• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:高3女子。将来の夢が見つかりません。)

高3女子。将来の夢が見つかりません。

JaneDueの回答

  • JaneDue
  • ベストアンサー率75% (263/350)
回答No.4

文才あるよ。その方向で。

関連するQ&A

  • 将来の夢…

    私には現在「将来の夢」というものがありません。 今までしたいことが見つかっていないと言い訳をし、自分と向き合っていませんでした。 まだ高校生だし、大学に行ってから決めようと思っていたのですが… 大学を志望するにあたって、将来の夢というのは大切になってくると考えました。そこで、 これはいい機会だと思い、自分なりに向き合ってみることにしました。 そこで見つけたものは、弁護士などのように困っている人を助けたり、市役所で働く ことのような、地域の人へ役立つような仕事に就きたいということです。そのようなことと 私は大学では商学部に進むつもりなので、経済系でこれらの条件が満たされたような職業は ないでしょうか?自分で探してみたのですが、やはりまだまだ無知なため、どのような職業が あるのかわかりませんでした。どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 将来の夢と高校

    こんんちは。私は東京都に住んでいる中学2年生です。志望校について悩んでます。 私は将来建築士になろうと思っているのですが、建築士になるには高校のときから工学系の学校に行って学んでいた方が良いのでしょうか?それとも、大学からでも十分大丈夫なのでしょうか? 工学系の高校に通ったとしても、途中で夢が変わってしまった場合、別の職業を目指す事も十分可能なのでしょうか? また、工業系の高校というのは、世間から見てどういうイメージなのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 将来の夢が見つかりません

    自分は高校一年生です。 この春に高校生になりました。まだ、文理選択もありませんが将来の夢も事を考えます。やりたいコトもなにもなくて第一志望の高校に入れなかったというコトもあり何か焦りというか不安のようなものを感じます。 何か力を入れるコトを探して部活動にも入ったのですがどうも身が入りません。入ってまだ一カ月しかたっていないので何とも言えませんが……。 大学のコトも考えても調べてみたらどんな職業に就きたいのかによって学部がぜんぜん違うとのコトで、まず将来の夢を見つけなければと思い考えてみました。 しかし、将来の夢を考えてみてもなにも浮かびません。 もちろん、将来の夢がまだ物心がついてから十余年あまりしかたっていない自分にすぐ見つかるとも思いません。 しかし、何か手掛かりになるような事はありませんでしょうか?

  • 将来の夢

    将来の夢 中2の女子で、最近まわりのみんながちゃんとした夢を考えていて焦り始めました>< でも、どんな職業が向いているのかわからないので教えてほしいです! 性格などは、 ・明るい ・ルックスは中の上~上の下くらい ・人見知りはない ・バレー部 です。 できれば男女おなじくらいの人数で働いてるところがいいです! お願いします!

  • 将来の夢がありません・・・

    私は将来の夢がありません。取り敢えず訳もわからず中央大学に行きます。(附属のため)中学校の時の夢はアナウンサー,自分の会社を持つ,警視庁で働く,研究職,ラジオアナウンサー,環境省で働く,環境についての仕事などでしたが,自分に自信がなくなり、自ら夢を消してしまいました。でもアナウンサーや警視庁で勤めるのは難しいしすごい努力が必要で自分には無理だって決め付けてしまう。でも現実的に無理そうな気がする。こんなんではいけないのはわかってるが、将来本当に何になりたいかわからないし、このままだと決まらない。自分は求めすぎているだけなのだろうか。将来に対する不安で眠れません。私に何が適正しているのでしょうか・・・。何学部行けばいいのかさえわかりません。

  • 将来の夢がない…

    高3です。 私立大学の文学部(国文学科)を志望しています。公募推薦です。 出願時に志望理由書を一緒に提出しなければならないのですが、なかなか書けません。 私にはまだ将来の夢がなく、文学部に進学を決めたのは単純に昔から国語が好きだからです。この先ももっと学びたいと思えるものがそれしかなかったから、という感じです。 大学に入って、存分に自分の好きなことを学んで、その上で将来について考えたいと思っています。 高校で模範例や書き方のノウハウなどは教わりましたが、どれも「将来の夢」がベースとなる内容でした。 大学側としても将来の目標があるかどうかは重視するとよく聞きますし、夢はこれから、などと書くわけにはいかないのかな…と行き詰ってしまいました。 将来の夢がないのはやはりマイナスですか?

  • 将来の夢について悩んでいます!

    将来の夢について悩んでいます! 「各国の経済事情や経済格差などを追求し、日本と 海外をつなぐパイプ役になりたいと考えています。」 と、大学の志望理由書に書きました。 面接の時に、具体的な職業名を言えると 志望理由がはっきりすると思うので、 このような仕事ができる職業を教えて下さい!!!

  • 将来の夢がない

    国公立大学の工学部の4年生です。 将来について悩んでいます。 大学院に進学して適当に就職するつもりでした。 しかし、今はこんな考え方でいいのかなと思うようになりました。 周りには目標を持って勉強している人がたくさんいます。 僕は就職で有利だろうと思い、工学部を選んだのでそこまでモチベーションは高くありません。 もし就職してもがんばっていけるかわかりません。 一番の問題は今まで将来やりたいことを考えないで過ごしてきたことだと思います。 似たような経験がある人はアドバイスをください。

  • 将来の夢

    夢が決まりません。だから大学も決めれないです。 大学受験にはまだすこしありますが、なりたい職業がたくさんあり決めれないです。 どちらかというと理系ですが、そこから決まりません。 仕方ないので大学で考えても、関東か関西とかからです。 しかも最近、外国の大学も行ってみたいなと考えはじめました。 まわりの人は、言わないだけで決まっていると思います。 まだ大幅な職業しか知らないしイメージだけだと思いますが、医者、薬剤師、マスコミ、研究、大手のお菓子やおもちゃや電子機器などの会社に勤める などやりたいことがたくさんです。 どうすればいいでしょうか。

  • 漠然とした将来の夢と就職

    わたしには、昔から将来の夢があって、今もこんなことをやりたいというゴールはあります。 でも、夢というのが、「医者」とか「公務員」といった職業ではなく、 スマートフォンが私たちの生活を大きく変えたように、人の生活を変えるようなものや、障がいのある方や子どもなどの特定の人たちの生活をもっと快適にするようななにかをしたいという漠然としたものです。 わたしは、昔からものづくりが好きで、今大学でもプログラミングなどを学んでいるので、なにかそういったものを作りたいと思っています。 しかし、どういった職業に就いたら、そういった全く新しいものの開発をして、みんなに使ってもらえるようになるのかを悩んでいます。 会社に入って、自分の作りたいものを作らしてもらえるのか、どんな会社に入れば良いのか、大学院に進学すべきなのか、今自分に足りない知識や技術が何なのかなど、自分で分からなくなってしまい、夢の実現からは程遠くなってしまっています。 周りは入りたい会社やなりたい職業が決まっていたり、起業したり、夢のために専門の学校に行ったりと、将来像が少しでも描けている中、どう生きたいのかに迷ってしまっています。結婚など、自分の幸せも大切ですが、わたしはそれだけでなく、社会になにか還元したいです。 どのように自分の将来像を描いたら良いのか、アドバイスをお願いします。