• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:漫画家になりたいが進学をどうすれはいいのか)

漫画家になりたいが進学をどうすれはいいのか

colhanの回答

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.10

早稲田からは、40人くらい漫画家がでているので、 腕次第でコネや人脈もつきやすいのではと思いました。 都心だし、イラスト関連や漫画家のアシスタントのバイトなんてのも有りそうですよね。 国立の文系と言うことなので、 地方の国立大から、東京の企業に就職して機会を伺うというのが現実的だと思います。 ばくまん のような世界だと思うので、 先ずは、ちょっとずつ漫画の世界に入っていって、 独り立ち出来るとなったら、会社を辞めるみたいな流れでいったらどうですか? 漫画家のインタビューなんかを聴くと、 なりたい人や、自称は沢山いて、 厳しいとか、締切りがつらいみたいな人も多い。 けど、仕事として出来る人は、 文章でも漫画でも書き出したら書いている事が楽しくて止まらないのだそうです。 今までそんな経験が有るでしょうか? >大学、学部(学科?) 法律、経済、商学 なんかが就職に有利かも。 有る意味、プロ野球選手になるより難しいと思われますが、 幸い漫画家は画力より、広範な知識や体験が必要だと思うので、 勉強や仕事と共通項が多いように思います。 何処でも国立大に入ってから考えても良いような気がします。

関連するQ&A

  • 進学か浪人か悩んでます

    私はいま、高校3年生で受験生です。私は、警察官になるのが夢で、今年の公務員試験で最終で落ちてしまいました。大学も受験しまして、まだ結果は出ていませんが、合格すると思います。しかし、私の学力が低いということもありまして、大学の偏差値もかなりひくいものです。さらに、公務員に有利とされている経済や法学系でもありません。それなら、浪人して、来年の公務員試験を受験しようかとも思い悩んでます。もちろん、その学部は、嫌いではありません。しかし、浪人し、勉強することによって、選べる大学も増えると思います。人生経験の乏しい私に何かアドバイスをもらえたら、うれしいです

  • マンガを読まないとどうなる?

    マンガについて調べています。 2点のことについてお聞きしたいと思い、質問しました。 1.マンガを読まない(禁止する)と、どのくらい経済にダメージがあるのでしょうか。 また、現在マンガ関連の産業はどのくらいあり、どれほどの経済効果を生み出しているのか、ということも知りたいのですが、調べられていない状態です。 2.教育者で、子どもがマンガを読むと現実と非現実の違いがわからないと唱えた人がいるようですが、どなたでしょうか。 他にもマンガに関するデータをご存知でしたら教えて下さい。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 学力的な事も考えて短大進学も視野に入れています…

    学力的な事も考えて短大進学も視野に入れています… 僕は新高3なんですが、お世辞にも学力が高いとは言えません。(模試の結果などは詳しくは言えません。)今の所、経済的な面は何とか親が許可をくれたので、大学進学を予定していますが、欲を言うと大学行くならある程度の所(偏差値50超えるくらい)に行きたいです。 今はそれに向かって頑張っていますが、現実問題、失敗した事も考えてしまいます。 非現実的な内容なんですが、 大学受験に失敗したら、リベンジとして短大に進学して頑張って、国公立大学編入も視野に入れたいです。 (国公立に入りたいのも訳があって…) 編入実績を見ると、人数の割には国公立大学に編入 している人がいるようです。 考え方が非現実的で、人間としてどうなのかなー。 と思ってしまいます。 就職の印象は悪いのは分かっているのですが、 短大ではなく、大学に進学したいです。 このような考え方を持ってしまっている私なんですが、 この事についてアドバイスをくださると幸いです。

  • 大学に進学か、就職か。

    大学に落ちてしまい浪人という状態です。学力もたいしてなく、私立は経済的な理由によりいけません。で、また来年に大学を受験しようか、進学しないで就職しようか悩んでいます。 大学にいって勉学に励むより、就職して働きたい気持ちのほうが大きいです。ですが、高卒で就職は厳しいと聞きました。資格も持っていません。アルバイトの経験もありません。高卒での就職は重労働や悪条件での勤務、いくら長時間仕事をしてもその成果を評価してもらえないなど悪いイメージしかありません。 実際、高卒ではどのような仕事ができるのでしょうか。 あと、どのように仕事を探すのがいいのでしょうか。前に学校の元担任に相談しましたら「子供じゃないんだから」と一蹴されてしまいました。 高卒の就職、就職に必要な必要最低限の資格、大学への進学などなんでもいいのでアドバイス等教えてください。

  • 進学について

    現在高校三年生です。 偏差値50~55の国公立大学(学部は経済)を狙っているのですが、今の学力では到底及びません。 親からは「卒業後、就職に結びつかない」との理由で専門学校を勧められています。 しかし、ランクを落として専門学校に行くのも逃げのような気がしますし、 死に物狂いで勉強して国公立大学に入ったとしても、それ相応のメリットがあるとは限りません。 私はどうしたらいいでしょうか。センターまで時間がありませんし、本当に迷ってます。誰かアドバイスをください。

  • 高卒認定 正看進学について

    高卒認定に合格すれば、大学 専門 うけられますよね そこで准看護学師の資格をとり、高卒でないといけない、 専門課程にすぐ進学できますか 高卒認定は学力が同等でありみとめられますが、高卒の学歴ではないので、すぐに進学できないの はと疑問がわきます 経験者のかた、おしえてくだい

  • 大学進学について悩んでます・・・

    今自分は高校二年生で文系です。今年で三年生です。 志望校も決まってますが、学部は決まってません。 初めは経済学部にいこうとただなんとなくおもってたのですが、実は経済学部は世の中が不況の時ほど受験人数が増える学部なのです・・・ 最新データの大学偏差値を見ても「えっ!? あの大学の経済学部が偏差値60代!?」など驚かされました。 自分が受験するときは世の中どうなっているのかわからないので何とも言えませんが、実際みなさんはどの学部お勧めしますか? 将来的には公務員か、教師などを望んでいます・・・ ちなみに今自分がきになっているのは法学部です。 ※自分の行きたい学部に行けと思ってる方もいらっしゃると思いますが、あくまでも参考にいたしますので、この学部はこういう特徴などを教えていただければありがたいです。

  • 大学進学について悩んでいます

    自分は大学に行って何を学びたいのかが決まりません ですが自分は漫画家になるという夢があります 漫画を描くこと、それが一番好きなことなのですが、大学で何か学びたいと思うものがありません それでも自分は進学校に通っているし、一応大学進学はしようと考えています 漫画の糧になるように美大進学も考えましたが、兄が国立美大に通っていて本格的に絵を描いているので、なんだか漫画家になるために美大行くのもおかしい気がしています 自分みたいな者はどんな大学のどの学部に行くのがいいのでしょうか? 他人任せみたいに聞こえるかもしれませんが、なにかアドバイスをください 自分は数学が出来ないので、文系ということは決まってます

  • 大学進学について。

    はじめまして。早速ですが伺いたいことがあります。 今年で23歳になるのですが、大学進学を考えています。 高校は校区内の上から3番目くらいの進学校に通っていたのですが、理系の難解さと自分の努力不足から大学に落ち、浪人も許可されず、進学以外頭に無かったためこの歳までフリーターのようなことをしてきました。 理系を選択したのは中学生の頃から地質学、天文学に多少なり興味があったためで、高校で理系を選べばそれらが学べると漠然と思っていたのですが、いざ理系に進んでみると自分のやりたかった内容とかけ離れていて先が見えなくなってしまいました。もちろん天文学は東大のような高等教育機関でないと学べないと言われた事や、高校時代に出会った他の要素のせいで学問への熱が冷めてしまったこともあるのですが・・・。今となっては理系を選択したのが本当に正しかったのだろうかという問題もあるのですが、当時は家庭環境なども複雑で進学進路についてほとんど誰にも相談しませんでした。 現在は家庭環境は当時より改善され、親も自分の好きなようにしてもいいと言ってくれています。 そこでいくつかお聞きしたいと思います。 ・まず23,4歳で大学に進学するというのは現実的(年齢による情報のインプット能力低下、将来の就職も考えて)なことでしょうか? ・学問なら独学でもできますが、大学に行って学問することのメリットは何でしょうか?(できれば学生、教授との触れ合い等以外で) ・現在大学生の弟がいるのですがサークル活動やバイトなどに明け暮れているようです。純粋に学問をすることと、経済的負担等も考え、上位の国立大学や海外の大学への進学を考えているのですが、国立私立で授業の質に大差はあるのでしょうか? ・また受験勉強や将来の就職等を考えて進学するなら文系にしようと思うのですが、文系でも時間的余裕があれば理系の学問(天文学、地質学等)を習得することはできますか? 以上です、宜しくお願いします。長文失礼しました。

  • 大学進学

    こんにちは。高校3年生、文系です。 今、進路で揉めているので相談させてください。 センターで点が取れず、地元私立の大学(四国大学)に行くことになりそうです。 私は国際文学科か経営情報学部に行きたいと思っています。 英語も苦手ですが、数学はもっと苦手です。 質問は次の点です。 ・経済系だと数学が大分要ると思うのですが、どうなんでしょうか? ・経済は難しい学部なのでしょうか? ・国際文学科と経営情報学部だと、就職率がいいのはどっちなのでしょうか? 他の大学、学部の方でもいいので、意見やアドバイスをくださると、助かります。 切羽詰まっているので、皆さんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。 分かりづらい上、長文失礼しました。