• 締切済み

NASAの科学者が暴露した2016年の極秘情報

gomadare75の回答

回答No.6

信憑性はゼロだよ。 当たり前だろ。あんたも、わかってんじゃないの? だけど、こういうのはね、信憑性とか、論理性とか、理論とか証拠とか科学とか神とか仏じゃないんだよね。 信念なんだよ。 あんたが信じるかどうか。それだけ。 人の信念、その強さ、それが全て。 「匹夫も志を奪う可からず」だったか? あんたが、強く信じれば、それが真実。 こんなところで変な奴らに、確認する必要などなし。 迷うな、という事

ryotachibana
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 元NASAの人が2016年に

    元NASAの人が2016年に磁場が逆転するって本当ですか? 逆転して人類は滅亡しますか? http://ameblo.jp/kissy-seed/entry-11910589300.html

  • 元NASAの人が2016年に磁場が逆転

    元NASAの人が2016年に磁場が逆転するって本当ですか? 人類は滅亡しますか? http://matome.naver.jp/odai/2137898997295480501

  • 元NASAの人が2016年に磁場が逆転する

    元NASAの人が2016年に磁場が逆転するって本当ですか? 人類は滅亡しますか? http://ameblo.jp/kissy-seed/entry-11910589300.html

  • nasaの陰謀について

    よく科学雑誌(ムーなど)を呼んでいると、アメリカ(nasa)は我々に内緒で極秘の情報を隠しているというのを目にします。これは、事実なのでしょうか?本当に地球外生命体や、タイムワープについて彼らはその秘密を握ったのでしょうか? だとしたら、なぜかれらは、かくしたがるのでしょうか? 詳しい意見などありましたら、お願いします。

  • NASAの太陽系外惑星発表

    NASAが昨日、地球型の惑星が約39光年先のトラピスト1という赤色矮星 を公転する7個の惑星があることを発表しました。 これは大発見ですね。 7個の内3個は水があり、大気があるそうです。そして生命の存在の可能性も かなりあるということです。 おそらく、地球型人類かレプティリアンかは分かりませんが、文明を築いて いるのかもしれません。 それよりも気になるのは、地球より高度な文明でUFOの製作もしているのでは と思うのですが、どう思いますか。 39光年先というのは銀河系宇宙の規模から言って、かなり近いですね。 まぁ、地球人類が発生したのは奇跡だ。という人は頭を丸めて謝る事態になり そうですが。

  • 小惑星アポフィスについて

    小惑星アポフィスについて 2029年4月13日に小惑星アポフィスが地球の静止軌道辺りを通過すると 予測されていますが、そんな近くを通っても地球への影響はないのでしょうか? 大気量を減らして宇宙線の侵入が増大、それによる生物への放射線害。 あと地球の自転への影響とか…。 素人考えなので、宇宙科学など専門に勉強されている方がいましたら お答え願います。

  • ベテルギウスが超新星爆発して

    宇宙放射線が地球に大量に降り注いだらどうなるのでしょうか? もし致死量の放射線が降り注いだ場合、 地球の裏側にいる生命は生き残れますか? また、大気に当たると積乱雲が発達するなどと聞きますが、 異常気象が色々起こりうるのでしょうか? 実際、どの程度の事が起こるのでしょうか。

  • NASAの宇宙飛行士が宇宙人は存在すると言っていますが

    皆さんはどう思いますか? 自分は普通にありえる話だと思っています。 宇宙人はこの広い宇宙のどこかに存在すると考える人は結構いますが、地球に着てるかどうかという話になると途端にオカルト扱いにする人が多いですよね。 でも宇宙人がどこかにいるなら、オカルトでもなんでも無く地球に来ててもまったくおかしくない訳で。 この広い宇宙から地球を探すのは絶対に無理と言い張る人もいますが、地球の現代の科学では無理であって、数千万年以上文明に差がある違う星の人なら全然難しい事じゃないかもしれません。 たった1000年前の人にとっても、今の時代は想像も出来ない科学の進歩な訳で、それが数万年となると何が出来ても不思議ではありませんよね。 地球に来てる事を公表すれば全世界でパニックになるから少しづつ宇宙人の存在を匂わせ、皆が受け入れられる様な環境になったら公表するとかそういう話も聞きました。 もし宇宙人がいるなら直ぐでも公表して宇宙から来た人の科学力を是非地球に伝えて欲しいですね。 飢えや貧困の解決は勿論、直ぐにでも誰も働く必要の無いロボットに全て仕事を任せた理想郷になるでしょうし。 でも宇宙人がもし地球に来るとしてもこれだけの科学力があって資源目当てとは考えにくいし、多分地球の歴史やこれからどういう進歩をしていくのか興味があって来ているように感じるので、公表して地球の歴史を壊してしまっては宇宙人にとっては何のメリットも無いように思います。

  • NASAが発表した初期宇宙の画像は楕円形だけど・・・

    2003年2月11日にNASAが発表したWMAPの観測データによって、宇宙の年齢が137億年であることなどいろいろわかりましたが、そのときの初期宇宙の画像は楕円形をしています。NASAのサイトを見ると、「ちょうど地球の地図でもあるように、全天候を投射するために楕円形をしている」と訳せるようなコメントが小さくありますが、これは結局、誕生時の宇宙は球で、ラグビーボールのような楕円ではないということなのでしょうか?どなたかご存知の方、ぜひ教えてください!

  • 地球外生命体存在の可能性に関して、学者さんに投げ掛ける疑問

    地球以外に生物のいる惑星がある確率について学者さんはどう考えているのでしょうか? 「地球以外の太陽系惑星」と特定しているわけではありません。 「銀河系内」と特定しているわけでもありません。 「知的生命体」と特定しているわけでもありません。 「宇宙人」と、特定しているわけでもありません。 「宇宙すべての中」で、何でもいいので生物がいる可能性です。 宇宙全てで考えた場合、いても全くおかしくない気がします。むしろいないほうがおかしい気もします。 NASAは地球外生命体の探査に一応協力しているようですが、「1万匹のチンパンジーに自由にタイプライターを使わせたときに、シェークスピアの原稿の一節を一文字も間違わずに打ち出すのと同じ位の確率で生命ができる。」という見解を信じているのなら協力しないのではないかと考えています。最先端の科学力で宇宙を研究しているNASAが地球外生命体を探しているという事は、生物がいる可能性は多くの学者さんたちが考えているより、実際は高いのではないかと考えたりしています。 失礼な事を書いてすみません。 「地球外生命体」の存在についての見解はこれから先、どのように変化していくのではないかと考えていますか?