レザークラフトのコバ処理方法について

このQ&Aのポイント
  • この記事では、レザークラフトにおけるコバ処理の方法と注意点について紹介します。
  • コバをピカピカにするための手順や使用する薬剤について説明します。
  • また、コバを着色して美しく仕上げるための工程や使用する塗料についても解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

レザークラフト今更ながら、コバ処理の方法について

こんばんわ。 前回こちらで、へり落としがうまくいかないで回答をいただき、目止め液なるものを調べているうちに、 いろんな薬剤があることを知り、さらに調べているうちに、そもそも私のコバ処理の知識自体間違っているのではないかと不安を感じております。 実際、出来上がった作品のコバとブログ等に載っている作品と比べると、私の作品は、光もなくダークサイドに落ちたようなコバをしています。 そこで、私のコバ処理の知識を書いていこうと思います。 間違いや、そこはこうしたほうがいいなどありましたら、アドバイスお願いいたします。 床面同士貼り合わせたヌメ革のコバを処理すると仮定します 『普通にコバをピカピカにする』 1.コバ面に、イリスコバミラーを塗る 2.乾いて固まったら、ヘリを落とす 3.400~600の紙ヤスリで磨いて凹凸をなくす 4.CMC(orトコノール)をコバにつけて磨く 5.凹凸が気になる場合は、ヤスリで磨いて、CMCで磨きなおす なぜ1番がイリスコバミラーなのかというと、目止め液であり、CMCよりコバが固まり、ヘリが落としやすくなるからです。 なので、ヘリを落とした後は、普通にCMCやトコノールで磨きます。 普通にピカピカする場合、着色もしてないので、2枚が張り合わさっているのがわかります。 なので、次は着色して1枚革のようにしようと思います。 『着色して1枚革のコバみたいにピカピカにする』 1.コバ面に、イリスコバミラーを塗る 2.乾いて固まったら、ヘリを落とす 3.スリッカーなどでコバを磨く→400~600の紙ヤスリで磨いて凹凸をなくす 4.イリスコバミラーを塗る→スリッカーなどでコバを磨く→ヤスリで凹凸をなくす→、、、、を繰り返して凹凸をなくす 5.イリスコバミラーを塗る 6.カラーイリス又は、カラーコバスーパーを塗る(例えば、黒色など) 7.トップコート剤を塗る なぜ、イリスコバミラーで、磨くのかというと、CMCやトコノールより、皮膜を多く形成するので、それを磨いてつぶすことにより、細かい凹凸を埋めていきます。 その後、カラーイリス等を塗ったら、CMCなどと違い磨いてピカピカにできないので、トップコート剤を塗って艶出しをします。 以上が私のコバ処理に関しての知識です。 一つ付け加えておきますと、私、トコノールでしかコバ処理をしたことがありません。 さもこれが私のやり方ですみたいに書いていますが、ネット拾ったものを私なりにまとめだけなので、情報量もかなり少ないし、かなりアバウトかと思います。 とりあえず、イリスコバミラーとCMCとコバスーパーをまとめ買いして、送料無料にしようかと企んでいます。(なぜか、トップコートだけは持っています) しかしながら、ネットで拾った知識ゆえ、自分の理解が間違っている場合、購入する商品自体も間違っている可能性があります。 今なら、間違っていてもカートの中を追加変更できます。 どなたか、私の生半可な知識に訂正とご指導のほどお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちわ。 >床面同士貼り合わせたヌメ革のコバを処理すると仮定します >2枚が張り合わさっているのがわかります。 この前段階の、裁断が重要。 貼り合せの場合、裁ち落とし分を含めた革を使い。 貼り合せてから裁断する。 2枚の革の床面は、床面処理しないで、サンドペーパーで荒らしてから、 酢酸ビニル系接着剤でべた貼り。しっかりローラーなどで圧着。 完全乾燥(24時間)してから、型紙を置き、スッパリ裁断すれば、 2枚革ではなく両面吟面の1枚革に見えます。 なので、複数枚の貼り合わせが最後に必要なときは、 型紙の段階で予めどこに余白を取って裁断するか考える必要があります。 余りに枚数が多いときは片落とし。1枚=概ね表革を仕上がり線で裁断し、 残りを余白つきで貼り合せて、仕上がり線をガイドに裁断します。 エルメスさんの動画で参考にどうぞ。(中盤あたりでカットしてます) https://www.youtube.com/watch?v=QqCd77u8-hg この動画で使用されている革はシュランケンカーフです。 ですので、コバの仕上げは顔料+染料+α混合にコテ仕上げ。 イリスなどのコバ処理剤は、基本的にクロムなどの磨きができないものに使うと思ってよいです。 原材料は主に樹脂と顔料です。コバミラーは、樹脂のみ。 トコノールは酢酸ビニル系の樹脂とワックスの混合です。 ヌメの場合・・・・目止め液は不要。 磨きだけで十分で、コバ着色にはローパスバチックなどの染料を使います。 ヌメの場合は、パーツをあまりいじらぬうちにできる所はすべてコバ処理を済ませます。 トコノールは色もついてますから、ヌメの色をそのままで仕上げたいときには不向きです。 その場合はCMCかふのりで。やすった後はスリッカーやヘチマと水だけでも十分に艶が出ます。 その後ストッキングで磨き、トップコート仕上げ。 >イリスコバミラーとCMCとコバスーパーをまとめ買いして、送料無料にしようかと企んでいます。 できれば、コバ処理剤は異種混合しないで。相性があるので剥離しやすいかもです。 コバスーパーは容量少ないですし・・・イリスは混色できます。 同じイリスで揃えるなら・・・ここが小分けでお安くて色も豊富。 http://l-phoenix.shop-pro.jp/?pid=14523092 ちなみにコバ処理剤は小分け推奨。(ふたを開けたままや皿だと乾燥固化します) マニキュアの空き瓶が刷毛もついてて便利ですよ。 クロムやコンビなどには使うと思いますので参考まで

500gabasu
質問者

お礼

返事おそくなりました。 ご回答ありがとうございました。 革の種類で薬剤を使い分けるということがよくわかりました。 参考動画のエルメスの職人さんもす、すげーと思いながら見入ってしまいました。 接着剤で貼りあわせていましたが、ハンマーでガンガン叩いたりまではしていませんでした。 動画を見て思ったのが、コバは磨く以外での作業(段差、形を整えるなど)は、手っ取り早く終わらせるのがいいのかなと思いました。 作業を時間をかけすぎるとかえって、コバがふにゃーとかぼこぼこになるのかなとおもいました。 なので、おっしゃる通り、今度財布等を作る時、ちょっと大きめに型をとり、きれいに貼りあわせて、スパッと切ってなるべくヤスリをかけないようにつくってみたいと思います。 あと、イリスを買おうと思ってましたが、クロムなめしの革で作る予定はまだないのでとりあえずCMCを買おうと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • レザークラフトのコバ処理について

    レザークラフト初心者です。 この度初めてカードケース作成したのですが、コバの処理について教えて下さい。 写真は、上が私が以前使用していた財布で、下が今使用している財布です。 上に写っている財布のコバみたにするにはどうすれば良いですか? 何か薬剤でも使用しているのでしょうか? とすれば、どのような物をつかえばよいですか?

  • ヘリ落しがうまくいかず、ガタガタになる

    こんばんわ。 レザークラフトでコバを磨く前に、へり落としを使ってヘリを落としているのですが、うまくいきません。 ヌメ革のヘリでヘリ落しをはしらせている際に、しわなど引っかかり、銀面の部分がギザギザになってしまいます。 しかしながら、オイルレザー、グレージング加工してあるヌメ革など、表面が堅いものは、シューとうまくいきます。 なぜ、そうなるのか観察してみた結果 ・バックや財布などを作っている際、曲げたり伸ばしたりをしていることにより、革にしわができ、それに引っかかる ・コバ面を整えるのに、やすったり、カッターで削ったり、あと手で持つことにより水分で、コバ面辺りがヘニャと柔らかくなってしまう。柔らかいヘリに、ヘリ落しが刺さってしまい、きれいに真っ直ぐ進めない という事に気づきました。 ただ、オイルレザー等でも何回も触ったり、曲げたりしていると、ヘリが柔らかくなり、うまくいきません。 そこで、考えたのは、 1・曲げたり伸ばしたりする前のパーツの段階でへりを落とす 2・とにかくヘリ落としを研ぐ 1番は、コバ面の高さを合わせる場合などがあるので、できる時とできない時があるという事です。 なので、2番のとにかく切れ味をよくしようと、いろんなHPを参考にしながら、研ぎました。しかしながら、結果は変わらず。 ヘリを落とす際の角度、ヘリ落としを磨く時の角度など、考えられる事は直してみましたが、やはり、作業工程でふにゃふにゃになった、ヘリは想像以上に手強く、銀面がガタガタになってしまいます。 一応試しに、シャキーンとした加工も作業もしていない革のヘリは、スパッときれいに落ちます。 他の方々はいったいどうされているのでしょうか? ふにゃふにゃだろうとスパッと切れる切り方、もしくは研ぎ方でも知っているのでしょうか? それとも、ガタガタだろうと気にしていないのでしょうか? 2000円ぐらいのヘリ落としを使っているので、もしかしたら、5000円とか10000円とかするのを買えば問題は解決するかとも考えましたが、ヘリの落し方、研ぎ方が間違っていたら、意味ないよね、、、、と少し冷静に考えました。 正直、作品の終盤で、このようなミスをすると、今まで丁寧にやってきたのに、もうどうでもいいからとりあえず作ってしまおうと、おもいっきり適当になってしまいます。 もう何度も適当になってしまっているので、そろそろ解決したいです。 どなたか、アドバイスお願いいたします。

  • ガンプラの磨き傷が目立ちます。

    ガンプラの磨き傷が目立ちます。 塗装はしていません。ただ普通に組んでスミ入れして、つや消しのトップコートを吹きかけておしまいにしています。 ゲート処理と合わせ目消しはやるのですが、最後につや消しトップコードを吹いたときにヤスリをかけて仕上げた箇所だけが白くなってしまいます。 紙ヤスリも1000番を使っているのですが磨き方が足りないのでしょうか? 塗装なしなら仕方ないでしょうか?

  • パイン材のオイル塗装

    先日パイン無垢材テーブルを購入しました。http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/70252829/ 説明に【パイン無垢材, ., 着色クリアラッカー】【ホワイトステイン仕上げのパイン無垢材は再生可能な天然素材ですパイン無垢材製。必要に応じてやすりをかけ、表面処理を施すことができます】とかいてありました。 こちらを我が家のインテリアに合うよう、オイル塗装に挑戦しようと思い、ネットで調べたのですがベストな方法が解りません。 そこで質問ですが、 (1)着色クリアラッカーはヤスリなどで研磨する必要がありますか? (2)その際、紙やすりや布ヤスリなどいろいろ種類がありますが、どの方法が良いでしょうか? (3)塗装や研磨は一度テーブルを解体して行った方が良いのでしょうか? (4)当方、マンション内で女性一人の作業となります。作業時間はどのくらい必要なものなのでしょうか? (5)あまりにも大変な作業の場合、経年変化で色が濃くなるのを待とうと思いますが、ホワイトステインの着色クリアラッカーが施されている場合、どのような経年変化になるでしょうか? (6)着色クリアラッカーが施されている場合、無垢材のようにコップの輪シミなど付きにくいものなのでしょうか? DIYは全くの素人であるため、宜しくお願い致します。

  • 【つや消し・サーフェイサーについて】

     以前未塗装で作ったガンプラを、塗装しようと思っています。 未塗装、表面処理なしでつや消しスプレーだけ吹いた物です。 それを、サーフェイサーを吹いた上でエアブラシで塗装したいと思っています。 ・以前吹いた『つや消し』を落とす必要はありますでしょうか? ・もし落とす場合には、ペーパー掛けで大丈夫でしょうか?  紙やすりは400、600、1000番を持っています。 ・またはメラミンスポンジ程度でも良いものでしょうか? 「トップコートの上からサフを吹いた」という記事が見当たらず、どうしようか迷っております。 もし同様の経験をされた方、塗装知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、 ご教授よろしくお願いいたします。

  • レザークラフトをはじめたいのですが・・・

    レザークラフトをはじめたいと思っています。何も知らない状態なのですが、お店に行けばなんとなく分かるかと思って今日大型の手芸店へ行ってきました。 かわいい小銭入れのキットがあったのですが、作り方の紙が一枚しか入っておらず縫い方というより図の入れ方?の説明書のようで初心者用ではない気がしました。何か道具が必要なんだと思って道具のキットも一通り見たのですが中に入っているものもそれぞれ違って良く分かりません。 簡単な小銭入れ程度の作品を作るのに、最低限これだけは必要だよというような道具があれば教えて頂けないでしょうか?

  • レザークラフト

    40歳なかばにしてレザークラフトをやってみたいと思うようになりました。ネットで通信講座を調べてみましたが、どこが良いのか自分では判断できずに悩んでおります。 講習を受けていらっしゃる方などおりましたら、内容・金額等教えて下さい。 教室に通う事も考えています。(埼玉県川口市在住) 宜しくお願いいたします。

  • レザークラフトをやってみたいのですが・・

    自分で革の財布を作ってみたいのでレザークラフトをしてみたいのですが、まず何から準備すればいいでしょうか? とりあえずネットでいろんなページを見てみたり、近所のホームセンターに行ってレザークラフトコーナーを見てみたりしましたが、どうしたらいいかよくわかりません; 初心者向けの、最初から型を取ってある革細工セット(財布)が5000円くらいで売ってありましたが、そういうのから始めればいいのでしょうか? 自分としては一から皮を切ってみたりしたいのですが・・ とりあえずお試しということで、数千円でちょっとした小物を作る方法を教えてください。お願いします。

  • レザークラフト

    彼女とおそろいで名前入りのブレスレットを革で作りたいです。 レザークラフトには興味はありますがしたことはありません。 このさい始めてみようかなとも思っています。 ブレスレットのキットなどが売っているのは 知っていますが名前はどうやって入れるのでしょう? また1からつくる場合どういった専門工具が必要ですか? 経験者、詳しい方おしえてください。

  • 革工芸の仕事をしたい

    現在40歳女性です。 フルタイム勤務で、平日はバリバリ仕事をしていますが、最近仕事とは別に、ライフワークになるようなプラスアルファが欲しくなってきました。 今まで、色々と試行錯誤し、自分は何が好きなのか、何がしたいのか、ということをずーっと考えてきたような気がします。友人知人で、起業する人たちが多いせいかもしれません。 そこで最近いいなぁ、と思うのは、革でバッグや小物を作ることです。 かつて、革でバッグをいくつか作ったこともあります。自転車用のサドルバッグなんかも。 でもやはり独学以前の「感覚」で作っていたので、型紙も取らず、コバやトコ処理もせず、漉きもせず、ただ買ってきた革をバッグに仕立てる、という感じでした。 革を仕事にしている人は、工房に就職して技術を学ぶ人、独学でやる人、教室や学校で技術を習得する人、などだと思いますが、自分は仕事をしているので工房へ就職、というのはできません。独学か、ショップでやっている教室に通うかの選択です。 最終的には、仕事をする傍ら、細々とでもいいので自分で作った作品をネットや自宅で販売できたらなぁ、と思います。 独学でも立派にショップを経営されている人はたくさんいると思います。 が、やはり作品の出来は教室でしっかりと学んだ方が良いのでしょうか。 月に15000円位のお月謝で、材料費別途、ということなので、中途半端な気持ちだと「そのお金で買えるじゃん!」という感じになりそうで・・・ 教室に通うメリットや、独学でも全然大丈夫!などのアドバイスがあれば教えてください。 また、作品のできばえを左右するいい道具や本などがありましたら、併せて教えてください。 カービングには興味ありません。