• ベストアンサー

金魚の外掛けフィルターの位置について

40cm×25.5cmの23L水槽で、金魚を2匹飼い始めました。 どうでもいいことなのかもしれませんが、 外掛けフィルターを設置する位置で悩んでいます… 水槽の側面(25.5cmの辺)に付けるのと、 水槽の奥(40cmの辺)に付けるので、 何か効果などに差はあるのでしょうか? 特にないようなら、好きな方に付けようかと思っています。 どこに付けてもあまり変わりはないだろうとは思いますが、 初心者なもので気になってしまい、質問させていただきました。 くだらない質問で恐縮ですが、お答えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

おはようございます。 基本的には、どこでも効果は同じです。 見た目をスッキリさせたいとか、メンテナンスのしやさを重視する等で変わってきますので、質問者様の好みでよろしいかと思います。 ※フィルターを設置する場所によって、水流の向きは変わってくると思います。 金魚は、あまり泳ぎの得意な魚ではないので、水槽全体に渦を巻いている状態よりは、一部流れのほとんどない休息できるスペースを確保してあげてください。

yummyummy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました! プラスアルファでアドバイスもしてくださって 本当に助かりました。 きちんと休息できるスペースを確保して、 フィルターを設置したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外掛けフィルターの水流について

    30cmの小型水槽で金魚を一匹飼育してます。 現在、テトラの外掛けフィルターを使っているんですが、水流が強く金魚が、落ち着けず。。体力を消耗しているように見えてしまいます。 流量調節つまみが付いているので最小にはしてるんですが。。何か、他に外掛けフィルターの水量を抑える工夫ってありますでしょうか? 他の飼育水槽では、ニッソーの上部フィルターを使っていて・・そちらの方は、L字の塩ビ管を取り付けて水流を水槽壁面に向けて水流を抑えるようにしてるんですが。。。外掛けフィルターの場合は、そういう方法も無理ですし。。。 外掛けフィルターの水量を抑える工夫を、ご存知の方おられましたら。。何卒、アドバイス宜しくお願いします!

  • 金魚水槽のフィルター

    飼育している金魚水槽のフィルターで質問です。。 今は外掛け式フィルターをつかってるんですが、 なんとなく水の汚れが早い気がします。 (26リットルの水槽、週1の水変え、金魚2匹) なので、フィルターを買おうかと思ってるんですが、 底面は清掃に手間がかかるし、 上部式は置く場所が狭いとおもいます。 どんなフィルターがいいんでしょう?

  • 金魚水槽の外掛け式フィルターについて

    現在は12Lの水槽(水作エイトS)に和金(5cm)と琉金(3.5cm)、ヤマトヌマエビ2匹を飼っています。 30×30×30のガラス水槽を購入しようと思っているのですが、使用するフィルターで迷っています。 色々な商品があるうえ、知識が足りないため、違いがいまいちわかりません。 お薦めの商品があれば教えていただけないでしょうか? 本当ならば60cmの水槽にするべきでしょうが、場所の関係でこの水槽に決めています。 フィルターも出来れば外掛け式にしたいと思っていますので、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 外掛け式フィルター

    他のろ過方式に変更すればいいじゃないか・・・と言われてしまいそうな質問なんですが、教えてください。 設置した見た目の問題で、外掛け式フィルターを気に入っており、これからも 外掛け中心にやっていこうと思っています。 でも、活性炭を2週間に1回交換するのはやっぱコストがかかります。ここのサイトでは外掛け式フィルターでは生物濾過はほとんど行えないという意見が多く、なるほど活性炭の交換は必要と思っています。 そこで考えたのが、GEXのスリムフィルターLを購入して4つあるマットフォルダーに活性炭マットは入れず、全てバクテリアマットに変更したらどうだ?ということです。 これなら濾過面積がとれて、バクテリアマットにバクテリアが生着して生物濾過ができるようになるでしょうか? それともやはり濾過能力が弱く活性炭が必要でしょうか? そもそもあのバクテリアマットってバクテリアが本当に付くのでしょうか? 今の飼育状況は、過密と言われるかもしれませんが L型(40cm)水槽に アカヒレ9匹 オトシンクルス2匹 白コリ2匹 を飼っており水槽立ち上げから3ヶ月経過しています。 今のところ外掛けフィルターで幸い☆はありません。

    • ベストアンサー
  • 底面フィルターと外掛けフィルターをつないで使いたい

    金魚を30センチの水槽で飼っています。 飼育水は水替えをしたばかりできれいなのに底砂の汚れが激しく、 埃のような白いゴミが舞い上がってしまいます。 底面フィルターと外掛けフィルターをつないで使いたいのですが 底面フィルターの板と外掛けのフィルターはメーカーが異なるため パイプの太さが違います。 どうにかしてうまくつなげることができるものでしょうか? また底面フィルターにつないだ場合パワー不足にならないでしょうか? 底砂をあまり厚くしたくないのと、底面フィルターの板の吸い込み穴 は大きいので、園芸用の鉢底ネットを上からかぶせようと思いますが それではまだ不十分でしょうか? どうか教えてください!

  • 外掛けフィルターと投げ込みフィルターについて

    現在、30cm水槽に投げ込みフィルター(ロカボーイ)を使用しています。 ろ過能力は外掛けフィルターと比べるとどうなのでしょうか? もしも外掛けの方が優秀なのであれば、テトラのオートワンタッチフィルター(AT-30)を購入しようかとも考えております。 魚種はネオンテトラとラスボラ各3匹とベタ、オトシン、コリ各1匹です。 水草はカボンバと流木にモスを巻きつけたとこです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 外掛けフィルターの理想的な吸水口位置

    外掛けフィルターの理想的な吸水口位置 水槽を大きなものへ変えるのですが、当然、水深が深くなります。 延長パイプでもない限りこれまでよりも吸水口が高い(浅い)位置になってしまいます。 そもそも吸水口は底面からどれぐらいの位置にあるのが理想なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 金魚を大きな水槽へ

    幅30cm容量12リットルの水槽で、コメット1匹を飼って1年半になります。(砂利、外掛けフィルター、冬季にオートヒーターミニミニを使用) 金魚の尾びれを除いた大きさが10cm弱になり、ネットで調べたところ、もう少し大き目の水槽に移し替えたほうが良いと知りました。 幅40cm容量20リットル強の水槽にしようかと思っているのですが、外掛け式フィルターが使い易いので、今使っている分+新しく1個加えて2個使いにしても良いですか?それとも、上部フィルター式などに変えた方が良いでしょうか? あと、水なのですが、今の水槽の水の大部分を、新しい水槽の水に足してしまっても良いですか?砂利は?今、健康なだけに、あまり環境を変えてやりたくなくて・・・。以上、よろしくご教授ください。

  • GEX社、外掛けフィルターについて教えてください。

    金魚を飼い始めて5ヶ月の初心者です。 水槽は23Lほどのもので、体長6センチほどの朱文金を2匹飼っています。 水替えは大体1週間に1回、3分の1を交換しています。 フィルターは、GEX社の簡単ラクラクeフィルター Mを使っております。 えさは1日1回、一つまみほどをあげています。 飼い始めてからここまでは比較的順調にきたのですが、先月の初めに水槽の底砂や水槽を洗う掃除をしてから、フィルターが1週間ほどでダメになってしまう状態が続いています。 それまでは平均して3~4週間はフィルターを交換しなくても大丈夫だったので、あまりにも早い交換で、金魚に負担がかかっているのではないかと心配しております。 原因は水槽を掃除したことで、バクテリアが少なくなってしまったせいでしょうか? 水槽の掃除のときに、水草(ガボンバ)の根元が腐った?ようになっていたのを発見したので、水草も思い切ってすべて捨てて、それからは水草なしにしております。 水草が腐っていたことで、水質が悪化しているのでしょうか…それにしても掃除してから1ヶ月がたつので、そろそろ水質も安定してきてもいいころかな?とも思うのですが…。 御意見をお聞かせください。 それと、あんまり頻繁にフィルター交換になってしまうので、ろ過装置自体の交換も考えております。 候補としては、 ・外掛けから上部フィルターにかえる。 ・外掛けを改造してリング状のろ材が入れられるようにする ・外掛けのフィルターをGEX社のマルチカセット M-4にかえる を考えております。 ネットで調べていくうちに、外掛けフィルターの改造というのをいくつか見かけたので挑戦しようかなと思ったのですが、初心者の私には難しいような気がしてためらっております。 改造して失敗するなら、最初からマルチカセットを購入するか、思い切って上部フィルターに変えてしまったほうがいいような気もしますし…どれが一番ろ過能力が高いのか、またメンテナンスが楽なのはどれなのかもいまいちよくわかりません。 そこで、どの方法を取るのが一番ベストかも、あわせて御意見をいただけたらと思います。 基本的なことばかりで済みません。 よろしくお願いします。

  • メダカが外掛けフィルターの水流で・・・

    30cm水槽にセットで付いてきたジェックスの外掛けフィルターを使っているのですが、水流が強すぎて流れに飲み込まれるとメダカが下に叩きつけられます。餌をあげる時なんかは必ずフィルターを切らなければ餌が食べれないようです。 水の出口に障害物を置いたりもしてみたんですが、あまり効果は見られませんでした。 外掛けの他にスポンジフィルターも入れているのですが、やはり外掛けフィルターは必要でしょうか?? メダカにも使える外掛けフィルターがあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • PC廃棄処分を申し込んだが、2週間経ってもゆうパックの送付書が届かない状況です。
  • ご利用の製品タイプや製品名・型番、接続方法をご記入いただきました。
  • お困りごとの詳細や表示される内容もお書きいただいており、OKWAVEにて回答をお待ちしております。
回答を見る