• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小さな会社の事務員として入社しました)

正社員として入社した事務員の悩み

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.2

事務員は一人でしょうが、事務処理できる人間が一人のはずはありません。 前の事務員が退職後もフォローしてくれなくても誰かがフォロー役になれるはず。 なれる人がいなければ、あなたが辞めたり休んだりした時点でその会社は終了だから。 直面する事から悩もうか。

関連するQ&A

  • 【教えてください】庶務事務の心得

    こんにちは。 是非教えていただきたい事があります。 それは『庶務事務の心得』です。 この度事務職へ就職が決まりました(派遣社員です) しかし庶務事務の経験が無く 一体どのような仕事なのか想像が難しいです。 企業説明の時と職場見学の際に説明は受けたのですが、 『主に電話応対、伝票整理、ファイリング等です』程度で終わってしまい、 派遣先との顔合わせの時に詳しく聞こうとしたのですが、 「前任の方に任せっぱなしで・・・特にテンプレートな仕事が無いんです。電話応対が多いですが・・」 といった感じで中々具体的なものはつかめませんでした(一応前任の方からの引継ぎ期間はあるそうです) それから「一応Excelはさわりで良いので勉強しておいて下さい」と言われました。 そこで 庶務事務とは一体どのようなお仕事が多いですか? 何にか「これだけは覚えておいたほうが良い!やったほうが良い!」などありますか? あとExcelはどの程度出来れば良いでしょうか? (SUM・AVE関数、グラフ制作程度まで勉強しました) なんだか庶務事務って幅が広いだけに一般常識が問われるような職種なような気がします・・・ 地道にコツコツ、小さいことから確実に頑張ろうと意気込んではいるのですが。。 会社によって業務も違うと思いますが、 是非庶務事務の経験者様、お力添えをよろしくお願い致します。

  • 入社一週間で1人立ち、以後は教えてくれる人が居ない会社…

    先週から事務の仕事を始めたのですが、仕事を教えてくれる人が明後日で退職し、一人立ち後、行き詰まっても聞ける人が居ない。この先不安で仕方がありません。 その方は、既に書類上では退職という事になっているそうで、引き継ぎのためだけに、未だに出社して下さってます。ただ、話を聞けば引き継ぎが私で3人目だというのです。仕事を覚える間もなく前の人が辞めてしまったらしく…。 理由は【仕事がきつくて】。 この仕事をハローワークで見つけ、応募したいと相談に行った際、一度『前に辞めて来た人がきつくて続かないと言っていた』と止められました。仕事量が多いのは会社に活気がある証拠ではないかと、ハローワークの反対を押し切る形で応募したのですが、今になってひたすら後悔しています。 試用期間の3ヶ月様子を見て、仕事が出来るようなら正社員として扱ってくれると、先週の土曜に面接をした際にその場で採用していただき、今週の月曜日から出社した私は、やっと一週間を乗り切って今この文面を打ち込んでいます。 私は毎月の請求書発行作業や伝票整理を担当する事になったのですが、採用と請求処理の時期が重なり、出社初日からいきなり重要な業務について矢継ぎ早に説明を受け、メモを取る間も無い忙しさの中、頭の中が沸き立つ気すら感じながら訳も解らず昨日請求作業を終えました。 冒頭で述べたように、明後日以降はその方は出社して来ませんし、ご本人にも『生活があるから頻繁に電話で聞かれても迷惑』と半ば突き放されました。 まだ試用期間ですよ?出社一週間ですよ? 請求処理ともあろう重要な業務を、まだ日々の仕事すら覚束無い私が1人で背負込まなければならない。 それ以前に、その人が辞めた時に残るのが、勤続3ヶ月、1ヶ月、1週間(自分)の事務員3人と、社長と本部長だけというトンデモ事務所なのです。オマケに社長と本部長は請求作業にはノータッチで教えられず、既存職員も請求作業に関しては引き継ぎされてなくて教えられない。信じられません。 明日もまた月初で激務が待っていますが、辞められるものなら明日にでも辞めたい…。月末月初で手一杯なのに、今私が辞めたら会社も困るのでしょうが、もう嫌になってます。 新人教育がこんなだから前の引き継ぎ2人も長く続かなかったのだと思います。 そして何よりも納得いかないのは、ハローワークに『一般事務』で募集かけてたこと。『会計事務』のカテゴリもあったのに…。 『伝票"整理"、電話応対、事務所内清掃』といった業務内容で応募し、蓋を開けてみたら『月毎の請求処理、伝票"作成"、入出金管理業務』。聞いてねーよって感じです。 せめて『経理・会計事務経験者希望』の一言が添えてあれば、その経験のない私は応募すらせずに済んだんです。それこそ、一週間しか教えてもらえないのなら、経験者の方が飲み込みも早いでしょうし、尚お互いのためだと思います。会計ド素人にたった一週間で矢継ぎ早に教えられ、「あとヨロシク♪」と言われても困ります。 私が甘いのかこの会社がアリエナイのか、どちらなんでしょう…。 いっそ来月の請求処理で大ポカやらかして、クビになってやろうかとすら考えてしまいます…。明日、時間を見てハローワークに『提供された募集条件が不適切だったのではないか』と、藁にすがる思いで問い合わせてみるつもりです…。

  • 入社して2週間・・頑張りすぎて疲れました

    今月から正社員として事務職につきました。小さな事務所での一人事務となるため、引継ぎを完璧にしておかないと!と毎日残業してマニュアルをまとめたり、家に帰っても仕事の段取りを考えたりして、気合いを入れすぎてなんだか疲れてしまいました。おまけに神経質・完璧主義といった性格です。 先週末から一人立ちしたのですが、早くも燃え尽き症候群・・かもしれません。体がだるいのです。気力もダウンしてしまいました。 肩の力を抜いて仕事するにはどうしたらいいのでしょうか。

  • 庶務事務って・・。

    私は某大手商社に総務部で派遣社員として働いて4ヶ月目となります。 以前は営業事務として小さい会社ながら正社員として働いていました。 事務として初めて大手の会社に勤めましたが、 総務事務というより庶務事務という仕事内容です。 最初は庶務でも大事な仕事だと思いがんばりましたが、 慣れていく内にだんだん暇ができてきて、 毎日、暇で暇で限界に達しています。 もちろん上司には「何か仕事下さい」と頼み、自分でも仕事を探して、 これ以上ない!というくらいです。 でも改善はされずで・・・・。 大手の会社は仕事がきちんと分担されて良いこともありますが、 「やりがい」には欠けますよね。 まわりは年配の方達ばかりなのですが、 正社員の人達は暇なのか就業のチャイムと同時に帰るし、仕事中に寝てるしで、 そんなに暇なら私の仕事分をまわりで分担してやれば、私はいらないし人件費の無駄では?と 思ってしまう今日このごろです。 おまけに私は20代なのですが、 同じ年代が一人もいないので愚痴を分かちあうこともできず辞めたい気持ちで一杯です。 ここにいてもこれ以上はないのではと思います。 小さい会社でもいいので活気ある会社で働きたいのです。 ただ、人柄はいい方達ばかりなので5ヶ月で辞めるのは心苦しいのと このご時世、辞めても次が見つかるというのも不安です。 こんな会社をどう思いますのでしょうか? 辞めるべきではないでしょうか? ご意見お待ちしております。

  • 会社を続けるか辞めるか悩んでいます。

    私は、先月の1月半ばに契約社員として(営業事務)入社したばかりなのですが、 辞めたい思いでいっぱいです。(31歳女です) 長くなりますが、辞めたい理由は、   ・会社が古くて。汚い(自分がそのような空間が苦手)。   ・今引き継ぎしている人が辞めたら、聞く人がいない。    (そんなに賢くないので、業務にもすでについて行けず、なのに2月末で引き継ぎの人は     居なくなってしまう。)   ・分煙と聞いていたが、毎日ではないけど、タバコを室内で吸われる(会社の事業所の    一番お偉いさんだから誰も言えず・・・)   ・契約社員(正社員を希望していたが、躊躇っていたら次が見つからないかもと入社    したが、やっぱり正社員として就活し直したい)。   ・会社が入社前とギャップがあり、期待みたいなものがはじけた。   ・会社で電話でほぼ毎日やりとりする人(営業)が口の悪い怖い人で委縮してしまう。   引き継ぎしている派遣さんに、ここの会社は・・・ここの誰々は・・・って悪い方のことを聞いて いたら、洗脳されたかのように、会社が嫌になり、辞めたい気持ちが生まれ、やる気も 失せて行きました。 初めは、家に自分でメモした引継ぎノートを持ち帰って、復習していたくらいなのに、 それさえやらなくなりました。 いったん、契約が3月15日までなので、そこで終わりにさせてもらおうかと考え中です。 みなさんならどうしますか?

  • 事務の仕事が全然覚えられない!

    今日で営業事務の仕事について3日目です。 事務自体が未経験なのでなにもかもさっぱりわかりません。 引継ぎされ事務の方が一生懸命教えてくれていますが、仕事の流れが全然理解できません。フォルダもたくさんあるので、これまたどこに何があるかがわからず、テンパってしまいます。 引継ぎ期間があと4日間だけで、まだ仕事の半分も教えてもらってなくて、しかも教えてもらったこともノートをみてもよくわかっていない状態です。今の事務員さんが辞めた後は事務は私1人であとは全員営業さんなので、教わる人いなくてすごく不安です。 営業事務をされている方はどうやって仕事の流れなど覚えましたか? コツとかあれば教えてください!

  • 誰にでも出来る事務

    そこそこ大きな建設会社で、CAD業務も兼ねた事務をしています。 まだ働き出して1ヶ月少しなのですが、受け持っている業務は、上司が手書きで書いた議事録をPCで入力したり、CAD図面の修正をしたり、その他コピー取りや庶務全般で、言えば誰にでも出来る業務です。 こうした仕事って、上司がパソコンが使えれば事務員なんて要りませんよね? 今の仕事に不満はなく、福利厚生もしっかりしているので、むしろずっと続けていきたいと思っているのですが、そういった事が少し不安です。正社員ではないので余計にです。 皆さんにお伺いしたいのは、誰にでも出来る仕事というのは、必要がなくなればすぐに解雇という事になってしまうのでしょうか? まだ入社したてなのですが、すぐにこうした事を考えてしまう性格で悩んでいます。 ご回答を宜しくお願い致します。20代前半の女性からの質問です。

  • 事務職ってどうなんでしょうか?

    行きたい会社があるため、正社員募集だけでなく、 紹介予定派遣での入り口も考えています。 しかし、紹介予定派遣の募集職種は、「事務職」。 将来的に、正社員として、今までの経験を活かしたマーケティングのアシスタントなどをやることを目的にしているのに、 入り口で、「事務職経験1年以上」という応募資格があります。 事務処理や電話応対など、今までの業務の中で多くやってきてますが、 「事務職」としての経験がないのって、NGなんでしょうか。 それとも、企業も将来正社員になりたいという意思がある場合、 事務職としての経験だけで、採用を判断することはないのでしょうか。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 会社に年の離れた子が入社してきます

    現在の職場で1年半、女1人のパート事務員としてやってきました。 業務拡大に伴い来週女性のパート事務員が入社しますがその子が20歳過ぎで私より10歳も年下なんです。 まだ会ったことはありませんが、10歳も年下の子とうまくやっていけるのかどうか不安です。 しかも私は人見知りする方なのでどう接していいのやら、どんな話題で話を広げていいのかわかりません。 同じような状況になったことのある方、アドバイスお願いします。 また、この話題なら大抵誰でも乗ってくるとか、話を広げやすいといったネタがあれば教えてください。

  • 事務職☆高卒

    はじめまして。 初めて質問させていただきます。 私は24才、女性、無職です。現在事務職希望で就職活動をしていますが、今まで正社員経験がないため少し不安があります… 高校を卒業後、何年かフリーターを続けたあと、派遣社員として一般事務を2年、データ入力業務を1年ほど経験しました。 そろそろ正社員としてきちんと働きたい!という意志が強くなってきたのでスキルアップを目指して頑張っていきたいと考えていますが、やはり高卒で正社員経験ナシだと難しいのでしょうか?(>_<) 事務の経験はありますが、決められたフォーマットへの入力が多かったためエクセルは入力と簡単な表作成程度しかできません。 資格も自動車免許とメディカルクラーク2級くらいしか持っていません‥ よろしければアドバイスいただけますか、よろしくお願いいたしますm(__)m