• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NEC無線ラン つながりません。)

NEC無線ランの接続トラブルについて

piyorinaの回答

  • ベストアンサー
  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.6

開通工事完了からルータ設置までの間に ケーブルモデムとPCなどのクライアント機器を直接接続しませんでしたか? もしも直接接続を行ったことがあるなら 次のいずれかの方法を試してください 方法1.直接接続したクライアント機器をケーブルモデムと直接接続して クライアント機器の電源を入れ 通信ができることを確認してから電源を切りしましょう。 方法2.jcomカスタマーに連絡をして 「ルータ設置のためケーブルモデムのリセット」をしてもらいましょう。 CATVインターネットでは、不正利用を防止するため センター側で接続中の機器をMACアドレスにて制限しています。 通常クライアント機器を正常終了した場合 センター設備からMACアドレス登録も削除されるのですが クライアント機器が異常終了したり 同機器が動作中に接続変更を行うと MACアドレスの不一致が発生し最大120分インターネットに接続できなくなります。 なおこの話は有名で、ルータ購入時販売店スタッフの方や NTTやフレッツ回線経由のプロバイダスタッフ以外の方なら 切り替え方法を説明してもらえますよ。

japanmap08
質問者

お礼

2)の手続きをしなければ、ならない、という点が見えたので とてもよかったです。これで次のステップへ進むことができました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 無線ラン設定の仕方

    福島県在住58歳の会社員です。 自宅でNECのデスクトップ1台、ノート2台で無線ランを構築しようとしていますが、うまくいきません。環境はADSLモデム、親機はAirStation WHR-G54、その他スプリッターです。 ノートの方は1台は東芝Dynabookで無線ラン内蔵型、1台はNECラビエで子機としてAirStationWLI-U2-KG54を使っています。 デスクトップValuestarVT900はランケーブルでモデムのほうにつないでいます。 デスクトップと親機の間でClient Manager2を使って親機と子機の設定をしようとしましたが、無線用のソフトなのでケーブルでつないだ状態では機能しないようで、うまくいきません。 こういう場合はデスクトップの方を親機として設定すればよいのでしょうか。 こういう場合はどういうやり方をしたらよいのでしょうか。 なおインターネットはそれぞれ接続できています。 ご指導お願いします。

  • 無線ラン接続ができません。

    こんにちは、 新しいノートPCの本体の無線ランを設定しています。 ネットワークキーを入力しても接続できません。 古いほうのノートPCのほうではネットワークキー入力して接続できています。 バッファローの親機の方でMACアドレス登録して制限していたので、そちらの方も新しいPCのMACアドレスも登録しました。 これ以外何か設定することがあるのか、私ではわからない状態で困っています。 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 無線ランについて

    現在バツファロー無線ランを使用しています。 youtubeの動画再生が停止することが多い為、nec無線ランを購入予定です。 youtubeに適した、nec無線ランはどのランクの機種を選んで良いか、迷っています。 上記内容で回答してもらえると大変助かります。 回答よろしくお願いします。 無線親機は2階に置いて使用しています。

  • 無線ランに繋がらない

    ウィルコム  機種 W-ZERO3が無線ランに繋がらなくなったのですが、どうしたらいいでしょうか? 使ってる無線ラン機器は、BUFFLO WHR-G300N モデムは、NEC CABLE MODEM CM6550TVです。 無線ランを使ってる環境は、自宅(一軒家)のみです。 宜しく、お願いします。

  • 無線ラン ネットワークキーはどこにある?(初心者)

    親機:NEC、子機:SONY、無線ラン:バッファロー 子機で無線ランの設定を進めていますが、ネットワークキーが必要とでましたが、どこの何を見ればネットワークキーがある(わかる)のでしょうか。バッファローのマニュアルには見当たりませんが・・・??

  • 無線ランの設定ーーど素人のばかな質問かも

    機械音痴のど素人のばかな(幼稚?)質問かもしれませんが。無線ランについて教えてください。NTTのBフレッツからAUひかりに乗り換えようと考えています。無線ランはこれまでNTTのモデムーー無線ランルーター親機ーー無線ラン内蔵のパソコンという形になっています。モデムがNTTからAUに代わるだけで、親機と子機(パソコン)の関係は変わらないのだから、親機を新しいモデムにつなぐだけではだめなのでしょうか?どうして再度親機と子機の設定等もする必要があるのか理解できません。ばかで幼稚な質問なのでしょうが、どなたかわかりやすく教えてください。

  • 無線ランに詳しい方教えて下さい。

    無線ランに詳しい方教えて下さい。 CATVのインターネットサービスを無線lANを使ってで利用していたのですが先日、ADSLのプロバイダーに乗り換えたら、PCの立ち上がりが極端に遅くなってしまいました。 インターネットエクスプローラーがちゃんと使えるまでに30分くらいかかってしまいます。 CATVのモデムは、ルーター機能がついていないので無線LANルーターとして使っていましたが、ADSLのモデムはルーター機能がついているので無線LANはブリッジ設定で使用しています。 もしかしたら、無線LANの設定が変わったのが原因かとも思うのですがどなたか判る方教えていただけないでしょうか。 無線LANルーター: バッファロー・WHR-AMG54/U モデム:        NEC・AtermDR202C-U もうひとつ原因として気になっているのがウィルスソフトです。 今はavast5を使っていますが以前のavast4の時に同じ症状でした。avast5に変えてから改善していたのですが、今回の無線LANの設定変更と何か関係があるのでしょうか?

  • 無線ラン親機

    現在 光回線を無線ランで飛ばしてネットをしています。 無線ランがあまりにもスピードが出ていないので無線ラン親機の後ろから有線で繋いでみました。 無線ランの時は8.8Mbpsでしたが有線で繋いだら37Mbpsになりました。 直接、光回線終端装置に有線で繋いでみると71Mbps出ました。 こんなにも速度の違いがあるものでしょうか。無線ラン親機が古いので無線は仕方が無いとしても無線ラン親機の裏から有線で繋いでもこんなに差が出るのもなのでしょうか。 何か設定がいけないのでしょうか。 ご指導下さい。

  • KDDIモデム「DL180V-C」に他社の無線ラン

    KDDI の ADSLone を契約してます。 KDDIモデム「DL180V-C」に他社の無線ラン(親機)を接続して使いたいです。 今までは、有線LANで接続してました。 他社の外付け無線LAN(親機)を頂いたので、早速接続してみましたが うまく出来ませんでした。 内臓出来る無線LANカードもあるみたいですが、持ってません。 ****************************** モデム:Aterm DL180V-C http://www.aterm.jp/kddi/180v/index.html http://www.auone-net.jp/support/modem/trio/dl180vc.html 親機:NEC PA-WR8170N-ST http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8170n-st_nu/index.html ****************************** 接続状態 電話回線→モデム→無線LAN→無線子機内臓ノート ****************************** 症状 (1) 有線ではネットに接続できるが、無線ではできない (2) 無線でノートから親機の設定はできるので、親機~子機の通信は出来ていると思います 質問 (1) モデム~親機の間で問題があるのでしょうか? (2) どこを確認すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無線ランの設定

    初めて無線ランを使用します。店の人に簡単にできるからと言われて購入しましたが、説明書をみてもさっぱりわかりません。パソコンの方の設定とか、無線ランのルーターの設定とか。具体的に教えてもらえれば幸いです。パソコンはNECのLS150CS6Bで、Windows7です。無線ランのルーターはNECのAterm WG122HSです。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です