• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:漫画家になりたいが進学をどうすれはいいのか)

漫画家になりたいが進学をどうすれはいいのか

このQ&Aのポイント
  • 現在高3の受験生であり、漫画家を目指しています。大学進学のメリットや大学選びのポイントについて知りたいです。
  • 漫画家になるために大学に行くべきか迷っています。学科選びや大学生活のバランスについてアドバイスを求めています。
  • 将来漫画家になりたいと思っていますが、大学進学に迷っています。漫画を描くために必要な経験や人脈を築くためにはどのような大学や学部が適しているのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#246720
noname#246720
回答No.11

#4です。 他の方へのコメントも拝読したのですが まさか本当に描いたことがないとは… ちょっと驚いています。 それでどうして漫画家志望?それを見据えての大学選択? 順番がおかしくないでしょうか。 しかも、何だか漫画を描くのがつまらなそうな表現になっているのが気になりました。 というか、まだ描いたことがないわけなので面白いもつまらないもないとは思いますが、今の時点で「漫画を描くのって面白い!」と思えない人が漫画家になっても…というか、目指しても仕方ないと思うのですが。 漫画家になってからが大変なのはその通りなのですが、根底に「描くのが楽しい」というのがないと100%苦行でしかなくなりますし、それでも漫画を描く理由は質問者さんにとっては何でしょうか? いや、描いてないのですから描く理由も何もないですが… 元々好きでたくさん描いていた人でも仕事になったら苦行になりますよ、漫画(笑) とりあえず「漫画家」という選択肢は消して大学選択をしたほうが良いと思います。 漫画家にならなくても勉強以外の経験やコミュニケーション能力は絶対に必要ですし、学部や学科は自分に合ったところが一番です。 あと、できるだけ偏差値が高いところのほうが生徒にしても教授にしても、いい人間が集まります。 この辺りを考慮しながら志望校を選定して下さい。

hotcat150
質問者

お礼

ありかとうございました。 回答を読んで、自分は漫画家に向いていないのかもしれないと思いましたが、かえって、たとえ他の職に就いても人生が続いている間は諦めないで頑張ろうと思いました。 ひとまずは勉強に専念します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

あなた様、既に何作投稿しましたか?高校時代に少なくとも毎月一作投稿できなきゃはじめから問題外。 私でさえ十五年程前までは「年」に「一作」投稿しました、その時代の好みはもう無い「ブーケ」と今もある「ララ」、正面突破する趣味なのでマンガの本山の集英社の「ブーケ」の「マンガスクール」に投稿しました、80点でようやく「予備軍」私など16点、返却希望すると評価シートが付いて来る、悲惨な結果だがめげずに出しました、忙しいだろうがコメントが数行付いて来る。はじめは十六枚という縛りがあって「地獄」二十四枚になって喜んだ、編集さん曰くストーリーはこれでも構わない、だがあなたの絵は四十年前の絵で「懐かしい」レベル。でやめました、得たものは腱鞘炎。もし少女漫画描くならやめなさい、編集さん曰く少女漫画の絵は時々刻々とんでもない方向へ変化する、画風が追い付けないと捨てられます。数人の「狂人」様だけが巨大なファンに支えられ画風を変えずに生き残る。先年萩尾望都様が紫綬褒章をお取りになりました、今65歳、極北という「トーマの心臓」は狂う程の衝撃ですが、なぜか話しがどんどん暗くなる。この前まで「残酷な神が支配する」は「トーマ」の裏返し主人公に槍が降ってくる。今何を描いておられるのか知りません。巨匠以外は二年保ちません。ところで私は東大出、駒場の級友が手塚治虫先生にファンレター書いたら時間など無いだろうが葉書が来た、我々の世代手塚先生は「神様」だ、曰く、東大にいるならマンガは忘れて学業に専念しなさい、才能があるならマンガでも良いが、我が国はあなたの様な優秀な方の数が足りない、励みなさい。みんな泣いた。なお今、小説が少女漫画化している、新人賞は毎年二百、だが三年残れる人は三人。完全な使い捨て。そうなったのは編集者のレベルが落ち、小説家のレベルも落ちたからだ。私は小説に乗り換えました、既に三作新人賞に応募しました。次は十月が締め切り、狂った様でいい加減に書いています、毎日書けと言われます、毎月十冊読めと言われます。ここのアンケートに面白い本を教えて呉れ、と出しました、まともなのが三十冊来ましたが、六十六歳だから体力が無い。

hotcat150
質問者

補足

ありがとうございます。 今までに漫画を書いた事があるのか、それを突っ込まれると思っていました。過去に別の質問サイトで、遅くても高校生の間に漫画を一本でも仕上げたことが無い奴は漫画家になれないと言われました。本当にその通りだと思います。 正直に言うと、無いです。 荒いストーリーやキャラクター、描きたい場面などを思いつき、描いてみようと何度もしました。キャラクターやシーンの絵を描いてみたり、起承転結などざっくり書いてみたりです。その度に、これはつまらない、独りよがりだ、ストーリーに矛盾がある、肝心の話の大筋が浮かばないなどと自分に言い訳をして、コマを割る所までいってません。そんな調子でもう高3です。後悔してますがもう遅いです。 回答してくれた他の方も、自分のこんな現状を知って拍子抜けすると思います。お前はそんな状態で漫画家になりたいと言っているのかと。 補足になってなくてすいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進学か浪人か悩んでます

    私はいま、高校3年生で受験生です。私は、警察官になるのが夢で、今年の公務員試験で最終で落ちてしまいました。大学も受験しまして、まだ結果は出ていませんが、合格すると思います。しかし、私の学力が低いということもありまして、大学の偏差値もかなりひくいものです。さらに、公務員に有利とされている経済や法学系でもありません。それなら、浪人して、来年の公務員試験を受験しようかとも思い悩んでます。もちろん、その学部は、嫌いではありません。しかし、浪人し、勉強することによって、選べる大学も増えると思います。人生経験の乏しい私に何かアドバイスをもらえたら、うれしいです

  • マンガを読まないとどうなる?

    マンガについて調べています。 2点のことについてお聞きしたいと思い、質問しました。 1.マンガを読まない(禁止する)と、どのくらい経済にダメージがあるのでしょうか。 また、現在マンガ関連の産業はどのくらいあり、どれほどの経済効果を生み出しているのか、ということも知りたいのですが、調べられていない状態です。 2.教育者で、子どもがマンガを読むと現実と非現実の違いがわからないと唱えた人がいるようですが、どなたでしょうか。 他にもマンガに関するデータをご存知でしたら教えて下さい。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 学力的な事も考えて短大進学も視野に入れています…

    学力的な事も考えて短大進学も視野に入れています… 僕は新高3なんですが、お世辞にも学力が高いとは言えません。(模試の結果などは詳しくは言えません。)今の所、経済的な面は何とか親が許可をくれたので、大学進学を予定していますが、欲を言うと大学行くならある程度の所(偏差値50超えるくらい)に行きたいです。 今はそれに向かって頑張っていますが、現実問題、失敗した事も考えてしまいます。 非現実的な内容なんですが、 大学受験に失敗したら、リベンジとして短大に進学して頑張って、国公立大学編入も視野に入れたいです。 (国公立に入りたいのも訳があって…) 編入実績を見ると、人数の割には国公立大学に編入 している人がいるようです。 考え方が非現実的で、人間としてどうなのかなー。 と思ってしまいます。 就職の印象は悪いのは分かっているのですが、 短大ではなく、大学に進学したいです。 このような考え方を持ってしまっている私なんですが、 この事についてアドバイスをくださると幸いです。

  • 大学に進学か、就職か。

    大学に落ちてしまい浪人という状態です。学力もたいしてなく、私立は経済的な理由によりいけません。で、また来年に大学を受験しようか、進学しないで就職しようか悩んでいます。 大学にいって勉学に励むより、就職して働きたい気持ちのほうが大きいです。ですが、高卒で就職は厳しいと聞きました。資格も持っていません。アルバイトの経験もありません。高卒での就職は重労働や悪条件での勤務、いくら長時間仕事をしてもその成果を評価してもらえないなど悪いイメージしかありません。 実際、高卒ではどのような仕事ができるのでしょうか。 あと、どのように仕事を探すのがいいのでしょうか。前に学校の元担任に相談しましたら「子供じゃないんだから」と一蹴されてしまいました。 高卒の就職、就職に必要な必要最低限の資格、大学への進学などなんでもいいのでアドバイス等教えてください。

  • 進学について

    現在高校三年生です。 偏差値50~55の国公立大学(学部は経済)を狙っているのですが、今の学力では到底及びません。 親からは「卒業後、就職に結びつかない」との理由で専門学校を勧められています。 しかし、ランクを落として専門学校に行くのも逃げのような気がしますし、 死に物狂いで勉強して国公立大学に入ったとしても、それ相応のメリットがあるとは限りません。 私はどうしたらいいでしょうか。センターまで時間がありませんし、本当に迷ってます。誰かアドバイスをください。

  • 高卒認定 正看進学について

    高卒認定に合格すれば、大学 専門 うけられますよね そこで准看護学師の資格をとり、高卒でないといけない、 専門課程にすぐ進学できますか 高卒認定は学力が同等でありみとめられますが、高卒の学歴ではないので、すぐに進学できないの はと疑問がわきます 経験者のかた、おしえてくだい

  • 大学進学について悩んでます・・・

    今自分は高校二年生で文系です。今年で三年生です。 志望校も決まってますが、学部は決まってません。 初めは経済学部にいこうとただなんとなくおもってたのですが、実は経済学部は世の中が不況の時ほど受験人数が増える学部なのです・・・ 最新データの大学偏差値を見ても「えっ!? あの大学の経済学部が偏差値60代!?」など驚かされました。 自分が受験するときは世の中どうなっているのかわからないので何とも言えませんが、実際みなさんはどの学部お勧めしますか? 将来的には公務員か、教師などを望んでいます・・・ ちなみに今自分がきになっているのは法学部です。 ※自分の行きたい学部に行けと思ってる方もいらっしゃると思いますが、あくまでも参考にいたしますので、この学部はこういう特徴などを教えていただければありがたいです。

  • 大学進学について悩んでいます

    自分は大学に行って何を学びたいのかが決まりません ですが自分は漫画家になるという夢があります 漫画を描くこと、それが一番好きなことなのですが、大学で何か学びたいと思うものがありません それでも自分は進学校に通っているし、一応大学進学はしようと考えています 漫画の糧になるように美大進学も考えましたが、兄が国立美大に通っていて本格的に絵を描いているので、なんだか漫画家になるために美大行くのもおかしい気がしています 自分みたいな者はどんな大学のどの学部に行くのがいいのでしょうか? 他人任せみたいに聞こえるかもしれませんが、なにかアドバイスをください 自分は数学が出来ないので、文系ということは決まってます

  • 大学進学について。

    はじめまして。早速ですが伺いたいことがあります。 今年で23歳になるのですが、大学進学を考えています。 高校は校区内の上から3番目くらいの進学校に通っていたのですが、理系の難解さと自分の努力不足から大学に落ち、浪人も許可されず、進学以外頭に無かったためこの歳までフリーターのようなことをしてきました。 理系を選択したのは中学生の頃から地質学、天文学に多少なり興味があったためで、高校で理系を選べばそれらが学べると漠然と思っていたのですが、いざ理系に進んでみると自分のやりたかった内容とかけ離れていて先が見えなくなってしまいました。もちろん天文学は東大のような高等教育機関でないと学べないと言われた事や、高校時代に出会った他の要素のせいで学問への熱が冷めてしまったこともあるのですが・・・。今となっては理系を選択したのが本当に正しかったのだろうかという問題もあるのですが、当時は家庭環境なども複雑で進学進路についてほとんど誰にも相談しませんでした。 現在は家庭環境は当時より改善され、親も自分の好きなようにしてもいいと言ってくれています。 そこでいくつかお聞きしたいと思います。 ・まず23,4歳で大学に進学するというのは現実的(年齢による情報のインプット能力低下、将来の就職も考えて)なことでしょうか? ・学問なら独学でもできますが、大学に行って学問することのメリットは何でしょうか?(できれば学生、教授との触れ合い等以外で) ・現在大学生の弟がいるのですがサークル活動やバイトなどに明け暮れているようです。純粋に学問をすることと、経済的負担等も考え、上位の国立大学や海外の大学への進学を考えているのですが、国立私立で授業の質に大差はあるのでしょうか? ・また受験勉強や将来の就職等を考えて進学するなら文系にしようと思うのですが、文系でも時間的余裕があれば理系の学問(天文学、地質学等)を習得することはできますか? 以上です、宜しくお願いします。長文失礼しました。

  • 大学進学

    こんにちは。高校3年生、文系です。 今、進路で揉めているので相談させてください。 センターで点が取れず、地元私立の大学(四国大学)に行くことになりそうです。 私は国際文学科か経営情報学部に行きたいと思っています。 英語も苦手ですが、数学はもっと苦手です。 質問は次の点です。 ・経済系だと数学が大分要ると思うのですが、どうなんでしょうか? ・経済は難しい学部なのでしょうか? ・国際文学科と経営情報学部だと、就職率がいいのはどっちなのでしょうか? 他の大学、学部の方でもいいので、意見やアドバイスをくださると、助かります。 切羽詰まっているので、皆さんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。 分かりづらい上、長文失礼しました。

ドラムお手入れが何度もでる
このQ&Aのポイント
  • ドラムお手入れが頻繁に必要な理由と対策方法について
  • ドラムお手入れの回数を減らすための注意点とおすすめグッズ
  • ブラザー製品のドラムお手入れのポイントとトラブルシューティング
回答を見る