• ベストアンサー

配線用遮断器の分け方

色々調べてみると単相3線式で2線に分電(家庭用の配電盤)はよくみかけるのですが、 2線式からの分電は、あまり見かけません。 添付図のような形ですが、このように分岐させるのは存在しますでしょうか? 二次側の配線が二つにわかれてますが、配線は加工してわけるのでしょうか? 何か画像等が載ってる場所や、ご説明頂ければ助かります。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1442/3776)
回答No.4

No2です。 単相二線式の分電盤の例がありましたのでURLを置きます。 ご参考: 上が単相三線式で 下が単相二線式 です。 http://ntec.nito.co.jp/prd/pdf/N2013/N13S0959.pdf

その他の回答 (3)

回答No.3

>添付図のような形ですが、このように分岐させるのは存在しますでしょうか? 答えとしては、ありますとなります。でも、貴方が言うように家庭用ではあまり見かけません。 理由は、単相3線の片相に偏ることは良くないためです。 それと、単相2線で引きまわすことは、今はあまりしませんからね。古い家はではあるようです。 確か、主幹にブレーカを使っていないところもあるようです。 >二次側の配線が二つにわかれてますが、配線は加工してわけるのでしょうか? 分岐の方法は、様々です。 しかし、現場での基本的な方法は2本なら端子に圧着してブレーカの端子に接続する方法を取ります。 分電盤メーカなら銅バーが設計されていることが多いので、銅バーで接続することが多いと思います。 分電盤メーカでも、圧着端子での接続する場合もありますので、あしからず。

soryanaiwa
質問者

お礼

わかりやすいご解答ありがとうございました。 たしかに端子繋ぎをしたり、圧着で分岐してるのもありますね。

  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1442/3776)
回答No.2

>添付図のような形ですが、このように分岐させるのは存在しますでしょうか? ↓ 普通に存在します。 >二次側の配線が二つにわかれてますが、配線は加工してわけるのでしょうか? 下のURLを参照ください。(最初のURL) (1)サービスブレーカー: 過電流ブレーカーの事ですね。 (2)はそのものの名前 (3)過電流ブレーカのかたまり(ユニット) ⇒ 12系列ありますね。 質問者さんが図でお示しの、2系列の追加ブレーカーに相当します。 ご参考: http://www.chuden.co.jp/ryokin/information/chishiki/mame_bundenban/ http://as76.net/asn/tan3.php http://www.tepco.co.jp/life/custom/q_and_a/setubi/tansou-j.html

  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.1

電気の設計をしています。 なぜ、疑問に思われたのか不明ですが・・・・ ・この様な電源系統を取ることは、普通にあります。まあ、実際は負荷側でもっと複数に分岐させる場合もあります。何の問題もありません。 ・分岐させるには、特殊な配線加工なんてする必要なんてありません。単に遮断機の入力端子に渡り用のIV線(端子付き)を噛ませて、2つの端子を接続するだけです。で、それを数珠つなぎにすれば、幾らでも遮断機は接続できます。 普通の工事を経験したことがあれば、誰でもできます。画像まで必要ありません。

soryanaiwa
質問者

お礼

ありがとうございます。無知なのに発注を行う必要が出てしまったのです・・。

関連するQ&A

  • 単相3線式100V回路の改造

    古い分電盤(ナイフスイッチ式)に単相3線式100Vで電源が供給され、室内照明が接続されてます。(テスターで分電盤内導体の相間電圧を確認しました)今回、単相100V(2線式)で、この分電盤に電源を送電し、既設の照明機器に給電したいのですが、分電盤にどのような改造を施せば、分電盤2次側の配線(照明側)は外さずに、単相100V(2線式)の給電で使用可能でしょうか。

  • 配線保護用遮断器の要・不要について

    家庭用一般 単3、100v電灯回路で、引き込み口CVT14mm3。 計器の二次側、ウォルボックスの中にMCB75Aの配線保護用遮断器があり、 15m先のELB75A付きの20回路ほどの分電盤にCVT14mm3で送っています。 計器のすぐ横に倉庫を建てることになり、電灯回路1回路、単相200v用2回路分を新たに配線します。 計器の二次側のMCBから2.6mm×3cで10m程配菅、配線して、倉庫内に30A単3用ELBで受けて、20Aの分岐ブレーカでそれぞれ3回路分配線しようとしています。 そこで質問なのですが、計器の二次側のMCB75Aから倉庫用に2.6mm×3cで幹線をとる場合に、MCB75Aの二次側にMCB30Aブレーカが倉庫に送る幹線保護用遮断器として必要でしょうか? 私は、電気工事2種免許を所有しておりますが、学生時代に取得して、仕事では工事はしておりません。 自宅の倉庫の配線なので、自分でしようと思っています。 内線規定の本を見てみましたが、幹線より35%以上の分岐配線で8m以上なので倉庫側にはブレーカが必要なのはわかるのですが、倉庫へ送る側にも必要かどうか、わからなくて困っています。 どなたか、プロの方のご教授、よろしくお願いいたします。

  • 単相三線式配線について

     初めて投稿します。良く電気のテキストなどで、単相三線式配電系統のニュートラル部分を接地している図を見ますが、あれは、需要家に入る直前の柱上トランスの接地(B種)の意味と理解しているのですが、それで、良いのでしょうか?もし、単相三線式配電盤のニュートラル部を接地しなければならないとしたら、接地の種別は、D種で良いでしょうか?またその接地の意味はなんでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 分電盤と配電盤の違いは

    家庭の電気配線の図面などに分電盤とか配電盤がでていますが、分電盤と配電盤の違いは何でしょうか?

  • 配線用遮断器へのわたり線接続

    下の写真を見てください。自宅の分電盤の中の一部です(実際は、分電盤は無くて、壁に直付けです。これも問題があると思いますが、今回は、置いといて。)  自宅は、単相二線式で、配線用遮断器は20A(8個)、主幹の漏電遮断器は30Aです。それで、漏電遮断器から配線用遮断器への配線は、わたり線で各配線用遮断器へ配線しています。  わたり線で配線すること自体は問題ないと思うのですが、配線用遮断器の一次側の各端子にそれぞれ、黒2本、白2本ずつ差し込んであります。通常、ソルダーレス端子の配線用遮断器の場合、複数接続の場合は、電線サイズが、Φ1.6とΦ1.6  Φ2.0とΦ2.0以外の複数接続はしないように明記されています。(パナソニック 安全ブレーカHB型) http://dolphin.va.panasonic.co.jp/ideacontout/2012/02/07/2012020700050033.PDF   しかし、漏電遮断器30A 配線用遮断器20A間の接続の場合、IV線3.5sq以上で配線しなければいけないと思います。つまり、この場合、わたり線で接続する場合、最低、IV線3.5sqで配線用遮断器のそれぞれの端子に2本ずつ差し込むの正解だと思うのです。  しかし、この配線用遮断器の端子の場合、Φ2.0同士までの複数接続(Φ2.0は、sqにすると、約3.14sq)までしか許容されていないので、IV線3.5sqを複数接続することができなくなり、わたり線を使っての配線ができなくなると思います。  つまり、この写真の場合、必然的にΦ2.0同士で、配線用遮断器の端子へ複数接続していると思われますが、そうすると、許容電流の点で問題になります。 また、仮に3.5sq同士で、配線用遮断器の端子へ複数接続していたとすると、下記の記述の点と矛盾します。(私個人としては、線の太さから言って、3.5sqを使用していると思うのですが)  複数接続の場合は、電線サイズが、Φ1.6とΦ1.6  Φ2.0とΦ2.0以外の複数接続はしないように明記されています。(パナソニック 安全ブレーカHB型)   皆さんのご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 単相3線式で100Vコンセントを配線する時、個々のブレーカーのアース(

    単相3線式で100Vコンセントを配線する時、個々のブレーカーのアース(中性)は左に接続するのでしょうか?右に接続するのでしょうか? 分電盤の設計中に、ふと気になりました。単3のR・N・Tより、ELBを複数付けてコンセントを配線します。 コンセントでは向かって左側の差込口に接続するのはアース側ですよね? 分電盤のELBは、左右決まっているのでしょうか?

  • 漏電遮断器について

     私の会社の分電盤(単相100Vと200V)の中に配線用遮断機100Aが一番上にありその下に漏電遮断器が幾つかあります。私が仕事している部屋の漏電遮断機(三菱NV50-KC 2P2E )20Aで単相3線式で漏電だけではなく過電流も遮断する物だと思うのですが、他の人の質問で3つある線のうち2つの線のどちらかが20Aになると遮断されるようなことを見たのですが、そうなんでしょうか?それとも単に部屋で20A以上使うと遮断されるのですか?

  • 3線式の分電盤を2線で使えますか?

    初めてですがよろしくお願いします。 家の分電盤が古いので、もらった分電盤(中古、主幹が3線式)のものに取り替えたいと思います。 家へは、昔の2線式で入ってきています。 この3線式の分電盤は使えるでしょうか? 使える場合、主幹側の配線は、2本だけ使えばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自家用電気設備で、配電盤の増設について

    経験の浅い第二種電気工事士ですが、現場で先輩に教わる以前に知識として勉強したいので、 お教えください。 自家用電気設備に於いて、配電盤60回路では足りなくなり、MCCBの一次側から分岐してホーム分電盤を取り付けることになりました。 キュービクルの単相三線の送出遮断器の容量は225A、幹線サイズは100sq、配電盤の主幹は200Aです。この主幹の一次側から分岐して、隣接して取り付け予定のホーム分電盤は主幹が100A、回路数は40です。 可能な場合、MCCBの主幹一次側から分岐する幹線サイズをおしえていただけませんか。 これだけでは情報が足りない場合、不足部分をご指摘ください。 よろしくお願いいたします。

  • 配線用遮断器2つから1系統として使用することについて

    例として主幹の遮断器の容量が200Aで20Aの分岐遮断器が10個搭載されている分電盤からどうしても40A1回路が欲しい場合で、分電盤内の遮断器の交換や増設が不可能な場合に2つの遮断器の二次側をケーブル又は導体で接続しその先に40Aの遮断器を設置して使用することは問題があるのですか?