• ベストアンサー

ハイブリッド 

プリウスについて  教えてくださいませ。 (1)走行中は エコに切り替えられないのですが       セールスマンは説明のときに     電池残量表記で 2枚以上ならOKと聞いていましたが。。。   高速道路で充分に充電しています。  なぜなのかしら? (2)ワイパ-のゴムが震えています   そして音もします。  識者様! 教えてくださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • imomura
  • ベストアンサー率25% (20/79)
回答No.1

(1) EVモードとごっちゃになってません? EVモードは最高時速に制限が有ります。 (2) ガラコ使ってませんか?もしくは油膜は付いてないですか? ガラコ専用ワイパーを使うか、油膜落としで解決する可能性有りです。該当なしならワイパーゴムの交換です。

richard23
質問者

お礼

有難うございます。  参考にさせて頂きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プリウスの高速走行について

    そろそろ燃費を気にしてハイブリッドカーに変えようかとおもっっているものです。 高速道路を走っていて疑問に思うことがあります。 街中ではよく見かけるプリウスが 高速道路の右側車線(追越車線)を走っているのをめったに見かけけず、走行車線でマイペースで走っているプリウスをよく見かけます。 100km/h以上出して走っているプリウスが少ないのは、 ・私の使っている地域(兵庫県中西部)だけなのか ・プリウスの乗っている方は法令遵守の精神が高いのか ・プリウスは高速では急激に燃費が悪くなるので80km/hくらいに抑えているのか ・高速になればうるさくなるのでうるさくない速度で走行しているのか プリウスの乗っておられる方 お教えください。 プリウスの試乗を何度しましたがあまりパワーがなく路面の音と外からの音が異常に大きく感じ 買い替える気になりませんでした。高速での走行は少しだけしましたがあまり感覚がわかりませんでした。 もう一度真剣にプリウスを購入しようとしています。プリウスに乗っておられる方の感想をお教えください。

  • ハイブリッド車の燃費について

    車の買い替えを検討している者です。 燃費を最優先にしたいので、ハイブリッド車を考えているのですが、 トヨタのプリウス(35k/L) と ホンダのフィットシャトル(30k/L) で迷っています。 実際に通勤などで使用している方の情報・感想が聞きたいです。 普段、乗っていて、実際の燃費はどのくらいで走行できていますか。 また、エアコンを使った場合、どのくらい燃費に影響が出ますか。 街中を走行する時と、高速道路を走行する時との違いなども知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ハイブリッドカーは本当にいいのですか?車の購入を考えています

    ハイブリッドカーは本当に環境に良いて安全な? 私は電気関係の仕事をしてますが、疑問に思うことがあります。 (1)プリウスに積まれているモーターや電池を外せば今のプリウスよりもっと燃費のいい車になるのでは(100kg以上軽くなる)? (2)バッテリーなどを使用しないほうが、貴金属(レアメタルなど)の使用が減り地球に優しい (3)電気で走ってる時など、突然ヒューズなど(サーモ)切れて、走行中に急停車など事故につながることはないのでしょうか? (4)携帯電話などに使われてる高性能電池(リチウム電池)でも充電の仕方によって、すぐ電池切れになるのに、その電池よりもメモリー効果の悪いバッテリーを積んでるハイブリッドカーは、2~3年も乗ると バッテリーではほとんど走らなくなって、燃費が悪くなるのでは?

  • トヨタのハイブリッドカー、プリウスについて

    トヨタのハイブリッドカー、プリウスについて教えてください。 ●燃費が35Kmとカタログにありますが、実際、市内走行では、どのくらいなのでしょうか? また、高速道路では、どのくらいでしょうか? ●乗っていて、普通の車との違いはなんですか?(燃費以外) 良い点、悪い点など。 ●バッテリーで走るので、バッテリーのメンテナンスや交換の費用が普通車と比べて著しく高くなることはありますか?

  • RAV4PHV 運転モードについて

    RAV4PHVのプラグインハイブリッドシステム(運転モード)について 教えてください。 RAV4PHVを約1年乗っています。 普段、通勤時は『EVモード』で走行し、電池残量が少なくなったら充電し ほぼ毎日、『EVモード』で走行で運転をしています。 週末に下道を150キロから200キロを超えるドライブをしますが 『EVモード』で走行し、電池残量が少なくなったら『HVモード』に切り替わります。 『AUTO EVモード』をあまり使うことがないのですが、みなさんどうされていますか? 高速道路で150キロから200キロ・300キロを超える場合はどのモードが一番いいのでしょうか? ずっと『EVモード』だけだと『ガソリン』『オイル』が腐るとも聞きます。 みなさんどのようにされていますか? お手数をお掛け致しますが教えてください。 よろしくお願いします。          以上

  • ハイブリットはエコカーではない?

    ハイブリットはエコではない(環境にやさしくない)とききました本当でしょうか?以下がその理由みたいです。 (1)ハイブリット車を作る行程でガソリン車と比較して大量のCO2を排出する。 (2)ハイブリット車を作る過程、廃車にする過程で希少資源(レアメアル?)を使用してるので環境負荷がある。 また、肝心の燃費ですが・・ 高速など比較的流れのいい道路を多く走っている方は、ハイブリットについてあるバッテリーの重み(同じ車種のガソリン車より車体が思い)が仇で燃費が悪くなるとききました。(流れのいい道路を走行中はハイブリットのバッテリーを使用しないのも理由みたいです) 本当でしょうか?

  • 新型プリウスのことでおたずねしたいのですが、空いている高速道路でエコ運

    新型プリウスのことでおたずねしたいのですが、空いている高速道路でエコ運転やエアコンをつけなかったり、一人乗車など最高の状態で乗った場合燃費はどのくらいいきますか?

  • 携帯電話の充電残量表示

    携帯電話には大抵右上に、電池の形をした充電の残量が表示されますよね。それを見れば充電の残量はわかるはず・・・。 これは当たり前なんですが、携帯電話にはメニューからたどって行くと、電池の残量を更に大きな電池の絵と音で確認できるのがあるじゃないですか。あれって意味あるんでしょうか??目の不自由な方用なんでしょうか??

  • レガシィ(BP5)のバッテリー充電制御について

    レガシィワゴン(BP5)に乗っています。ECOボタンの使い方について少しわからないことがあります。 レガシィは燃費向上のために、ECOモードにするとバッテリーの充電が十分な場合には充電しない(オルタネータをまわさない?)制御をしていると聞きました。ほかにECOボタンを押すと、シフトアップが少し早まる(低回転で走る)事になります。 ということは、例えば高速道路の長い下り坂ではECOボタンをOFFにしてしっかり充電しておくほうが、得ではないかと思えます。高速道路の長い下り坂ではどうせトップギアで走っているのでシフトチェンジという意味では関係ありません。 実際どうしたら得なのでしょうか。このあたりの意味合いと使いこなしをご存知の方がいらっしゃれば伝授していただきたく。

  • ハイブリット車の駆動用バッテリの容量

    プリウスをはじめとするハイブリット車(以下、車)の駆動用バッテリの容量は どのように決めているのでしょうか。 車は純然たる電気自動車でありバッテリの放電で動き、エンジンによる発電 もしくは回生ブレーキの発電によりバッテリに充電されます。 バッテリを満充電にすると、減速時の回生エネルギはバッテリに充電する ことはないので無駄になります。 つまり、バッテリは常に半充電の状態でなければ燃費をよくすることは できない仕組みと思われます。 このことから、走行はモーターを駆動するエネルギの源泉はエンジンであり 何もバッテリに充電する必要もないため比較的容量の小さい電池でよくて (実際には走り出しのための、初期エネルギとしてアシストする?) 減速時の回生エネルギをいかに蓄えて置くかでバッテリの容量は 決められているのではないかと思います。 長くなりましたが バッテリの容量はどのように決まるのかを教えて下さい。 ロサンゼルス空港でプリウスタクシーを多く見ましたが バッテリは日本と仕様が違うのでしょうか。 (環境面で米国仕様が違うのは承知しています・・魔法瓶搭載など)

このQ&Aのポイント
  • 本体を完全に初期状態に戻す方法やセキュリティ設定のリセット方法について教えてください。
  • セキュリティ権限が不足しており、設定の変更ができないため、本体の初期化方法やセキュリティ設定のリセット方法について教えてください。
  • USB接続からのリモートセットアップもできない状況であり、完全な初期化方法やセキュリティ設定のリセット方法について教えてください。
回答を見る