• ベストアンサー

河合第一回東大オープン 高2

私は公立高校に通う高2なのですが、今度、河合第一回東大オープン模試を受けます。 そこで、2点ほど知りたいことがあり、質問させていただきました。 それは、 (1)目標点はどのくらいが妥当か (2)高2でこの模試を受ける人は全国に何人ほどいるのか ということです。 私の高校では、数学は微積、ベクトルを除いた数IIBまで、理科は基礎科目が終わったというところです。 恥ずかしながら先取り学習等はできていません。 志望は理IIIです。 稚拙な文章ですみません。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

いつものikuzeさんの情報が正確だと思いますが、回答されないようなので。 (1)理三志望の高二時の目標は差し当たり「理一A判定」でしょう。模試なら半分(220点)取れればAが出るでしょう。 (2)理三にコンスタントに合格者を出すような高校ならそこの上位は受けるでしょうけど、他はトップ校でもそんなに準備ができていないだろうから、全国でも理三志望を中心に、せいぜい数百人ではないでしょうか。 私のころは灘の二年生が全国トップでした。さほど珍しいことでもないようです。現時点で先取りできていないようなら、理三はさすがに難しいかと。

mitofirsths
質問者

お礼

なるほど理1A判定ですか。 貴重な情報ありがとうございます。 厳しいかもしれませんが頑張ります。 回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • BC81
  • ベストアンサー率25% (687/2674)
回答No.1

(1)模試ならあくまで満点目標。 点読みは無意味。 (2)成績表が返ってくればわかる。

mitofirsths
質問者

お礼

模試ならあくまで満点目標。 点読みは無意味。 ー確かにそうですよね。  反省しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東大理科IIIに行きたい

    国公立医学部に進学希望の高校1年生です。 国公立医学部は大変難関と聞いています。 灘高校や開成高校などは、高校2年までに高校の全過程を 終了させると聞いており、僕も負けないように高校1年生の 夏休みまでに青チャート数IIBまで一応終了させました。 英語はDuo3.0を一応全部終えました。 国語はZ会をしています。 どれだけ実力が付いたか試すために第2回河合塾全統記述模試を 一年飛び級して高2で腕試ししたところ、思いもよらず東大理科III類 でB判定、東大理科II類A判定でした。 東大理科III類に行きたいです。 独学で青チャート数IIICを勉強してますが、今の勉強法で良いかもわからず不安です。 現在塾には行っていませんが、やはり塾には行くべきでしょうか? また全統模試の信頼度はどの程度あるのでしょうか?

  • 高2と高3の実力差

    初めまして 高校2年生の子供を持つ母親です。 子供は京都大学医学部を第一志望としてます。 高2駿台ハイレベ記述模試では京大医B判定、阪大医A判定、慶應大医A判定でした。 高2河合塾全統模試では東大理III、京大医ともA判定でした。 しかし東大実戦模試では理IIIE判定 理IID判定です。 本日返却のあった京大実戦では医E判定、理学部C判定です。 本人もだいぶん自信喪失のようです。 高2と高3では実力差が大きいのでしょうか? それとも高2模試では判定が甘く出るのでしょうか?

  • 東大模試について

    8/11,12、18,19と、駿台、河合で東大模試がありますよね。 模試にもよると思うのですが、理科一類の場合、何点取ればA判定を取れますか? 180点と聞いたのですが、本番ではそんな点数では受からないと思うのですが…。

  • 東大理科一類をめざしています。

    初めて質問させていただきます。タイトル通り東大理科一類をめざしている、公立の進学校に通っている一年生です。 サッカーがしたくて、サッカーが強い私立の高校に行きたかったのですが、経済的なことで親を納得させることができず、公立高校に行くことになりました。 以前から東大には興味を持っていたのですが、あまり勉強もせずに部活ばかりしていた僕は高校の定期テストで赤点をとるぐらいになってしまいました。 しかし、最近東大へ行きたいと本気で考えるようになり、ここで質問しようと思いました。 まず、今は具体的に何をするべきなのか、おすすめの勉強方法など、教えてもらえないでしょうか? 自分の河合塾の全統模試での偏差値は、 英語   70.4 数学   62.4 国語   59.4 三教科総合64.1です。 初めてなので書き込みの仕方等、ご迷惑をおかけ致すようなことがありましたら、ご指摘ください。 たくさんの回答をお待ちしております。 P.S 昔からそうだったのですが、僕は学校の定期テストではそれほど点はよくないのに、模試ではなぜかいい点を取ることができます。 なので学校の試験は全くできないと考えていただいて結構です。

  • 河合塾全統模試について

    2007年6月9日に、高2生河合塾全統模試(国・英・数)を受けたのですが、自己採点してみたところ、420~430点くらいでした。(国・148、英・110、数・175)この点数だと、どのくらいのレベルなのでしょうか。志望大学は、東大理科II類です。できれば、例年どのくらいの平均点なのかも教えてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 東大英語について

    私は、東大の英語で90点以上をとりたいと考えているのですが、これは駿台ハイレベル模試または全統模試に対応させると何点くらいなのですか? また、私は問題集として速 読英単語必修を使っているのですが、その点数をとるための単語力にはこれで足りるでしょうか? 現在公立高校に通う高2です。 回答よろしくお願いします。 この質問を補足する

  • 意見お願いします。

    東大理3に合格するような人って高校1年のときからすでに数学IIBは終わってますよね……。 まだ、終わってないからあきらめるべきですか? 「東大理3に合格するような人は高校1年でほぼ高校の範囲は完璧だよ!」 と今日友人に言われました。 あと、理科とかはIくらいは高2の夏には終わらしておかないといけないらしいですよね・・・・・。

  • 東大実戦模試と東大オープン、どちらがよいですか?

    こんにちは、東大理科一類の受験を考えています。 東大理系数学25ヶ年を最近買いました。何問かやってみたのですが、レベルAとかBとかはなんとかなりそうなんですが、でもさすがに今の時期からは早い、といわれて直前期にとっておきたいので、数学は現状維持を目指して、予備校の模試の過去問をやることにしました。 週に一問か二問くらいでやっていこうと思うのですが、実践模試とオープンと、思考力がついたり、実際の出題に近いのはどちらでしょうか。京大の25ヶ年は東大とは違うのであまり。。。と聞いたのですが、ベクトルの問題くらいはやろうと思っています。 変に筋が曲がるのも嫌なのですが、取り越し苦労でしょうか。25ヶ年を秋からやる前に実力をつけておきたいので、よろしくお願いします。

  • 東大理系志望なのに数学が苦手な高2です。

    東大理系志望なのに数学が苦手な高2です。 公立の進学校に通っています。東大理科II類を目指しているのですが、数学ができません。 現在の成績は、学校の数II・Bの範囲での定期テストでは7割強なのですが、数IA・数IIB両方の範囲を含んだ模試となると簡単と言われるもの(進研模試等)でも5割程度しか取れません。 志望校を決めたのが2年の4月で、それ以前はほとんど数学を諦めていたので、数IAが基礎から全くできていないのです。 今、学校では数IIBまで終わっています。 数学以外は、英語はセンターで満点は取るくらいで、他は一応県内トップの学校で人並みです。 ちなみに理科は物理・化学選択です。 学校の先生に、「2年の9月で現役で受かるかどうかが決まる」と言われてかなり焦っています。 いくつか質問をさせてください。 質問(1) 今の私のような状況から頑張って、現役合格することは可能でしょうか。 私に限ったことでなく、一般的な考えでかまいません。高2の9月の時点で数学がかなり苦手な人が、東大理科II類に現役合格することはできますか。 質問(2) 数I・Aができないと、数II・Bの分野も完全には理解したことにはならないのでしょうか。それとも、この先の数IIICのどこかで躓いてしまうのでしょうか。 質問(3) 最初に 数IAを完璧にしようと思っています。いつまでにそれを終えるべきでしょうか。 質問(4) 現在は教科書をマスターしたら青チャートで問題の形式に慣れるという流れを1分野ごとに繰り返しています。他に良い勉強法はないでしょうか。 理科II類に行きたくてしょうがないです。 (1)のような質問をしたのは、弱気な考え方ではありますが、いま決めないと、これ以上時間が経てばもしもの場合に諦めがつかなくなってしまうと思ったからです。 どんな努力もします! よろしくお願いします。

  • 東大文Iを受ける予定の高3です。

    東大生を毎年10人ほど輩出する、偏差値72の公立高校に通っています。 夏の東大模試で 文I 河合B判、駿台C判、代ゼミC判 という結果が出ました。 ちなみに第2志望に書いた文IIIは全てB判で、河合はあと少しでA判でした。 公立高校なので模試を受けた時点では地歴が全く終わっておらず、 また家庭事情により高1を日本で過ごしていないために数IAも範囲を網羅できていませんでした。 つまりまともに得点できたのは英語と国語だけで、このような判定が出ました。 夏の時点で、そして上記の事情も考慮してこの判定というのは、果たして合格には遠いのでしょうか、近いのでしょうか。 また、参考にはならないかもしれませんが、学校では最高で学年1位、最低でも10位までには必ず入っています。 今は必死に苦手の数学と独学の日本史に取り組んでいます。 世界史は通史は一応終わらせました。 英語は帰国子女なので模試で100点前後とれます。 国語は東大模試で偏差値60前後くらい(点数でいうと65とか)ですが、センター国語は苦手で160点くらいしかとれません。 政経と物理は学校の授業を中心に少しずつ勉強しています。 受験が近いので不安になってきてしまいました。 そんなことうじうじ悩んでないで勉強しろ! と思われるかもしれませんが、 誰か心優しい方、回答をよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • スターウォーズは主役の演技が作品の評価に関わる
  • 初期メンバーの演技が素晴らしい作品になっている
  • 人選や監督によって作品の成功や失敗が決まる
回答を見る