• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:静電気リストバンドの接続先について教えて下さい)

静電気リストバンドの接続先について

Cupper-2の回答

  • ベストアンサー
  • Cupper-2
  • ベストアンサー率29% (1342/4565)
回答No.2

10万ボルトの静電気が溜まっているパソコンに、 10万ボルトの静電気が溜まっている人が 素手で振れても    何も起きません どちらかの電圧が低いとき、高いほうから低いほうへ電流が流れるんです。 その電流が流れたときのショックで半導体が壊れるんです。 リストバンドのアースケーブルをアースに落として、 パソコンが帯電状態で、パソコンのフレームをアースに落として無ければ    壊れることが懸念されます まあ、普通は逆なんですけどねw (パソコン側がアースに落ちていて、人が帯電している) そんなわけで、静電気による半導体の破損に対して、   ブツ と   人 の両方をアースに落とすことが必要です。 そうそう。 リストストラップのアースケーブルにちゃんと1MΩ以上の抵抗が入っていることを確認しておきましょう。 でないと、パソコンのフレームにアースケーブルを接続した途端に 人体に帯電していた静電気によってパソコン側へ大電流が流れる可能性があります。 (指先から火花を散らすあの状態) 適切な抵抗器が入っていればそれを防ぐことができますが、何もない場合は逆に破壊を招くことになりかねません。 注意してください。 (そんなわけで自分は、静電気要注意の機器に対して始めに塗装面に触れてしばらくしてから金属面に触れるようにしています)

orange-house
質問者

お礼

なるほど、 電圧が高いほうから低いほうに流れる、だから電流という名前なのでしょうね。 例えば両方に同じくらいの静電気を持っていても、まったく同じという事は考えられないので、多かれ少なかれ電圧の差が生じてしまう、という事ですね。 それで、電気のプラグに指を突っ込んだら、人に電流が流れて感電してしまうのですね。 リストストラップは、安いものを買ったので、抵抗というのは入ってないと思います。 ただ単純に、リストバンド部分、押し込むとパチッと止められる金属のボタン部、そして螺旋状のコードがありわに口があります。 もし、抵抗というのが入っているのであれば、パチッと止める部分のコード側の方の部分でしょうか。 例えば、測定器でコードの両端を測れば、抵抗が入ってるかどうか確認できるでしょうか? (測定器を持っていないので質問しました) スペースを空けたり工夫をされて回答を書いて頂いたので、非常に読みやすかったです。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 静電気防止リストバンドの使い方

    コードが付いた「静電気防止用リストバンド」の使い方について教えてください。 通常、コードの先端は、アース部またはアースされた場所に接続して効果が得られると思います。 DELLのマニュアルを読むと、電源コードを抜いた状態のシャーシ背面の金属部分にクリップを留めるように書かれています。 静電気の逃げ場所が無いように思うのですが、実際どうでしょうか? このマニュアルの記載が間違っているのでしょうか? 実は、メモリーを増設する際に、リストバンドの取扱いで同僚と言い合いになってしまいました。 どうか教えてください。

  • 静電気対策_湿度は?

    こんにちは、 電子部品の基盤などを作成、修理するとき静電気対策をすると思うのですが、 湿度がどのくらいであれば、静電気は発生し辛いのでしょうか? 電子部品を扱う部屋の作業台には、静電気対策用のマット(アースに接続されているもの)や、リストバンド(腕に取り付けてアース接続)をしているのですが、リストバンドをしていないときには、バチバチ 静電気がきます。 部屋の湿度を上げて静電気対策をしたいのですが、どのくらいの湿度であれば静電気対策になるか教えていただけないでしょか? データなどの根拠を掲示してあるホームページがあればなお助かります。 宜しくお願い致します。 UME3

  • メガの端子の接続先

    消防設備士の問題で、「絶縁抵抗計のワニ口クリップはどこに接続するか?」という問題がありましたので、「電気設備のアース端子」と書いたのですが、合っていたでしょうか? また、もっと的確な解答があれば、教えてください。

  • リストバンドの意味

    プロの人とかよくリストバンドつけていますが、あれって意味があるんでしょうか?ただのファッションですか?

  • ピッチャーのリストバンド

    草野球でピッチャーをやっています。 汗っかきなので、投げてるとすぐグローブがビチョビチョになってしまいます。そこで、野手が付けているようなリストバンドをグローブの側の手だけ付けようと思ったのですが、ピッチャーやってる人で付けてる人を見た事ない・・・。 投手はグラブに白を使っちゃいけないとか言うのは聞いた事ありますが、汗取りようのリストバンドもいけないのでしょうか?白が入ってなければいいのでしょうか?それとも何でもいいのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。m(_ _)m

  • リストバンドの太さで

    今、リストバンドの太さって色々ありますよね。 女がちょっと細めのやつとかしてたり太めのやつしてたり(極端に) していたら、やっぱちょっとおかしいですかね?? ボーイッシュでいいかなぁと思っていたのですが あんまりやっている人見た事ないので…。。 皆さんの意見が聞きたいです。 格好はティーシャツにカラースキニーです。 よろしくお願いします。

  • リストバンド(プラスチック?)の取り外し

    http://www.nec.co.jp/products/label/download/user/printer/pdf/BL_Setup.pdf#search='%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89L+%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%A4%96%E3%81%97' 上記はPDFファイルです。 イベントなどでこういうリストバンドを腕に装着しなければいけないことがあります。 リストバンドを別の金具でカチッと止める感じですが PDFを見ると、取り外しはできないと書いてあります。 (※PDF見れない人:金具はオスとメスが繋がっていて、カチッとはめる感じです) 多少隙間があっても手首がむずがゆいです。 また、2~3日着けていなければいけないのですが どうにかして金具を取り外す事はできませんか? 上記PDFを見ていると、ただ金具をはめこんだだけだから取れそうとも思うのですが 取り外して、着けなおした方いますか? 最悪、着け直せなくても 止めてある金具部分を外すことができればいいのですが、可能でしょうか? (実際、入場時にリストバンドの表面しか見てないので、裏の接続部分をどうにかすれば、問題無いように思います) 回答お願いします。 単純にリストバンドの取り外しという観点のみで回答いただけると助かります。 デメリットは重々承知の上ですので。

  • ★電気のコンセントはつけていると電気代はかかるの?

    ☆こんにちは、レイコです。電気代について質問いたします。 Q1 電気のコンセントを抜かないでも、電化製品の電源を落とす事はできますが、コンセントを抜かなければ、電気代はかかるのでしょうか? それとも、コンセントを抜かなくても、電気代はかからないのでしょうか?なお、電化製品は2つのタイプに分かれると思います。 1.電源を消しても、ランプがついている製品。ex テレビ、ビデオなど 2.電源を消すとランプなど何もついていない製品。ex パソコン、プリンターなど Q2.また、最近、延長コードで5個~6個の電化製品をつなげる、延長コードが売られており、コンセントをぬかずとも、電化製品のコンセントをつなげる所に入/切のスイッチがついているものがあります。 これは、そのスイッチを切る事で電化製品のコンセントを抜いたこと=電気代がかからない 事になるのでしょうか? 以上、2点ごぞんじの方、いらしゃいましたら教えてください!よろしくお願いします。

  • ラバー製のリストバンド

    雑誌(oggi)で見たのですが、イギリスで政治家、芸能人、スポーツ選手などがつけているという「ラバーでできたリストバンド」がほしくて探しています。 ★ナイキが出している黒と白のエイズ撲滅目的のもの ★貧困を救うためのホワイトバンド(http://hottokenai.jp/blog/) はわかったのですが、できれば他の色(ブルー・レッド・ピンク・・など)を探していますが、どこに売っているのかわかりません。黒と白以外の色は人種差別などそれぞれ意味があるようです。 電車の中でそれらしきものをしている人を見かけたので、日本でも販売してると思うのですが・・どなたか都内中心で扱っているところをご存じないですか?

  • Tシャツやリストバンドなどを作ってくれるサイト(日本で)

    ある人達にプレゼントする為に皆で作ろうと 言う事になったのですが、デザインは出来ても Tシャツなどは頼んだほうが良いよと言われたので Tシャツやリストバンドなどをこちらのデザインに 沿って作ってくれるようなサイトを探しています。 そういうサイトありませんか?

専門家に質問してみよう