• 締切済み

田んぼの落水

親父が亡くなり今年から稲作をはじめましたが、田んぼの落水はもうやったほうが良いですか、分からないことばかりです、教えて下さい。

みんなの回答

  • check-svc
  • ベストアンサー率33% (177/522)
回答No.4

田植え時期が地域によって違うでしょ? ですから収穫時期もおのずと地域によって違いますから、落水時期も違ってきます。 基本的な考え方は、稲刈り時に土が固まっていることです。 乾きやすい田んぼならば稲刈りの10日前でもいいでしょうし、乾きにくい田んぼならば25日前から落水する農家もあります。 お隣の田んぼの農家に尋ねるのが一番です。 雨による影響を受けにくくするために溝掘りして排水をよくしておくことをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

稲穂は揃ってると思うが直立してるなら未だ早いでしょうね こちらは兵庫ですが取水の期限が18日になってまして おそらく10日過ぎた辺りから落水が始まると思われます 他人の田んぼに落水する仕組みなら若干前倒しにします 排水が用水路に直なら周囲がやり始めてからでも問題はない ネットで他人に訊くくらいだから排水は独立してるんだと思うが 取水が自由なのであれば水かさ減らして来週末に落水の予定 でいいんじゃないでしょうか 地域・品種・定植時期によって刈り入れ時期は随分変ります 近隣の方に訊けないのであればJAの購買部に電話したらいい その地域のその品種であればxx日くらいに刈り入れが順当と 教えてもらってそこから二週間遡れば落水の適期でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sharpX1
  • ベストアンサー率34% (37/108)
回答No.2

 今までも肥料や農薬の量・時期などどなたかに相談されませんでしたか?  どこで見ているか分からないネット上の人を当てにするより、近所の方に聞いて仲良くなるのが一番だと思います。  近所の方々は多分「変わったことは余りして欲しくない」と思っておられるし、初めて作る人がそうそう手順をよく知っているとは思っていないので、いろいろ尋ねてもいやな顔はしないと思います。頼られてむしろ喜んで教えてくれる人もいるかもしれません(押しつけがましいこともあるかもしれませんが)。  今後祭りで顔を合わせたりするでしょうし、やはり周囲の人との関係を築くのがよいと思います。あと、品種や田植え時期によっても出穂時期が違ってきますので、圃場を見てもらうのが一番です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

地区にもよります。 ご近所に聞かれたほうがよろしいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 田んぼがやわらかい

    田んぼの水はけが悪くやわらかい。稲作をしているが、トラックタや コンバインが動けなくなる。どうしたら田んぼが固い土になるか教えていただきたい。

  • 田んぼをたいらにするには?

    父親が亡くなり稲作を引き継いで3年になります。なかなか田んぼが平らになりません。あらおこしは終わっています。代掻きの注意点などを教えてもらえればと思います。よろしくお願いします。

  • 田んぼの水もちが悪い

    田植えが終わりましたが、水もちが悪いようです。3日ぐらいで水がなくなるようです。どうすれば良いのか教えてください。当方、今年、親父が亡くなり親父がほとんど田んぼの事をやっていたのでなにもわかりません見ようみまねでやっています

  • 田んぼの代かきの事で

    田んぼの代かきの事で質問します。代かきは2回やらなければいけないのですか?。今年、親父が亡くなり一人暮らしの親父がほとんど田んぼの事をやっていたのでわかりません。教えてください。

  • 打落水狗の読み方は?

    「打落水狗」と言う熟語がありますが、どう読むのでしょうか? 「だらくすいく」と読んで良いのでしょうか?

  • 田んぼを平らにするには?

    会社に勤めながら稲作作りをやっていますが、トラクターで田んぼを掻くときどうも平らになりません、低い所、高いところが出来てしまい、田植え後の水周りが大変でです、トラクターの操作方法が悪いのでしょうか?

  • 刈り取り後の田んぼの発芽

    稲作2年生です。 刈り取り後の田んぼの株を見ますと、周りの田んぼはかなり青くなって葉が伸びていますが 私のところはほんの少ししか伸びません。刈り取りの時期は同程度です。 これは田んぼに与えた肥料が少なすぎたのでしょうか。 上手に説明できませんが分かる方よろしくご教授願います。

  • 田んぼの水管理について

    田んぼの水もちが悪くて困っています、今年、2月親父が亡くなり、替わりに田んぼをやりはじめたのですが田んぼの水もちが悪く2日ぐらいで水がなってしまいます、除草剤を撒きたいが撒けません水を少しずついれながら撒きたいのですが、これって効果は半減ですよね、他になにか良い方法があれば教えてください。

  • [落水搬柴]の意味を教えて下さい。

    [落水搬柴]の意味を調べていますが分かりません。 すみませんが分かる方教えて頂けませんか。 よろしくお願いします。

  • 田んぼで米作りを続けるべきか?(長文です)

    主人名義の田んぼがあります。 主人が亡き義親(主人は養子)から相続したもので、義親の代から近所の農家の方に米作りをお願いしていて、私たち夫婦には農業の経験はありません。 ちなみに我が家は夫婦と幼稚園に通う子どもが2人の4人家族、主人の給料(手取り約25万)だけで生活しています。 田んぼにかかる税金や用水路・農薬散布の利用料は我が家で払い、1反あたり1俵のお米を毎年もらっています。 この時点ですでに赤字なのですが、最近の米相場の下落のため割に合わないといって、今年はそのお米も受け取っていません。高齢で後継者のいない方に米作りをお願いしている立場なので強く言うこともできず、かといってこのままでは田んぼがあるだけ損です。 稲作をやめて土地を遊ばせておくのは税金が高くなるのだとか(すみません不勉強でよく知らないのですが)なのでずっと赤字ながら稲作を続けてもらっていました。 私も主人も自分で米作りをする気はありません。経験もないですし、主人は今の仕事が好きでやりがいを感じていますから。 私は売れるのなら田んぼを売るべきだと思っています。もし田んぼをするのなら畑にして、家で食べる程度の無農薬菜園をしたいと思うのですが、ここでは農薬は空中散布なので否応なしに薬をかけられてしまいます。 主人はできれば売りたくはないそうです。先祖からの土地を売るのはこの田舎ではひどい噂になるし、売る相手もないというのです。ただ、このまま税金も薬代も水代も保険もすべて払ってまで稲作を続けるべきか主人も悩んでいます。 土地活用に!とアパート経営を勧める営業さんも各社毎週のようにきています。アパート建設で借金をしたくないのと住民トラブルなども困るのでそのたびに断っていましたが、こういうことも考えていくべきなのでしょうか? 土地の活用法、税金のことなど、なんでも結構ですのでアドバイスをお願いします。