• ベストアンサー

9.5mm・2TBのノートPCの少なさはなぜ

そもそもちゃんと存在している9.5mmの2TBHDDを売る店自体が少ないです。 なぜ量販店もショップブランドも1.5Tが最大なんでしょうか。 容量がそんなにいらないという意見が多いのは知ってますが、15.6型でCeleronと4GBと1TBの組み合わせはチラシによく掲載されてるわけで、2Tの需要も当然あるはずです。 メーカーや家電量販店がノートパソコンで、2TB/9.5mm採用した上位機種を用意しない理由を予想してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.2

HDDは価格推移が速いので、最大容量クラスのものは 速く売れなければ、急速に商品の魅力が下がっていきます。 http://kakaku.com/item/K0000576708/pricehistory/ http://kakaku.com/item/K0000630630/pricehistory/ 結果的に、利益を落としてでも売らなければならなくなれば メーカーも問屋も販売店も損するリスクがあるわけです。 これが、ニッチな需要に対して 答える製品が少ない理由です。 一週間旅行したとしても、1TBのデータを 創りだす人も、消費する人もいないんじゃないかと思います。 ですから、需要があるとしても 2TB搭載モデルを、実際に購入する人は非常に少ないわけです。 結果的に、そういった需要は 直販サイトのBTOサービスなどに任せて 在庫を揃えるのは、比較的普通の仕様のものだけとなります。 HDD単品の店頭在庫が少ないのも、短期間に売り抜けられなければ 急激に損失が増えていくのが、最大容量クラスのHDDだからです。 高いからこそ、少しでも安い所に人が流れ ネット通販を利用する人が多いのも、店頭在庫のリスクを大きくしています。 もともと安いHDDは、ネットの最安との差が1000円くらいなら 送料のこともありますから、すぐ手に入るお店で買えばいいんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1624/5664)
回答No.1

存在はしていますが出始めたのは今年4月末くらいからでSeagateの1社しか出していないんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小さいノートPCがほしいのですが

    現在 自宅ではデスクトップを使用していますが 帰省の時などに使えるノートパソコンがほしいと思っています。 子ども連れで荷物が多いため、なるべく小さく軽いものがいいと思っています。 用途はメールが主で できたらインターネット・家計簿ソフトと一太郎が使えるといいな、 という程度です。 価格はなるべく安い方がうれしいです。 昨日大手家電量販店でリフレッシュパソコンを見ました。(広告掲載商品) CPUがCeleron500MHz、メモリが128MB、 HDDを20GBの新品に交換し、トップカバーを再塗装で 39,800円でした。 この値段なら買ってもいいかもと思ったのですが このスペックでWindows XPをインストールしてあるということが不安です。 実際 このスペックでこの値段というのはどうなのでしょうか? 新品購入も考えたいのですが、小さいものは高いですね。 直販サイトは安いようですが聞いたことがないところもあるので オススメのところがあればそれも教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 2.5型1台でSSDとHDD両方を内蔵する製品は

    2.5型9.5mmのサイズに128GBSSDと2TBHDDの二つを内包するのは技術的に困難なのでしょうか。 端子はSATA3一つでPCからは128と2TBの2パーティションとして認識される状態です。 ノートパソコンはHDDを入れる空間が1台分しか用意されていなくて9.5mmより上は入らないパターンが多いから需要があると思います SSHDはあるのに一台の体積で2台の役割をこなすSSDHDDが出ないのはなぜでしょう。

  • チラシの日替わり情報を載せてるサイトありますか?

    家電量販店の開店セールの日替わり情報を掲載してるサイトとかありますか? 量販店のサイトを見ても、チラシ情報などを載せてないサイトが多く、もしそういうサイトがあるならぜひ教えて欲しいです。 価格コムは知ってるので、それ以外でお願いします。 出来れば、そういう情報のみを扱ってるサイトがいいです。

  • 僕のノートPCでもできますか

    pc版のオブリビオンをやりたいと思っているのですが、僕のpcでもできますか。 僕のpcはこんなのです。 FRONTIER FRNP304 CPU名称 Celeron CPU動作周波数 T1600(1.66GHz) メモリ(種類) DDR2 SDRAM メモリ(標準) 2GB メモリ(最大) 4GB 付属液晶ディスプレイタイプ TFT   付属ディスプレイサイズ 15.6型ワイド 最大解像度1366×768 HDD容量 320GB FDDドライブ なし 搭載ドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DL対応) 搭載ドライブ接続 内蔵 CD-ROM読込倍速数 24 CD-R書込倍速数 24 CD-RW書込倍速数 16 DVD-ROM読込倍速数 8 DVDメディア書込倍速数 8 PCカードスロット数 なし パラレルポート数 0 シリアルポート数 0 USBポート数 4 IEEE1394ポート数 0 LAN機能 無線LAN機能搭載 モデム機能 なし Office系ソフト なし 幅 380mm 奥行 260mm 高さ 35.5mm 重量 2.80kg プリインストールOS Windows Vista Home Premium

  • CPUのランク(格付け)について教えてください!

    たいへん素人な質問で申し訳ないのですが、 家電量販店のパソコン(主に大手メーカーもの)のチラシを見ていると、スペックの表示には必ずCPUとHOO、メモリがありますね。HDDとメモリは数字なのでわかるのですが、CPUに関しては、ペンティアム4だのCeleronなどいろいろあって、どれが一番レベル高いのか、その順番というかランク、または特長がよくわかりません。 簡単でいいですので、教えてください。

  • RAID0化の複数の構築と最大容量について

    こんにちは^-^ パソコンについて初心者で意味解らない事言ってるかもしれませんが宜しくお願い致します! RAID0化と言う記事を読みやってみたいな~と思い、自分なりに調べたのですが解らない事がありまして回答お願い致します! 現在デスクトップパソコンに1TBのHDDを搭載しております。 同じメーカーの1TBを購入してBIOS画面で設定すればRAID0が構築出来るのは調べました。(RAID設定あります)●消える事も調べました。また最大容量は2TBと言うことも解ります。 解らない事は、例えば1TBのHDDを6台用意しましてそれぞれ2TBのRAID0の組み合わせを3台構築できるのでしょうか?例(名前A、1TBHDD×2 名前B、1TB×2 名前C、1TB×2、それそれRAID0で3組。可能ですか? また2TBの最大容量制限とはひとつのRAID0の構築での容量でしょうか?(例、名前A、2TB。 名前B 2TB、名前C、2TB。こんな感じで使えますか?) また1TB×2の(2TB)RAID0での構築で容量を設定するのに全てでは無く、それぞれ500GB×2の(1TB)にした場合、して無い部分の1TB分は使われないのでしょうか?私は残りの1TBにバックアップとしてデータを置きたいと考えています。可能ですか? パソコンのスペックはWindows 7 32bit Core i5 750 メモリ4GB これで良いですか? 長くなりましたが回答宜しくお願い致します<(_ _)>

  • 木村拓哉さんがニコンD40Xポスターで着ていた衣装について

    木村拓哉さんがニコンD40X(一眼レフカメラ)の宣伝用ポスターで着ていたニット(ダブルジップで色はネイビー)のブランド名を教えて下さい。 ポスターは今現在も大手家電量販店で掲載されております。 googleなどでいろいろ調べてみましたが、全く情報がつかめませんでした。 宜しくお願い致します。

  • OLYMPUS FCON-T01のキャップ

    OLYMPUSのフィッシュアイコンバーター FCON-T01を使用しています。 このレンズキャップを紛失してしまい、これに合うレンズキャップを探しているのですがなかなかみつかりません。 公式サイトによるとこのレンズはφ65mmです。 このサイズが家電量販店ではなく、これよりも小さいか大きいかになってしまいます。 このサイズのレンズキャップか、保護フィルター、どなたかご存じないでしょうか。

  • 2TBで9.5mmがなかなか出てこないのは

    需要が無いからでしょうか? 今のHDDは2.5インチの1プラッタ容量は大体どのくらいまで製品化されてるんでしょうか。 なぜ9.5mmの1.28TBや1.5TBはいまだ発売されないのでしょうか。

  • ジャパネットたかた の ノートPC

    ノートパソコンを買おうと色々調べている最中です。パソコン素人ですので読みづらい文章になるかもしれませんが悪しからず。 先日チラシが入っていたのでチェックしてみたのですが、プリンタとデジカメ付きでさらにオフィス込で4万円という破格のお値段(?)。家電量販店を結構まわってみましたが、大体安くても本体のみで4,5万みたいですから相当安いですよね、これ。 でも安いからには何か裏があるに違いないと思って調べましたら、相当中身を削っている(なんか上手く言えませんがサクサク動かない?)ということみたいですね。 パソコンを買ってもおそらくレポートやプレゼンの作成、ネットサーフ、動画鑑賞くらいにしか使わないので、そんなに高機能の物が欲しくない私には寧ろぴったりなのかも知れないとも考えています。 しかしこれも調べてみて知ったのですが、ワイファイのセキュリティがボロッボロらしいのです。 ちょっと良く分かってないのですが、このパソコンにはLTE(?)対応のポケットワイファイが付いてきてPCのそばに置くだけですぐにネットにつなげるとのこと。これを他人に使われるおそれがあるらしいのです(すいませんこの辺よく分かってないので詳しく説明下さるとありがたいです)。 とにかく安く済ませたいと思ってるので、この商品自体は買いだと思ってます。どうせ4年しか使わないでしょうし(春から大学生になるのに合わせて買う予定です)。皆様にききたいのは ・ワイファイのセキュリティは自分でなんとかできるのか ・この商品はお得か、又は皆様が学生なら買うか ・もしこの商品を蹴る場合、どこで買ったらなるたけ安くかえるか 結構値の張る買い物なので出来れば失敗したくないのです。アドバイス宜しくお願いします。 スペック NEC「LAVIE S PC-LS150JS1T」 HDD;750GB メモリ;4GB CPU;インテルPentiumプロセッサーB980(2.40GHz) ブルーレイディスクドライブ搭載 オフィス2010搭載(パワポ無し) + プリンタEPSON「カラリオ」 + デジカメCASIO「エクシリム」

このQ&Aのポイント
  • 独身&独り身の年越し・元旦の過ごし方について、知りたいです。
  • 独りでずっとおうちにいる人が多いのか、それとも独りで初詣などに出かける人もいるのか知りたいです。
  • 寒い季節で誰かとの誘いがなく、お店も開いていないため、独身&独り身の人たちはどのような過ごし方をしているのか気になります。
回答を見る