不足等」の為、事実上、役に立たない筈、と思うからです しかし、このインパクト並びにマルチ ドライバーは「使った」事がありません。今現在持っている電動工具と言えば、グラインダーと電動ドリルだけです。 1 どの「メーカー」がお勧めでしょうか?個人的には、どういう訳か?パナソニックが良いのでは、と いった先入観があります 2 インパクトそれともマルチ ドライバー、どちらが良いでしょうか?主な目的は「ネジ締め」です 上記2点ですが「理由」を添えてお願いします

  • インパクトドライバ と インパクトレンチ について

    いつも勉強させて頂いております。 電動工具についておききしたいのですが インパクトドライバ と インパクトレンチとはどのようなちがいがあるのでしょうか?どちらもソケットがついているので ドリル・ねじ締め・ボルト締め の3つが可能だと思うのですが、 用途によってトルクが変わったりするのでしょうか? 私は工具の見積を出す担当なのですが初心者なので 困っています。

  • コンクリートブロックへの穴開け

    普通のコンクリートブロック塀の上に、五角柱のコンクリートブロックが屋根のように乗せてあります(よく見かける物です)。この屋根の部分に直径5~6mm、深さ50mm程度の穴を開け、ここに鉄線製のフェンス(?)の様な物を入れ、コンクリートで固定したいと考えています。 このときコンクリートブロックに穴を開けるにはどうしたらよいのでしょう。 インパクトドライバ+コンクリート用ドリルピットを買えばよいのでしょうか。私は普通の電動ドライバしか持っていませんが普通の電動ドライバ+コンクリート用ドリルピットでは不可能なんでしょうか。 また、この穴にコンクリートを流し込むのは不可能でしょうか。もし不可能だとすると、どのくらいの大きさの穴を開ける必要がありますか、そしてその場合はドリルピットでは不可能でしょうか。

  • インパクトドライバーでコンクリートに穴あけ

    コンクリートに穴を開けてねじ止めしたいのですが、手持ちの機材は東芝製99年頃のインパクトドライバー(充電式)6Vのドリルドライバーです。 やり方とかインパクトドライバーで大丈夫か?最適な機材は他にあるのかとか教えてください。

  • インパクトドライバー と 普通の電動ドライバー

    インパクトドライバー と 普通の電動ドライバー の 違いが どう違うのか 分からないのですが 詳しい方がいましたら 教えてください お願いします