• ベストアンサー

校長が許せません。

私の高校の校長は、今「進学校としての質を上げる」という名目の下、殆ど独断で学校改革を進めようとしています。 その内容としては、「普通科・理数科の内普通科を廃止し全クラスを理数科化する」「部活動を制限しゆくゆくは部活動そのものを無くす」といった事が挙げられます。 この内、「全理数科化」に関しては、今年新しく入った先生だけを集めた会議でこの事を最早決定したものとして話し、全理数科化を「学校の要望」として教育委員会に提出しました。最近その事実が以前から居た先生方にばれて、兎に角了承を得ようと躍起になっているのが現状です。 ちなみに、古くから高校に居て部活動に力を入れていた先生方は、この春校長が他校に飛ばしました。 校長の権力は、生徒・教師・PTAその他の人間の意志を無視した学校改革が許されるほどに強いのでしょうか。 今、生徒の間で校長更迭の署名運動が行なわれています。いずれ先生方やPTAの方にも協力を要請する予定です。 そこで、こういった署名によって意見を反映させるには、教育委員会のどういった部署に署名を送れば良いのでしょうか? 場所によってはそういった意見は揉み消されたりはしないのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 高校
  • 回答数11
  • ありがとう数26

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • komugiko
  • ベストアンサー率23% (32/135)
回答No.4

ひょっとすると「全理数科化」は教育委員会内では決定事項であって、形式上「学校の要望」としたいだけなのかもしれません。 それに、校長には学校運営に非協力的な教師を他校へ移動させる権限を持っていますし、委員会内で決定事項となっているなら、一部の生徒とその保護者が異議を唱えているだけ、なんてのもでっち上げる事も可能です。 全生徒とその保護者の署名が無ければ、極端な話では、たった一人でも署名をしていなければ、「一部」と言い切ることも可能です。 さらに、他校への教師の移動ということですので、ayu0105さんの学校は公立校だと思いますが、その場合はさらに更迭は難しくなると思いますよ。 公立校の学校長は教育委員会からの「出向」なので、元々委員会内に地盤があるからです。 しかも、教師や生徒の意見を無視して改革を行おうとしているぐらいですから、すでに委員会への根回しは済んでいるものと考えられます。 以上のような事情を考えると、署名の意見を反映させたいのでしたら、教育委員会ではなく都道府県知事宛に署名を送った方が良いかと思われます。 また、非現実的な手段としては非常に多数の生徒が一斉に退学届けを提出するという手もありますが、万一受理された場合を考えるとお勧めできませんし、そこまでの強硬手段に賛同する方が多いとは思えませんので、こっちにはこういった最終手段もあるんだぞぐらいに思っておいて下さい。 理数離れを懸念した校長先生も立派だとは思いますが、強引過ぎてはどうかと思いますね。

その他の回答 (10)

  • madoushi
  • ベストアンサー率18% (45/246)
回答No.11

校長先生に賛成です。申し訳ないのですが、理数系に特化しないと、現在の学習指導要綱のマイナス面は補えないと思います。例えば、数学検定の2~3年分くらいを書籍やHPで比較してみて下さい。簡単にわかります。不等式の有無で2グレード程度簡単になっています。そして質問者の方、あなたの意見が正解だとまでは言い切れないと思います。「意見を反映」とありますが、結局はご自分のご意見を通したい訳でしょうから、つまるところ、あなたと校長先生とのイデオロギー対決になるように思います。とすれば、立場上校長先生が勝つでしょうし、公立高校でそこまで断行したいと考える校長先生がいらっしゃることは貴重だと考えます。また、理系に特化した環境の中でも文系科目は普通にこなせるはずです。どんな問題も文章も、日本語を理解できれば解るように作成されているでしょうから。戻りますが、校長先生のご意見を支持します。第一、高校は義務教育ではないので、「教育の質的向上」に理解を示さない人たちは不要だと思います。いやなら辞めればいいのです。先生も生徒も。私ならこの機に乗じて、理系科目の学習や授業の質の向上を心がけ、校長先生の意向に沿った第一号の生徒・先生になろうとするでしょう。いかがでしょうか?別に質問者の方を責めている訳ではありません。冷静になってたくさんのご意見を参考に、ぜひ校長先生のご意向を確認され、あなたのご意見との接点を見出す努力をされることを望むものです。

ayu0105
質問者

補足

自分の経験の浅さは確かにあります。皆さんの沢山の意見を聞いて色々と考えたのですが…。 学校側も今どういう状況にあるのか、これからどうしていくつもりなのか、もう一度そのあたりの話もよく聞いてみます。 回答して下さった皆様、どうもありがとうございました。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.10

 質問者の方、社会経験が少ないのでしょうから しょうがない事なのでしょうが、考えが甘すぎる と思いますよ。  体力の健全育成なら、体育の授業で十分だし、 さらに体を鍛えたいなら、個人もしくは 有志で集まってやればいい。部活に熱心な方が 聞いたら気を悪くするでしょうが、学校の 部活は、学校のサービスの1つに過ぎず、 必要不可欠な重要課題でえもなく、要求できる 権利があるような性質のものでもありません。  最近年配の方々の失業率は表向きとは言え 上昇が止まりましたが、高校、大学卒の 若い人たちの失業率は上昇の一途をたどって います。  どこか大手予備校の前を夜にでも通り過ぎれば わかると思いますが、授業が終わってから 夜9時くらいまで予備校などで勉強している 高校生が沢山います。数は少ないですが、 小学生も例外ではありません。  夜遅くまで勉強し続けている生徒と、 部活に明け暮れる生徒・・・ 高校3年間に学力に大きな差が出るのは 目に見えています。    新卒の生徒を採用する企業側の立場に 立って考えれば容易に想像がつくと思い ますが、部活をがんばりました!という 人と、基礎学力はばっちりですという人 がいたら、結果は明らかですね。 >普通科・理数科の内普通科を廃止し全クラスを理数科化する」「部活動を制限しゆくゆくは部活動そのものを無くす」といった事が挙げられます。  普通はできないことです。 部活を大事にするというと、聞こえが いいですが、授業を強化するほうが 先生の負担が大きくなりますから、 各先生からの反発が大きいはずです。  部活は許可するが、そんなことしてたら 就職の口はなくなるけど、いいかな? とやさしく聞かれたとき、ハイ、別に 餓死してもいいですから・・・と 言い切れるかどうかです。  

noname#6816
noname#6816
回答No.9

>教育委員会のどういった部署に署名を送れば良いのでしょうか? 場所によってはそういった意見は揉み消されたりはしないのでしょうか? http://www.geocities.co.jp/HeartLand/9422/childline.html こちらのような所で相談してみてはいかがでしょう。 または、「弁護士による無料法律相談窓口」 http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/feeno.html

  • ikunama
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.8

回答と言うより、感想を生徒の立場から一言。 学校を改革しよう!って思う校長はそうはいませんよ。しかも公立高校なら「潰れる」事はない訳ですから普通ならば、学校改革なんてしません。校長だってエネルギーが必要とされるのですから。 今通っている私立高は、校長は現状(進学率)に甘んじていて何もしないので、しばらくしたら(おそらく5,6年後)には、定員割れするでしょうね。 教育は、短期間で成果が見えるものはないので、常に問題意識を持って改革していかないと、定員割れは必須だと思います。 貴方の校長先生が羨ましいです。

回答No.7

何を強化して学校を運営するかは校長の自由ですが、在学中に急に方針を変えられると生徒側としては困りますよね… 高校普通科の学習内容ははっきり言ってほとんど無用な内容ですので、廃止は問題ないと思います。理科、社会科などは中学教育までで一般常識レベルに達します。 理数系に特化して進学校とし、学校の魅力を高めようとすることは、運営の一つの選択肢であり、それが正しいかどうかは今後の入学生数、卒業生の進路などで評価されてきます。 部活がなくなるという事も、生徒の人格・社会性育成の為を思えば横暴かとも思いますが、進学させる目的の為には部活に費やす時間は不要です。 急な方向転換でショックなのはわかりますが、学校というものは生徒が途切れることなく在学していますので、誰かがその転換期にひっかかります。 感情に任せて校長の更迭署名活動をするまえに、校長がどういう考えで方向転換を決めたのか、PTAなども交えてじっくり話し合ってはいかがでしょう? いい校長、悪い校長、いろいろな校長がいるのは事実ですが、少なくともあなた達高校生より経験は豊富です。長期間教育に携わっており、いろいろな問題も見てきているはずです。どういうキャリアかは知りませんが、平教師から始まり、主任、教頭を経て校長になられたわけです。 若干、ずるい手やコネはあるでしょうが^^; まずは、人生の先達だということを認識し、あなた方の特権を生かし話し合いをしてみてください。 組織のTOPに直訴できるなんて学校だけですよ…^^; しかし、下っ端の意見なんて通らないのが社会です。結果がどうであれ、こうやって自分達の意見を持って、抵抗しようと努力したという経験はあなた方の将来必ず生きてきます。 諸先生方、教育委員会の本音は「余計な仕事は増やしたくない」だと思います。長いものに巻かれろ。素直にしたがってれば…という意識が強いのも今の社会の特徴です。 今のような正義感とエネルギーを忘れずに、社会に出ても強いものに勇気を持って立ち向かって行って下さい!!

noname#160975
noname#160975
回答No.6

はい、校長の権限はそれほど強いものです。普通校長とはだれでもなれるものではありません。会社で言えば子会社の社長といったところです。 学校の運営の責任者ですから。 しかし他の方もいっしゃるように全ての校長が運営に関して才能があるわけではありませんから、当然間違った運営をして失敗することもあるでしょう。でも権限も校長にあるなら責任も校長にあるわけで、もし失敗しても責任をとるのは校長です。責任も自分でとるから自分のやりたいように権限を発揮できるのです。 あなたは在校生なのか教員なのかわかりませんが、仮に学校の運営において、もしあなたの意見を取り入れて、それが失敗したときあなたは責任をとりますか?逆にいえばあなたは責任を取る立場にもないかわりに、権限もないのです。 学校は校長がよくもわるくも運営するところなのです。あなたが校長の意向に従えないと考えるなら、転勤願いを提出したらいかがですか?無理にいやな校長の下で働く義務も当然ありませんよ。 あなたやあなたの周囲の人が校長の考えに反対するのは勝手ですが、客観的に言ってそれは権限がありません。 学校だからというのがあるかもしれませんが、わかりやすくいうと会社で社長が今後の経営方針を発表しました。それに対して社員の数名は反対です。この社員はどういう行動がとれるでしょうという問題を考えてください 答えは社長が決めたんだから一般社員がとやかくいうことではない。嫌なら辞めればいいのではないでしょうか?その会社の方針がもしはっきり間違っているとしても、それは社長が決めたことであり、それによって倒産しようが、どうなろうがはっきりいって一般社員には関係ありません。すべて社長が責任をとることです。私たち一般社員にできることは、そんな誤った判断をする社長のいる会社をはやく脱出することではないですか?それを社長の考えを変えさせようとするのは愚かな行為ではないですか?

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.5

現在、校長への権限強化は、文部科学省の方針です。これは非常に危険です。質問者の危惧は間違っていません。 全ての校長が、良識的な判断ができるわけでもないのに文科省は危ない方針をとっています。 私は、理系の大学教員で、私にとっては、理数科化は、優秀な理系学生の供給を可能にし歓迎すべきものです。私自身高校は理数科でした。しかし、高校全体をそうすることには賛成しません。やはり理系が必要であると同時に。文系も必要です。さらに、全クラスの理数科化は、理数科自体の定員増加に伴うレベルの低下を招き、レベルの低い理系学生の排出に繋がるでしょう。 部活動についても、確かに学習の困難化を招いているとは思いますが、そのものの廃止は行き過ぎと思います。 どこに署名を持っていくかは難しいところです(それで自信なしにしています)。 そもそも校長への権限強化の方針が間違っているというのが私の考えなのですが、スーパーマンに期待しても、全学校数に見合うスーパーマンがいないことからこういうことになるのだと思います。 これを改善するには文科省の方針を変えるしかありませんが、それはきわめて困難でしょう。 とりあえず、教育委員会、知事、首相という順番でしょうか。

回答No.3

ネットで検索したら、教育委員会のホームページが結構ありました。 組織図があるところもあったので、これで具体的な部署を調べることも出来るでしょう。 またメールなどで問い合わせることも出来るかと思います。 まあ、署名を送るとなればかなり大きな封筒になりますよね。 表に中身が署名だと書いておけば、教育委員会宛でも担当部署に回るのではないかと思います。 でも、署名は直接出しに行く方が効果があるように思いますけれど。 署名はかなりの人数が関わる話なので、簡単にもみ消しは出来ないでしょう。 あとは直接提出に行き、担当者の名刺でももらって帰ってくれば、その後の問い合わせも出来るので良いかと思います。 あと、余計なお世話ですが、署名はなるべく短期間で沢山の量を集めて提出した方がよいように思います。 校長だってバカじゃないでしょうから、そんな動きがわかれば対策を練るでしょう。 素人考えなので、「じわじわやるほうが効果的!」という根拠があるならばごめんなさい。

noname#21384
noname#21384
回答No.2

あなたが高校に在学しているのなら、退学すればいいではないですか。 進学校としての質を上げることに、なんでみんな文句を言うのか、社会人の私には理解できません。 社会人の私からみれば、質を向上させる校長のほうがまともです。 だって、社会にでれば理数系は必須です。IT全盛だし、経理だって、日常生活だってみんな科学や数学に基づいています。正直申して、数学のできない人は淘汰されます。それは事実なのです。ギャンブルだって確率論ですから。 無論、学歴が高いほうが、将来の選択肢が広がり、よりよい人生がすごせることは言うまでもありません。また、知識の幅が広いこともあって、重宝されるし、より正確な判断のできる人間となることでしょう。 ですから、それについて行けない生徒や教員が出て行けばいいのではないでしょうか? ただ、将来後悔するのは、現在の校長に反対した人たちであることは、断言できます。

  • Ronda
  • ベストアンサー率25% (259/1025)
回答No.1

私の個人的な考えではその校長のやりかたに賛成なんですけど。 近年の日本人の理数科離れには危機感すら感じます。 皆あまりにも安易にサービスや流通業へ進もうとしています。 それらはまったく不要ではありませんが、ほとんどの人がそうなってしまったら経済はおかしくなってしまいます。 昔であれば誰でもわかっていた常識がどんどん無くなって事故が起これば製造者のせいにするなんて当たり前になってきています。 高校でも物理を習わない人も多くなっていて、ちょっとした話が通じないことも多々あります。 ですから長い目で見ればそういった校長先生のやったことは、ずっと後になって評価されるようになると思います。 一時の感情で反対するのはどうかと思います。 署名運動をやっている人たちの方が私から見たら異常です。

関連するQ&A

  • 校長の対応に困っています。

    小学校の息子が担任が原因で不登校になりました。その後の校長の対応が不誠実で、約束も守らないので、教育委員会に話したら、校長はPTAの役員を集め、私どもがクレーマーで困っているというような話をしました。それが原因でうちは他の保護者から仲間はずれにされ、子供もこのままだと学校に行けなくなりますよ、とPTAの役員から脅しのような発言をされました。教育委員会にはその話をしても、校長をかばって相手にしてもらえません。このままクレーマー扱いされているのは許せないのですが、法的な手段も含め、何とかできないものでしょうか?

  • 校長先生のお名前を調べるには?

    小学校の校長先生のお名前を知りたいのですが、教育委員会にお電話してもいいのでしょうか?

  • 校長は保護者の多数決で決めるべきでは

    校長先生と教師と直接的にかかわるのは生徒や親なのにどうして県教育委員会が校長の進退を決める権利があるんですか? 良かれと思って日本の将来のためにやったことをどうして県教育委員会が良いか悪いか判断するんでしょうか。 校長は保護者の多数決で決めるべきだと思いませんか。 何で今のような仕組みが日本にはあるのですか。

  • 不登校数、 校長や管理職にとっては、恥ですか?

    私は、現在公立中学校のPTA副会長です。 今日、市長、教育委員会、市内の小中学校の校長、教頭、PTA役員が一同に会して懇談会がありました。 その中で不登校児または不登校傾向の子供たちに何らかのサポートができないか?という提案がわが校のPTA会長からなされました。 それに対して、市長は教育委員会に意見を求め、委員の1人は委員長に意見を求め、冗談交じりの応答が続きました。 私は、これでは埒があかないと思い「なぜこのような提案がなされたかというと、わわが校には13人の不登校や不登校ぎみの生徒が居るという報告が12月の保健委員会でなされたためです。」と発言しました。 その後、各校の不登校児の人数が報告され、話し合いがもたれたのですが、帰り際にわが校の教頭から「人数を発表するとは何ごとだ。秘密厳守と言っておいたのに。」とお叱りを受けました。 間違ったことを言ってしまった?のでしょうか? それでは、なぜ保健委員会(20人ぐらい)で発表したのですか?20人で 「ふーん、13人いるんだ~。」と悶々とするためですか?

  • 校長先生にPTA活動のご協力を得たいが…

    先週の土曜日、中学校のPTA本部役員会がありました。 議事のなか『学校休業日に(学校で)事業部部会は開かないこと』という申し合わせに、ある部から「部員の仕事の都合上、土曜日の部会を許可してほしい」という要望がありました。 それに対して、緊急時対応のために責任者(校長か教頭)不在のときは学校に立ち入れないという理由で、「どちらかが学校に居れば許可する」という回答でした。 結局、要望した部は、本部役員会がある土曜日とその他は学校の都合にあわせて部会を開くことにしたようです。 私は、隣の席でそのやりとりを聞きながら、事業部活動に対する『P』と『T』の調和に疑問を感じていました。 以前、私が小学校でPTA委員を務めていたとき、同じ疑問を感じ、先生方のご協力をもっと得たいとPTA会長を通じて学校へ申し出たことがあります。 しかし… 「授業があるので無理」 「夜間や休日は、お互いに集まりにくいのでは?」 「現在、校長が顧問、教頭が庶務、教師一名が会計を補佐していることで精一杯」 とのことでした。 大切な子どもたちのため、決して授業に支障があってはいけませんが、保護者だけが仕事に都合をつけて務めていることに矛盾を感じ、今でもすっきりしないでいるのです。 どちらの学校もPTA活動はこのようなものなのでしょうか。 保護者として、校長先生だからと遠慮せずにご協力をお願い(「この日に部会を開きたいので学校へお越しいただけませんか」など)してもよろしいのでしょうか。 やはり保護者があわせないといけないのでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 教育委員会?校長?

    障碍のある児童を学校側が受け入れる為には、 誰に働きかけると良いのでしょうか? 教育委員会ですか?希望の小学校の校長先生ですか? よろしくお願いします。

  • 校長先生の仕事というのは何でしょう?

    こんにちは ふと疑問に思ったんですが、校長先生の仕事というのは、一体何なんでしょうか? 自分は生徒としての立場しか経験がないので、せいぜい『つまらない演説』 をする『退職間近の年寄り』の先生という、印象しかありません。 また、名誉職というには、なにかあったとき、教育委員会との板ばさみにあい、 みっともないというか、かわいそうというか、立場になり、 なんだか、あまりにびみょうでよくわからないです。

  • 市立学校校長の任命権者

    市立学校校長・教員の任命権者は 政令指定都市の市立学校の場合は 県教育委員会の教育委員長でしょうか 市教育委員会の教育委員長でしょうか お教えください。

  • 校長は学校長の略ですが、教頭は教育委員会からの出向

    校長は学校長の略ですが、教頭は教育委員会からの出向のトップという意味ですか? すると、校長は学校関係者じゃなくても公立の場合は、都道府県?市?の校長試験に合格すればなれるけど、 教頭は教育委員会から選ばれた人が着く職ということでしょうか? とすると、校長は学校のトップだけど、学校の事務のトップは教頭だから、学校で不祥事が起こると校長ではなく、事務トップの教頭が謝罪と説明をする。 校長より教頭の方が給料が良いと思うのですが実際はどうなんでしょうか? 校長って学校教育の方針を決めるという立場だけど、現在の学校教育って教育委員会の指導の元に行われているので教育委員会から出向している教頭が実際の学校教育のトップということですよね。 校長は不要では? 不祥事でも謝罪しないし、会見に出ないし、記者会見も教頭がやるし。 違いますか?

  • 小学校の校長先生は全校生徒の名前を知っていますか?

    私の近所(都内)の区立小学校の校長先生は、全校生徒の顔と名前をきちんと覚えていらっしゃって、廊下などですれちがうときには、「○○君、元気ですね」などと声かけをしていらっしゃるそうです。 最近は少子化で各学年2クラスなので、最初に赴任されたときに全部覚えてしまえば、あとは新一年生だけを覚えていけばいいので、楽にはなると思うものの、一人ひとりを大切に思う姿勢に感心しました。自分が小学生だったころは、校長先生は名前まで覚えてくださっていたようには記憶していません。今はどこの小学校でも当たり前のことなのでしょうか。(そういう指導が教育委員会から出ているとか・・・) みなさんの身近な小学校ではどうかお聞かせください。