• 締切済み

今さらドラム式洗濯機

kanononの回答

  • kanonon
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.6

一時期(半年ぐらい前)、家電売り場でバイトしていた者です。 今までドラム式が出てこなかった理由としては、『大きさ』と『音』の問題があったからだと思います。 他の皆さんがすでに指摘されているように、日本の住宅は従来型(縦型)の洗濯機を設置するに設計されてますから、横から取り出すドラム式は使いにくいですよね? スペースに入らないこともしばしば。 そこで、今販売されているドラム式は「この大きさならウチにも置ける!」をウリにしてますので、とにかくコンパクトに作られています。 ところが、そもそもドラム式洗濯機は、ある程度大きさが必要なのです。ぐるぐる回るドラムの中で、天辺まできた洗濯物が、ぺしーん! と下に叩きつけられることで、汚れを落とそうって言うのが基本方針なので。落下する高さ(ドラムの直径)が必要なんですよね。 それを、日本の住宅事情に合わせてコンパクトにしちゃうと、ドラム式洗濯機の持つ本来の実力が、十分に発揮されなくなるのです。 小さくしなければ入らない、大きくしなければ綺麗に洗濯できない。このジレンマが、家電メーカーだけの力ではどうにもできなかったんじゃないかと。 さらに音の問題があります。 今、最新の縦型洗濯機(ドラム式じゃない物ね)を使ってらっしゃる方が、いきなりドラム式を使ったら、その音の大きさにちょっとびっくりすると思います。 一昔前の洗濯機?(五年以上前になるかな?) ぐらいのイメージです。 実際売り場では、マンション住まいの方にはドラム式をお薦めしてません。 私的ドラム式洗濯機の導入ポイントは、 なるべく容量の大きな物を選ぶ。 深夜は洗濯をしない覚悟で!(近所迷惑になるかも) (ちなみに、あまりに音が大きすぎる場合は、水平に設置できていない場合があります。薄い板一枚挟んで、騒音問題が解決したという例もありますので、工夫してみてください。) 縦型ドラム式が人気のようですが、長年横型(?)ドラム式を使っているお客さんが言うには、「(横から出し入れするのに)慣れちゃったら全然平気」だそうです(笑)。 硬水軟水もたまに問題にされますが、うーん、洗剤使うとそれほど大差ないんでは。あ、ドラム式は洗剤使わなくても上記(叩き洗い)の理由で、ある程度の洗浄力はありますよ~。 長々と書きましたが、日本のメーカーがドラム式に積極的でなかった(実は作ってるメーカーもあったようです。人気なかっただけで・笑)理由としては、日本の住宅事情がドラム式に適していないから、と言っていいのではないかと。 あと今ドラム式が売れているのは、なんだか流行ってるから・・・っていうのも無視できないかと(苦笑)インパクトある外見ですからねえ。

sapin201
質問者

お礼

回答有難うございます なるほど騒音ですか・・・従来型とも一長一短あるんですね >日本の住宅事情がドラム式に適していないから 最近の住宅は多少スペースに余裕が出てきてるって事ですかね?ドラム式を視野に入れた設計をしてるのかも知れませんね

関連するQ&A

  • ドラム式洗濯機の欠点、教えてください

    最近主流になりつつある『ドラム式洗濯機』か従来の『縦型洗濯機』か、で迷っています。 調べても、良い事しか書いてないのであえて欠点を知りたいのです 。 カタログなどに「洗剤量を正しく使わないと黒ずみに・・・」とありましたが、これ以外に欠点ありますか? 実は・・・、私としては慣れた縦型にしようかと思っているのですが、「ドラム式のここが良くない!」と強い意志で量販店に行かないと、ドラム式を薦められちゃうのです・・・。 (客だから左右されなければいいだけの話ですが~)(^^;) お使いの方、最近洗濯機を購入した方、関係者の方どなたでも結構です。教えて下さい。

  • ドラム式洗濯機

    近々洗濯機の買換えをしようと思っています。 そこで、ドラム式にするか今までどおり普通の(昔からある縦型の洗濯機)にしようか迷っています。 洗濯機自体で乾燥させて云々・・・は考えておりません。電気代や水道代のことを考えればドラム式の洗濯機のほうが良いのでしょうが、『汚れ落ちが良い』だけを重視した場合、ドラム式と普通の洗濯機どちらの方が綺麗になりますか? 机上の話でなく、実際に普通の洗濯機からドラム式洗濯機に買換えをされた方のご意見をお聞かせいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ドラム式の洗濯機

    先日、初めてドラム式の洗濯機を購入しました。 以前は、縦型の全自動洗濯機を使っておりました。 同じ様に柔軟剤を入れてるのですが、縦型の時と比べて、洗濯物がパサパサになります。 特にタオル類は起毛が逆立って、硬くなっています。 どうしたらいいのか、教えて頂けますでしょうか?

  • ドラム式洗濯機について

    これから洗濯機を購入するのですが、節水ができ、洗剤の量も少なくて済み、生地も傷まない、というのを聞いて、ドラム式がいいかな、と思っています。でも、まだ日本のメーカーでドラム式を出しているところは少ないし(東芝とシャープ?)、使っている人もひとりも知らないので不安です。ドラム式を使っていらっしゃる方、使い心地とか、特に欠点などを教えてください。

  • ドラム式洗濯機で…

    ドラム式洗濯機はドラムを回転させて叩き洗いをするそうですが、シルク製品等 生地がデリケートなものも洗えるのでしょうか? シルクと言っても、スーツのような高価なものでなくパジャマとかTシャツとか 縦型洗濯機ならドライコースで洗えるようなものです。

  • 洗濯機 ドラム式 縦型

    結婚するので、新居に置く洗濯機を買いたいと思い、縦型とドラム式を共に調べているのですが、調べれば調べるほどどちらがいいのか分からなくなってきました。 電気屋さんに勧められたのは、縦型です。何故かは汚れも落ちるし、取り出しも入れるときも縦の方が楽だと言われました。 でも、水道代や電気代を考えるとドラム式なんですよね?しかし、ドラム式はゴミを取る事ができず、洗濯物に張り付いてしまうというコメントを目にしました。 一体、どちらがいいんでしょう? スペースが限られているので、洗濯機と乾燥機を買うという選択肢はありません。 よろしくお願いします。

  • ドラム式洗濯機でバスタオルを洗うとき

    家の洗濯機はドラム式なのですが、その洗濯機でバスタオルなどタオル類を洗濯すると肌に傷がつくのではないかというほどゴワゴワになります。 乾燥まで一気にやるとなんとか柔らかくなるのですが、乾燥まで洗濯機にさせると電気代もバカになりません。 柔軟剤を増やしてみたりもしましたが何の効果もありません。 ドラム式でない洗濯機は、普通に脱水まで洗濯機でやって、その後、日に干しても柔軟剤さえ入っていればゴワゴワにはならないと思うのです。 ドラム式だとメーカーを問わずゴワゴワになってしまうのが当たり前なのでしょうか。 皆さんどのように工夫されているのでしょうか よろしくお願いいたします。

  • ドラム式洗濯機と縦型洗濯機と悩んでいます

    結婚で家を出るので、新しくドラム式洗濯乾燥機の購入を考えています。 今まで二層式でした(かなり古いです)。 また、今までは洗濯はほとんど毎日母がやってくれていましたが、これからは共働きになり、せっかくなら乾燥のできるドラム式がいいのかなと思っています。 でもまだまだ高いし、乾燥できるものがかなり限られるようなので、縦型にしようかなとも思い、悩んでいます。 そこでお聞きしたいのが、 ・ドラム式、縦型のそれぞれメリット・デメリット ・ドラム式で乾燥可能な衣類(タンブラー乾燥=乾燥機使用ってことですか?) 他にも何かご存知のことを教えていただければ、大変助かります。 正直カタログを見てもよくわからないので、すみませんが宜しくお願い致します。

  • ドラム式洗濯機は痛む?

    先日、ドラム式洗濯乾燥機に買い替えたところ、 衣類が傷むようになり、どうしたものかと悩んでいます。 これまでは縦型の洗濯機を使用していましたが、 衣類の痛みを感じることはありませんでした。 これについて自分なりに調べてみましたが、 対外の情報は、 「ドラム式は従来の縦型に比べて衣類が傷みにくい」となっているようです。 長年愛用してきた衣類も、 生地が毛羽立ち、一気に古めかしくなってしまいました。 一部の衣類ではなく、タオルなども含めて、 洗濯物全体にダメージがみられます。 また、柔軟剤を必ず使っていますが、 ごわごわした仕上がりになってしまいます。 これは、乾燥機を半渇きになるまでかけると解消するのですが、 毎日の洗濯で必ず乾燥機をかけるのは、 経済的にも時間的にも負担に感じています。 衣類が長持ちしないことも、さらに大きな負担です。 ドラム式は衣類が傷み、 乾燥機をかけなければふんわりと仕上がらない… 同じ経験をお持ちの方はいらっしゃいますか。 解決方法がありましたら、ぜひ教えてください。

  • ドラム式洗濯機で洗った場合

    縦型ドラム式洗濯機を購入したのですが、通常の洗濯機と違い、ほこり取りの網も何もついていません。いったい洗濯の際に出るほこりやごみは何処へ消えてしまっているのでしょう?排水溝に流れていってしまっているとしたら、そのうち詰まってしまったりはしませんか?何かドラム式でもほこりを取り除く方法などありませんか?