• 締切済み

無線ラン接続ができません。

こんにちは、 新しいノートPCの本体の無線ランを設定しています。 ネットワークキーを入力しても接続できません。 古いほうのノートPCのほうではネットワークキー入力して接続できています。 バッファローの親機の方でMACアドレス登録して制限していたので、そちらの方も新しいPCのMACアドレスも登録しました。 これ以外何か設定することがあるのか、私ではわからない状態で困っています。 何かアドバイスありましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

noname#111369
noname#111369
回答No.2

MACアドレスだけでは駄目です。 無線LANネーム(ESSID)や 無線LAN認証方式と暗号方式や 暗号の鍵を同じか確認です。 違うメーカでの組み合わせは付随機能を無効にしたり、暗号方式が無かったりするから、 共通の無線LANセキュリティ設定を確認です。 フレームバーストやフレームバーストEX SuperAGやXR機能(eXtended Range)などを 無効にしてみるとかね。 それと、セキュリティ対策ソフトのファイアウォールなどで制限されているかも確認です。 ローカルIPアドレスの重複がしていないかも確認です。 ローカルIPアドレスの関係で繋がらないのかも。 パソコン側のTCP/IP(IPv4)の詳細設定のDNSの設定で、 「この接続のアドレスをDNSに登録する」のチェックが外れているか確認はしたでしょうか。 で、繋がらない パソコンの機種名 と 無線ルータの機種名 を補足されてはどうでしょうか?。 さて余談ですが、11aにはW56という5.47GHz~5.725GHzが、 新たに使えるようになりました。 100ch 104ch 108ch 112ch 116ch 120ch 124ch 128ch 132ch 136ch 140ch の11ch分です。 http://it.jeita.or.jp/perinfo/committee/pc/050516_5ghz/2.html

dr711
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 そこまでは詳しくないので少しずつですがひとつづつ確認していきます! 本当にありがとうございます。 結果つながったらまたここに連絡します。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

無線LANで使用している規格がちがうとか。 IEEE802.11a(J52) IEEE802.11a(W52/W53) IEEE802.11b IEEE802.11g IEEE802.11n 現在これだけの種類の規格が混在しています。 使用している無線LAN機器の親機・子機とも、どの規格に対応しているのかを確認して 同じ規格を使用するようにしてください。

dr711
質問者

お礼

ありがとうございます。 先ほど規格を確認しましたところ、新しいPCの規格はIEEE802.11a/b/gです。 古いほうのPCも同じなんです。 親機は今、g/bで使用していました。 このほかでの何かアドバイスはありますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線ラン ネットワークキーはどこにある?(初心者)

    親機:NEC、子機:SONY、無線ラン:バッファロー 子機で無線ランの設定を進めていますが、ネットワークキーが必要とでましたが、どこの何を見ればネットワークキーがある(わかる)のでしょうか。バッファローのマニュアルには見当たりませんが・・・??

  • 無線ランのネットワークキーにつきまして

    こんにちは、 ソニーバイオノート(VGN-FS71B)を購入し、無線ランに接続しようとしたのですが、ワイヤレスネットワークの設定画面が現れ、「ネットワークキーを入力してください。」と表示しました。 このキーはどこから入手すればよいのでしょうか? なお、親機は、WHR-HP-AMPG/E 子機は、WLI3-TX1-AMG54を使用してます。 株式会社バッファロー製です。

  • 無線LANが「接続」でなく「自動」と出て繋がらない

    親機:WHR-G54S 1台目PC子機:WLl3-TX1-G54 2台目PC子機WLl-UC-GN (全てバッファロー) 以上2台は正常に繋がっています。 そこにWi-Fi子機内蔵のノートを3台目として繋ごうと しています。 PCは全てWin XPです。 ネットワークキーの欄にMACアドレスを入力し、「接続」を押したら、IPアドレスの取得中と出た後、「自動」となりますが、インターネットに繋がりません。 本体スイッチを「ブリッジ」にしても「AUTO」にしてもダメです。 どうしたらいでしょうか?

  • 無線ランについて

    親機(ウィドウズXP)、子機(ノートPC ウィンドウズビスタ)、ルーター(バッファロー WZR-HP-G54P)です。それまで正常にそれぞれが動作していたのですが、無線ランを利用しPSPをオンラインでつなげたところ、子機の接続が無効になってしまいました。(ルーターのAOSSランプが黄色または赤色の点滅) ところが子機を接続しなおそうとしても接続できません。セキュリティーキーがどうのこうのとかありますが、忘れてしまいました。 一時は親機も無効になってしまいましたが、ラインの切断と再度つなぎ直すことにより、今は正常に動作しています。 ランの設定を一からし直さないといけないのでしょうか。そのとき設定に必要な入力等を教えてください。 またPSPの関係とはどう処理すればよいでしょう。

  • 無線LAN接続について

    無線ラン親機というのを購入しました。 バッファローの Air Station WHR-HP-GN というものです。 目的は、ipodタッチでネット接続したかったからです。ipodの接続は 問題なくできています。 今、ノートPCを購入しようとしています。 このバッファローの無線ラン親機だけで、ノートPCの無線接続は できるものなのでしょうか? できるとすれば、ノートPCの設定は簡単でしょうか? 部屋は1Kです。 まったくパソコンに関しても無知なのでよろしくお願いします。

  • NEC無線ラン つながりません。

    こんにちは。jcomケーブルのネット接続に申込み、市販の無線LANルーターを使えば、 家の中は無線が使えるようになるとあったのですが、もう数十時間、設定に費やしています。結局、無線LANが使えるようになりません。もうあきらめて、有線だけで、と思って、 本当に悔しいです。40Mコースです。  necの無線LANも、バッファローも結局、できていません。 MAC アドレスが、ずれているとサイトで見たのですが、無線ランの設定で、 直接モデムとパソコンをつないだときの、MACアドレスを、無線LAN親機に どうしたら書きこめるのか、判りません。  無線の電波の接続の詳細を見ると、そこに、MACアドレスはでてきますが、 それは、無線ラン親機のアドレスで、これを書き換えることができません。 NEC pa wf1200hp  bcx280j2  os win7 マシン thinkpadx61 です。jcomのケーブルモデムってものすごい設定が大変なんでしょうか。 それとも、こちらの知識がないからなのでしょうか。   ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • 無線ランが接続できません

    無線ランが接続できません。初心者の為、うまく説明できるか不安ですが、不明な点は補足いたしますので、どうか宜しくお願いします。 PCは富士通FM-V NF-40Tと古いタイプでOSはXPです。 無線ランがMr.WLANnerというユーティリティーになっております。 プロバイダはniftyのADSL回線で、今までは有線でniftyからのレンタルモデムのAterm WD701CV(C)L というのを使っていました。無線ランにしたかったのと、PSPでも使いたかった為、NEC AtermWR8170Nというルータを購入し、無線ランにしてみようと接続したのですが、説明書を読んだのですが、そのとおりにしてみてもうまくいきません。 最初につないだ時はPCでは電波を感知していて、トラブルシューティングによると、無線ランアクセスポイントの設定画面までは表示できました。その次のWR8170N本体のACTIVEランプが消灯のままで、説明書を読んでもECOモードを解除して下さいとしか書かれておらず、ECOモードにはしていないにもかかわらず、インターネットに接続もできず、仕方がないのでWR8170N本体を初期状態に戻しました。 元々のレンタルモデムは何の支障もなく、有線につなぎ直せば、インターネットは接続できます。 その後また最初からやり直して、Mr.LANnerで設定しようとしたら、間違ってPC側で回線を切断してしまい、その後修復しても無理で、ネットワークキーを入力して下さいとの画面で何を入力すればまた接続できるのかよくわかりません。今はそういう状態のまま、進んでおりません。 NECに何度電話しても繋がらず、どうしたら無線ランができるのか本当に困っております。 初心者で説明不足だと思いますが、どうか教えて頂ければと思い、宜しくお願いいたします。

  • プリンターの無線ラン接続ができない

    プリンターを購入し、無線ラン接続を手動設定にてSSIDを確認後 PASSkeyを間違わずに打ち込みプリンターの液晶で確認しOKを押したところエラーが表示され、アクセスポイントに管理者としてログインし、MACアドレスフィルタリング機能が有効に設定されていないか?有効だと事前に登録されたMACアドレス以外は接続できません。という用紙がプリントされました。 どうすれば・・・ ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • 無線ランの接続不良について

    無線ラン親機はBUFFALOの無線LAN BBルーター、子機はCardBus用無線LANカード、パソコンはXPですが、インターネット接続が不安定で、タスクトレイの「アオスボタン」にカーソルを当てると、「状態」が「ネットワークアドレスの取得中」となっていて、接続できません。このボタンを右クリックして開いたメニューの中から「修復」ボタンをクリックすると自動修復し、「アオスボタン」の「状態」が「接続」となり接続可能となります。しかし、一旦パソコンをシャットダウンして、再度立ち上げるとまた元の状態に戻っています。 どこに原因があるのでしょうか。 無線電波の状態が弱いことも一因でしょうか。しかし、より長い距離で使用している無線ラン内臓機は正常に使えています。なお、どちらもBUFFALOのホームページにある無線ラン簡単設定で行いました。

  • 無線ラン

    ノートPCを買ったのですが、まだインターネットに接続できる状態じゃないです。 他に1台PCがあり、バッファローの無線ラン(Air Station)を接続してるんですけど、 どうすればノートPCをインターネットにつなげるようにできますか? 子機を買えばつなげるようになるんですか?そこらへんの知識がなくて・・・ 教えてください

このQ&Aのポイント
  • Androidタブレットを購入し、自宅のWiFiに接続したとたんに自動でGoogleの設定が完了しました。なぜWiFiに接続するだけでGoogleの設定が自動的に行われたのか謎です。
  • タブレットの設定が非常に短時間で完了しました。自宅のWiFiに接続しただけで、Gmail、アドレス帳、カレンダー、YouTube Premiumなど、以前のスマホと同じ設定が自動的に行われました。
  • Androidタブレットの設定が素早く終了しました。WiFiに接続するだけでGoogleの設定が自動的に行われ、以前使用していたスマホと同じ設定が反映されました。この自動設定の仕組みについて謎が残ります。
回答を見る