• 締切済み

放射エネルギーはどこへ

raito07の回答

  • raito07
  • ベストアンサー率21% (60/283)
回答No.4

全然解りませんが 宇宙がでかくなったんだから 位置のエネルギーに変換したのでは?

関連するQ&A

  • 宇宙でのエネルギー保存則について

    宇宙レベルでのエネルギー保存則は宇宙の歴史のいつの時点から成立していると考えられているのでしょうか? 極端な事を言えば、今の宇宙が誕生する前から、現在と同じエネルギーは存在していて、インフレーションやビッグバンを経てエネルギーが物質に変わっただけという考え方もあるのでしょうか?

  • 放射線エネルギーの熱エネルギーへの変換

    放射線が物質に吸収されるとそのエネルギーが熱エネルギーになるという話を聞きますが(崩壊熱というようです)、実際にはどのような過程で放射線のエネルギーが熱エネルギーになるのでしょうか?ガンマ線は光電効果やコンプトン効果で電離を引き起こすということはどの教科書にも書いてあるのですが、ガンマ線が熱エネルギーに変換される過程についてはどこにも書かれていません。β線についても同様で、電離や励起については書かれていますが、熱エネルギーへの変換についてはどこにも見あたりません。放射線の持つエネルギーがどうやって熱になるのかを原子レベルで教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 宇宙背景放射と黒体放射

     宇宙背景放射は、黒体放射の分布と一致(波長約0.3cm)する、 他方、1000億年後には波長が数百メートル、ビッグクランチが起きる場合にはその数百万年前の宇宙背景放射は赤色領域になっているとは、どういうことでしょうか? また、宇宙背景放射の強度は徐々に弱くなるということや、 ビッグバンの火の玉の化石であるとの考え方も理解できません。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 光のエネルギーと赤方偏移

    遠方の星からある光が放射され、宇宙空間の膨張のため赤方偏移をうけると、地球側では、光の振動数が、放射された際の振動数より、下って観測されます。 光のエネルギーは振動数に比例しているので、放射された光のエネルギーより、観測されたエネルギーは少なくなります。 この減少した分のエネルギーは、どこへ行ったのですか?

  • 宇宙の膨張

    1、宇宙の膨張は、ビッグバンの惰力による物ですか。 2、宇宙の加速膨張は、膨張による物質密度の、減少 によって、膨張しやすくなるからですか。 3、「空間」の膨張には、エネルギーを必要とするのですか。

  • セシウム136の放射エネルギー

    セシウム136の放射エネルギーと崩壊割合の値がわかりません。 どなたか、ご存知でしたら教えてください。 また、放射性物質(特に福島原発事故で放出された物質)の放射エネルギーの値が、書いてあるサイトがありましたら、それも教えてください。

  • 背景放射の説明

    背景放射=ビッグバンの名残り という解釈が普通にされてますが それ以外の考え方はないのでしょうか? 細胞を宇宙にたとえると外側から水とかタンパク質を入れて それなりに変化させて排出しているというinput/output の質点のようにとらえることができます。 宇宙も何かしらの下位構造で定常的にその上位構造からの エネルギーの流れがある「細胞のひとつだ」みたいな視点 での理論はないのでしょうか? 定常的な流れを背景放射とし 宇宙の曲率と膨張は上位構造からの押し付け みたいな感じです。 宇宙は自活しなければいけないというポリシーで 考えなければいけない理由があるのかもしれませんが。

  • 放射エネルギーの求め方

    訂正して書きます。 化学の問題で 波長656nmのバルマー線の 放射エネルギーを ジュール単位で計算せよ です. ε=hc/λで解くと 答えが3.03×10^19J なってしまいました(・ω・`) 本当は3.03×10^17Jに なるはずなんですが・・・ よろしくお願いします。

  • ビッグバン後の物質はどこから?

    ビッグバンのあと宇宙は膨張をはじめ 様々な銀河が作られていったようですが、 その物質はどこからきたのですか? 『あらかじり』ですが、 10億個に1個の割合で残った スーパーカミオカンデでしか捕らえられないような あの微小のクオークが どれだけ集まれば物ができるのでしょうか。 ましてや宇宙全体となれば 想像もつきません。 無、から現宇宙を生み出した ビッグバンのエネルギーとは、 どんなものだったのでしょうか。 素人にもわかるような、たとえはないでしょうか。

  • 宇宙の膨張についての疑問

    宇宙はビッグバン以降膨張し続けていて、今でも膨張を続けていると言われています。  ただ素人考えでは、そのためのエネルギーはどこから来ているのでしょうか。膨大な広さの宇宙空間そのものを膨張させるだけのエネルギーが何なのか知りたいです。ビッグバンの時の爆発エネルギーがいまだに存在していて、それがエネルギーだとしたら、いまだにビッグバンが終わっていないということになります。  それに膨張を続けているということは銀河同士の距離や、その中にある星同士の距離も遠ざかっていることになると思います。 そうなると地球も他の太陽系の星たちからも遠ざかっているはずです。実際に、例えば太陽と地球の距離やもっと近ければ地球と月の距離は遠ざかっているのでしょうか。それが証明できれば宇宙が膨張していることがハッキリするし、逆に縮まっていれば宇宙の膨張が終わって逆に収縮に向かっていることになると思います。    現代の技術で何億光年先の星まで見えるのか知りませんが、もし今まで見えていた星が見えづらくなってきたり見えなくなったら、それも宇宙の膨張を証明する理論になるのではないでしょうか。    素人の単純な疑問ですが、宇宙が膨張していることが何で分かるのか、そのためのエネルギーは何なのか知りたいです。 よろしくお願いします。