• ベストアンサー

模擬店のルール

kapekunの回答

  • ベストアンサー
  • kapekun
  • ベストアンサー率74% (78/105)
回答No.5

 出店の経緯や損益の処理についてどのような合意があったのか、確かに不明です。ただ、ご質問記載を読む限り、おそらくは「交通費と昼食代を支給する。材料費等は各自での負担。参加費は取らない」これ以外は何も決めていなかったのではないかと思います。これを前提に一般論として。 1 赤字は出店者の負担   出店の是非、営業内容、原価、販売価格等を出店に任せていたのなら、「個々出店者が適正な利益を確保する方法は、出店者自身に委ねられていた」ということであり、企画主催者は出店可能な場所を提供するだけで足りると思います。   ・ 現に出店者は店を出し営業したのですから、その場所と必要な条件は提供されていたはずです。   ・ 任意参加で出店料がなく、しかも利益の保障あるいは損失の補てんに関する特別な約束がされていないということは、「出店者が自分の裁量で出店を決め営業し、利益を生じたら全額を取得する。損失を生じたら全額を負担する」それが何も決めなかった結論であると思います。   ・ 即ち、営業は出店者独自の営利事業であり、もし損失を生じれば当然に出店者の負担になると。 2 特別な事情として、「企画者が、現実には著しく困難な来客予測を示していた」「企画運営が著しく不適切だったために来客が少なかった」「企画や出店場所が、不当にしかも著しく変更された」といった場合には、企画運営者の責任を問うことも検討され得ます。が、出店者の立場で考えた場合、その責任を実際に、しかも法律的に問うことは容易でないと思います。   ・ つまり、主催者との打ち合わせ・合意を含めて、出店者自身の対応や判断に問題はなかったのか。その上で、企画運営者の責任によって損失を生じたと言えるのか。その因果を示すのは簡単でありません。   ・ そもそも「事前説明で聞いていなかった」は何を説明してほしかったのか。もし利益保証を期待しこれを出店条件と考えていたのなら、「事前説明で聞いていなかった」ではなく、自ら問い合わせ確認すべき。むしろ事前説明がないのなら、「自分の裁量と責任」と認識すべきてす。それが任意参加、経費(個々特有の材料費等)は各自負担の結論であると思いますから。 3 具体的事情は分かりませんが、以上のとおり、「契約はなかった」「事前説明で聞いていなかった」契約以前の問題と思います。ならば、相手の責任と言うよりも、自らの判断とリスクヘッジの問題であると。   

関連するQ&A

  • イベント 祭りの開催について質問です

    イベントや祭りについて質問です。 現在大学生なのですがこのたび東日本応援プロジェクトを立ち上げ その一環として イベント〔模擬店〕を開催しようと考えています。 規模としては大体出店が20店舗くらいの規模で考えています そこで過去にイベント等を企画して方にお尋ねしたいのですが 開催にあたって 清掃員 警備員 呼び込みのための人員が一日あたり何人必要か 大体の数をおしえていただきたいです。 場所は福岡で一日3000人くらいは集客したいと考えています。 人員はすべてボランテリアです。 全部で何人必要かなどでもいいので 何か情報があれば教えてください。

  • お台場で行うイベントの告知方法について

    今度、5月15日にお台場で学生によるイベントを開催しようと企画中です。 このイベントは一般の人々も入場できるイベントです。むしろ、新入生が模擬店を出店するという観点から、一般の人々が入場していただけないと困るという感じです。 このイベントを広く告知できる方法があれば教えてください。 ちなみに今のところ、 折込広告(開催日前日に臨海副都心地域に折り込み広告を行う予定です。)を行う予定です。 場所は潮風公園という都立の公園で、台場駅から3~4分くらいです。 でも人が来てくれるか心配で困っています。

  • イベントのキャンセル料について

    ◆キャンセル料についてお尋ねします。 とあるイベントへインターネット上で申込みをしたのですが、 事情により参加できなくなってしまったので開催日より6日前にキャンセルしました。 その後、主催者よりキャンセル料 としてイベント参加費20000円 について100%払ってほしいと連絡がきました。 こちらとしては、事前キャンセルであり、開催までまだ期間があるので再度の募集が可能(実際に募集を行っている)であることからキャンセル料を支払いしたくないのですが、問題ないでしょうか? 以下、募集時の内容について明記します。 (1)参加人数を限定して募集を実施している。(限定10名) (2)参加規約にはキャンセルについて以下の注意書きがありました。 【キャンセル】 参加キャンセルのご連絡はメールもしくはお電話にて承ります。キャンセル料は必要ありませんが、キャンセルのご連絡が無い場合は、当社運営イベントに今後ご参加いただけなくなる事がございます。 【その他】 企画内容や当日の状況によって、上記「イベントについて」のガイドラインに当てはまらないケースもあります。 そのイベントの申込みのページにのみ、注意事項として「キャンセル費は100%になりますのでご了承ください」と記述がありました。 (3)イベント開催まで、まだ期間があり、主催者は私の申込み分をカウントせず、 引き続き参加者を募集している。 (募集人数10名に対して、私を含めて6人募集し空きが4枠であったが、 私のキャンセル後は空き5枠で募集している) お手数おかけしますが、どうぞお知恵を拝借願います。

  • 初心者です。常識的な事項の連絡方法

    こんにちは。 超初心者です。宜しくお願い致します。 QMSや規定類に細かく記述してしまうと記録が必要となるため、口頭で説明する事に留めている事項があります。うまく流れている時には「常識」なのですが、担当者や上司が代わった時には説明する必要があり、漏れをなくする為に「資料」を作ろうかと考えています。 資料は「メモ」として配布したいのですが、問題があるでしょうか? (情報連絡のフローです)

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 初心者です。セミナーのスライドについて教えてください

    セミナーを開催したいと思い、今企画を練っていますが、そもそもPCで作った資料をスクリーンに映す方法自体がわかりません。 プロジェクタースクリーンに、ノートパソコンをつないだら、スクリーンに資料が映る、という理解で、間違ってないでしょうか? また、その時の接続器具はどのようなものを使うのですか? ある程度形を作ってから、官公庁に提案し、公共施設を借りてセミナーができたらと思っています。 スクリーンや接続器具等は、公共施設でも用意してくれるものなんでしょうか。 ご経験のある方、ご存じの方、どうか教えてください!

  • この不動産仲介業者、非常識ではないのでしょうか?

    店舗物件ですが、物件所有者から専任契約を受けた不動産仲介業者からテナントを見つけてくれないかとの相談・要請を受け、出店したいという会社を見つけて紹介したところ、この不動産仲介業者がテナントからも仲介手数料として家賃の1ヶ月分をいただくと言っております。 私としては、出店テナントから家賃の1ヶ月分を物件紹介料としていただくとの約束をしており、これをそのまま受け入れると、出店テナントは私と不動産仲介業者へ家賃2ヶ月分を支払うこととなり、これは到底納得していただけない事態です。 不動産業者は、当然に物件所有者からも家賃1ヶ月分の手数料はもらうことになっており、貸手と借手の二股から合わせて家賃の2ヶ月分を手数料として徴収しようとしています。 このような場合、不動産業者は所有者=大家から家賃1ヶ月分を受け取り、出店テナントを事実上引き合わせたテナント開発業としての私がテナント=借主から家賃1ヶ月分を受け取るという、いわゆる分かれというのが普通の当たり前と理解していましたが、どうなのでしょうか。 この不動産仲介業者とは初めての仕事ですので、事前の詰めが疎かになってしまったという私の甘さは否めませんが、それにしてもこの不動産業者、相当に厚かましいというか、欲深い悪徳業者とは言えないでしょうか。 どう対処すればよいか、ご意見、アドバイス等いただければと思いご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 新ルールの慣用表現を発見しました

    新ルールの慣用表現を発見しましたので質問します。 {新TOEICテストこれ1冊で600点はとれる!} p. 148 Experience as a translator preferred, 翻訳者としての経験は望ましいです 本来であれば [Experience as a translator is preferred] でなければ不自然です。 be動詞を間違って省略しています。 しかし、私は、このような省略を何度か見たことがあります。 具体的には、いかのルールです。 ・仕事の募集条件など、箇条書きのような場所で、能力、資格を記述する場合に、be動詞を慣用的に省略することが有ります。 ・日本語訳でも、be動詞を省略したまま翻訳して問題ないです。 [翻訳者としての経験優遇] [翻訳経験者尚良] のように。 そのため、私は こう考えました。 「もしかして、こういう省略ルールが慣用表現として実在しているのでは?」 そして、文法書を確認しました。 しかし、該当ルールは どこにも掲載されていませんでした。 もちろん、インターネット上のメモ書きには記載されているかもしれませんが、正式な英文法書には記述されていません。 よって、いかのどちらかです。 ・これは世界中の全部の文法書に未記載の新ルールの慣用表現ルールです。 私が世界で初めて発見しました。 ・実在する慣用表現の be動詞省略で、文法書にも掲載されていますが、私が偶然に発見できなかっただけです。 仮に、文法書に掲載されていれば、どの文法書の何ページに、どのような説明で記載されているかを教えていただけないでしょうか。 もし、どこにも掲載されていなければ、回答しなくて構いません。 その場合は、確実に 「私が新発見した新ルールの慣用表現」 です。 よろしくお願いいたします。 ************************************************** 注意: 事前に全部の資料、インターネット、を確認済みです。 注意: OKWave の不具合により、いかのエラーのため返答できませんが、全部の回答を見ています。 ---------------------------------------- この操作は実行できません。 再度ログインをお試しいただき、改めて操作手順をご確認ください。 問題が解決しない場合は、FAQを御確認のうえ、お問い合わせください。 ---------------------------------------- この不具合について OKWave 管理者に問い合わせても、嘘の返答があるだけなので無駄です。 http://okwave.jp/qa/q9226301.html

  • キルケゴールの大衆批判orヘーゲルの他者論について教えてください

    今月哲学のテストがあり、テストでキルケゴールの大衆批判(実存という言葉を用いて)、もしくはヘーゲルの他者論(承認、自由という言葉を用いて)について300字以内で記述しなくてはいけないのですが、いまいち理解できていなくまとめることができません。指定の教科書がない授業で先生の口頭で授業が進むので、仕方なくネットで調べていたのですが、私には難しくて理解できませんでした(>_<;) 大学で初めて哲学に触れた初心者なので、わかりやすく説明してくださると、とても嬉しいです。また、できれば300字以内でまとめた模範みたいなものも書いていただけると、とても助かります! どうぞよろしくお願いします。

  • 生命保険見直し時、手書き資料は作成出来ない?

    1、生命保険見直し時、保険会社作成(保険設計書)は、契約者には渡していけないと、金融庁から指導を受けていて出来ないは本当ですか。コンプラィアンスの問題とか良く理解できない。 2、資料に説明者(生保社員)が、手書きでプランA、プランBなどと手書きで記入出来ないは本当ですか。 以上2点ご存じの方、お教え下さいませ。資料もなく口頭で、何通りものプランを言われても契約者は混乱するだけです。

  • 製品単価の件

    円安による価格変動で困っております。 原料増により、単価が上がっているのですが、 顧客からはなかなか価格アップの了承が得られません。 価格アップの根拠、いつまでこの価格なのか、いつからまた下げるのか、等々膨大な資料を作成し説明し何とか1品というような状況で、それが何個もあります。 正直このような状況を放置している政府もありえないとは思うのですが やすやす価格アップを認めないことは理解できます。 ただその間、赤字で流動させるというのも納得いきません。 じゃあ納品しないという手もあるのですが、ラインストップが~、という話が始まりしぶしぶ赤字で出荷します。 こちらが弱いのが問題というのは認識しているのですが、これって法律で取り決め、方法、ルール等はなかったでしょうか。 よろしくお願いします。