• 締切済み

円洗(陶磁器について)とはなんのことでしょうか

陶磁器の名前に円洗というものがありますが、なんのことでしょうか? 丸い形で何かを洗うものということでしょうか?

みんなの回答

noname#203116
noname#203116
回答No.1

「洗」は元来、手や顔を洗うための器です。日常の什器故に現存するものが少ない。 たしか東博のデータベースを見ても収蔵品が無かったかと思う。 器形は種々あって、特定の形に集約されていないようである。円洗は、平円筒形をしているし、足洗は、三方に足がついている。 「洗」が多く造られたのは鈞窯で、北宋、徽宗の時代に官窯として装飾用磁器を生産した名窯であると伝えられている。鈞窯は釉の焼成に工夫をし、色釉の焼成に成功した。「洗」もこの時代は装飾用磁器として生産されていたようである。

jitu
質問者

お礼

お礼が遅れてしまいましたが、理解しました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【陶磁器】陶磁器の一楽、二萩、三唐津って何ですか?

    【陶磁器】陶磁器の一楽、二萩、三唐津って何ですか? 有田焼みたいな名産地のことですか? 窯元ですか? 陶磁器の焼き方の種類ですか?

  • 【陶磁器】とほほの陶磁器入門の陶磁器一覧に信楽焼が

    【陶磁器】とほほの陶磁器入門の陶磁器一覧に信楽焼がないのはなぜですか? とほほの陶磁器入門 http://www.tohoho-web.com/ot/yakimono.html

  • 100円ショップの陶磁器はどうやって作ってるの

    100円ショップで陶磁器が売られてますが(値段は100円,200円あり)、 これはどうやって作ってるのでしょうか。 通常ですと、土練り-ロクロ成形-素焼き-絵付・釉薬-本焼 の手順が 必要と思いますし、この通りやったらそんなに安くはできないと思います。 人件費を抑えるにしても、特にロクロ成形は熟練した技術が必要ですし 作るのに時間もかかるような気がします。 もしかして、成形は人がロクロ回してやるのではなく機械化されてる(もうそこまで進んでる?) とかあるのでしょうか。 なお、売られてる製品には日本の有名産地の表示がありますので(産地偽装でない限り) 丸々輸入ではないような気がします。 以上よろしくお願います。

  • 有田の陶磁器の作家の弟子になりたいです

    はじめまして ご覧頂き、ありがとうございます。 私は、陶磁器にとても興味があります。 将来に陶磁器の作家になろうと思っています。 それで、陶磁器で有名な所である有田の 陶磁器の作家様の弟子になれる方法を探していますが、 なかなか情報が集められなくて困っています。 下記は質問の要点です。 ・有田の有名な陶磁器の作家のお名前など情報を教えてください。 ・お住まいの場所(プライベートを考え、詳しく教えてなくてもいいです)を教えてくださったらと思います。 ・連絡ができる方法を教えてください ・陶磁器の作家様ごとに違うと思いますが、 外国人も、弟子で受け入れることが出来るのか それも知りたいです。 陶磁器の作家になるのは私の夢です。 その夢が叶えられるように、皆様がご協力ください。 よろしくお願いします。

  • 陶磁器を買い付けてきました。

    インテリア、雑貨、ファッションなどに興味があり、その延長として、 陶磁器を産地から買い付けてきました。 器の店を持ってみたいと考えています。 陶磁器、雑貨販売等の経験はなく素人です。 まだ数はそれほどありませんが、気に入ったものを買い付けてきました。 価格帯は、300円くらいから3000円くらいのものです。 作家モノも少し、あります。 オーソドックスな、どちらかと言えば地味なものです。 普段使いの器です。 今回、試しに地元のスーパー前(イトーヨーカドー)で行われたフリーマーケットに参加してみました。出展料は1000円です。 が、売りあげは0円でした。 周囲のフリマ参加者の商品の価格帯は、10円とか100円200円といった感じです。(1000円以上のものもあるにはあります。) その中で、私の販売したものは高上がりの印象があったようです。 立ち寄ってくれたお客さんの言葉の中には、、「良いけれど、値段が普通じゃない。」「値段が間違っている。」「素敵!」といったものでした。 どうやら、フリーマーケットに出品するべき商品ではなかったようです。 今後、どういったところで販売していけば良いか、アドバイスをお願いします。 先祖からの土地、ぼろ小屋があります。さびれた商店街(アーケード)通りの裏にあります。 そこを改築し、店舗にすることも不可能ではありませんが、改築費もかかります。 先祖から受け継いだ土地(観光地)があります。建物はありません。 道路沿いにあります。周囲は店舗はそれほどありません。そば店などが少しあります。 マーケティングや経営コンサルに詳しい方などのご意見、アドバイスをお待ちしています。

  • 陶磁器のキズの見方をお教えください

    身内の転居に伴い、所持品の整理を手伝うことになりました。 中には陶磁器(アンティークなどではなく、マイセンなどのブランド系陶磁器)がたくさんあり、 捨てるよりはオークションなどで転居費用の足しにできればという考えです。 そういう時、ぱっと見にはわからない細かい傷などは、虫眼鏡などで見るものなのでしょうか? 手持ちの拡大鏡を使ってもよくわからず、何かコツのようなものがあるのかと思い、 質問してみることにいたしました。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 日本製の陶磁器について

    日本製の陶磁器について 原産国「日本」(または国産)という記載がある陶磁器(ソーサー、カップなど主に食器)の原材料にはどこの国のものが使用されているのでしょうか? 個人のお店や高級ブランドではなく、例えばヤマキイカイなど他国で生産した商品も扱っているような会社のものについて知りたいです。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、お聞かせいただけますと助かります。 宜しくお願い致します。

  • 【陶磁器】陶器の有田焼はなぜ割れやすいのでしょうか

    【陶磁器】陶器の有田焼はなぜ割れやすいのでしょうか? 他の備前焼は割れにくいです。有田焼だけパカパカ、パキパキ、ポキポキ割れていきます。他の陶磁器と比べて有田焼は何が違うのでしょうか? 有田焼だと買うのを躊躇して怖気づいてしまいます。

  • 陶磁器に文字を焼付ける方法を教えてください。

    寿司屋の湯呑みなどに店の名前が入っているように、 自分で陶磁器に名前や文字を入れたいのです。 本格的な上絵付けのように焼付ける窯などはないので、 手軽に、しかもラッカー塗装などよりも丈夫で長持ちする 塗料などはないでしょうか? また、低温で焼付ける方法などをご教示いただければ 幸いです、よろしくお願いします。

  • 全国陶磁器フェア2009のBGMの詳細希望

    最近よく目にする全国陶磁器フェアin福岡2009のCM。 これに使われている曲の名前をお願いします。 陶磁器フェアの公式サイト http://www.tojikifair.jp/

    • ベストアンサー
    • CM
このQ&Aのポイント
  • 15年以上前から鼻詰まりが酷く、一時期は蓄膿症の治療をしていましたが、途中で辞めてしまいました。それ以降、鼻詰まりは改善することなく、今に至ります。
  • 最近は喉に痰が絡まってるような違和感、痰を切ろうもしても切れません。それに加えて、鼻詰まりや毎日片方の鼻しか通っておらず、通る鼻も交互に変わります。朝鼻をかむと、黄色がかった鼻水が出ます。
  • 数ヶ月前に耳鼻科に行きましたが、蓄膿症ではないと言われ、鼻炎の薬を出してもらい飲んだら、喉の違和感は多少消えましたが、鼻詰まりは変わりませんでした。また耳鼻科にかかろうと思いますが、この症状を聞いて、蓄膿ではないのでしょうか?ずっと昔から蓄膿だと思っていたので。また、このタイプの症状は治療すれば治るのでしょうか?
回答を見る