• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:薬や通院は意味があるのでしょうか。)

薬や通院の意味とは?

okei49の回答

  • okei49
  • ベストアンサー率48% (72/147)
回答No.9

過去にあった事実は確かに変わりません。 でも「その事実の受け止め方」は変えることが出来ます。 その過去の事実を、未来の自分を成長させる糧に出来れば、過去を悔やみ続ける必要は無くなるのです。 「ああ、あの過去無くして今の自分はいない。無くてはならない過去だった」と。 私自身がその経験者です。 統合失調症を発病し、すごく悩んだりもしたけど、回復させて必死にリハビリして発病から4年で寛解してます。 考え方を一から治して、生きるのも楽になりました。 生まれついた境遇を嘆く人もいます。確かに親は選べない。 でも。私が信じる心理学者アドラーは言います。 それはどんな素材を持っているかにしか過ぎない。その素材で何をどう作るかはその人次第だ、と。 自分を囲む環境を変えたいと望むなら、まずは自分を変えるしか無いのです。 周囲はまずは変わりません。 変わった自分に合わせて、ゆっくりと変化してくれる場合はあります。 お薬は、私は今ものんでいますよ。 再発の予防のために。 ここまで回復させてくれた主治医のことはとても信頼しています。 誰のことも信じることの出来ない…質問者様は、まずはご自身を信じることを目標にされてみてはどうでしょうか。 私は発病で、当時何もかも無くしました。仕事も仲間と信じていた友人も、大切だった恋も。 回復までにかけた時間も…「若さ」という無くしたものの一つかもしれません。 でも私は、自分の未来を信じました。必ず「普通に戻って」幸せになるんだ、と。 私は自分の未来を信じて、今という現在を日々重ねて…その過去は、簡単に他者に話せはしませんが、確固たる自信として私の中にあります。 あの苦しい日々を乗り越えた自分を信じています。 長くなりましたが… 少しでも参考になれば幸いです。

emma-ko
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も希望を失わないでいたいと思います。

関連するQ&A

  • 通院していますが、薬が要りません。薬を断っても治療を継続でききますか

    私は、鼻炎で通院しています。耳鼻科で鼻の吸引をしてもらうととても楽になるので通院はしたいのですが、ただ、処方された薬をみると長期に渡って服用したくない内容のものです。 先生は、「完治(=薬が要らなくなること)は難しいですから、薬の服用を継続しながら、生活されればいいですね」と言われます。 こういうとき、主治医に、「薬を服用することは、もう辞めたいのですが、治療だけはお願いします」と、話してもいいものなのでしょうか?

  • 薬を止められるのはいつ?

    薬を止められるのはいつ? 1年半、抗鬱薬と安定剤を飲んでます。症状は前より随分ましになりました。 薬は医者と相談しながら減薬→断薬とゆう流れ出進めるのは認識していますが、どのような感じになれたら医師は減薬を判断するのでしょう?睡眠がとれるようになれば?身体的症状が全部なくなったら? 自分から申し出るのは主治医に失礼でしょうか?

  • 薬を減らしたいのですが・・・

    昨年、異動をしたのがきっかけで自律神経を乱してしまいました。うつ病とは言われていないのですが、気持ちの落ち込みがあったので抗うつ剤(トレドミン)・抗不安剤(メンビット)を朝晩2回、睡眠薬(ユリモラン)を処方してもらっています。1年数ヶ月通院し、ようやくその環境にも慣れたせいか、気持ちは楽になりました。 今でも時々気持ちの落ち込みが激しくなることはあるのですが(誰でもありますよね)、薬に頼るのはあまり好きではありません。そこで今年の4月に、徐々に薬を減らしていきたいと担当の先生に相談したのですが、「予防のために」ということで薬の量は現状維持での処方が続いています。勝手に服薬を中止するのはやはりまずいのでしょうか?

  • 通院を続けるべきでしょうか?

    通院を続けるべきでしょうか? 3月から仕事がきっかけでうつ状態になり、1ヶ月ほど病気休暇をとりました。 会社からも部署の異動などで助けていただき、今は順調に通うことができています。 セパゾンとジェイゾロフトを処方されていますが、眠れているし気持ちも落ち込まないので飲んでいません。 かかりつけの先生にも、再三まだ薬が残っていることを訴えるのですが、いつも次の外来までの2週間分出されてしまいます。 落ち込んでなくても、あと3ヶ月は飲んでいなさいと言われます。 診察時もこっちがもっと話したくても、先生のほうから打ち切って診察室を先に出て行かれてしまいます。 あと、自治体に治療費補助の支援があるから申請しなさいといわれて、申請書を書いたからと3千円とられました。 病気休暇で休んだことは自分にとって必要で、よかったと思っていますが、 休んだことによって、ボーナスはないし月のお給料も減らされています。 この先またうつ状態になるかもしれないし、黙って通院をやめるのは申し訳ないしと思っているのですが、飲まなくても平気な薬を飲むのもよくわからないし、とにかくこの通院費がなくなったらもっと楽になるのに、と思うと、通院することがひどく重荷でつらくなってきました。 市から補助を受けるということは、しばらく通院しろということですよね。 補助をうけて金銭的には楽になるかもしれませんが、先生に対する信頼も薄れてきました。 一度うつになったら、症状がよくなってもしばらく通い続けないといけないのでしょうか?

  • 休日は薬なしで一日中寝る

    うつ病と自律神経失調症を患っており精神科に通院中です。 抗うつ薬と睡眠薬を飲んでいます。 しかし夜は全然眠れません。なので休日は眠たさの限界がきて、薬なしでも一日中寝てしまいます。 普段夜、眠ることができれば、休日は起きて過ごせるのですが、どうすればいいですか?

  • 薬の副作用?大丈夫でしょうか

    薬の副作用?大丈夫でしょうか 妹が、自律神経失調症で通院しています。 体調不良で自分で病院に行き、自律神経失調症と診断されたそうで、 数週間か1か月程度、入院していたこともありますが、 通院では体調が回復せず、「ゆっくり休むため」とのことで、 本人の様子も軽い体調不良程度でした。 その後も通院し、薬を飲んでいるようです。 先日、母と妹がバスツアーで一泊旅行に行ったのですが、 早朝の集合で、バスに乗った後に薬を飲んで寝ていたところ、 途中でバスを乗りかえる必要があり、起こして下りたら、 意識がもうろうとしている状態で、 ろれつも回らず、うわごとのようで何を言っているかも分からず、 まっすぐ歩くこともできず、かなり異常な様子だったそうです。 夕方にはすっかり回復していましたが、 母がその様子を話しても、「記憶にない」と言っていたそうです。 あまりにも様子がおかしかったので、母が不安がっています。 薬の副作用で、あることなのでしょうか? 早朝に起きて薬を飲み、長時間バスに揺られたせいで 作用が増幅されてしまったとか、 薬が効いている時に起こされてしまったためとか、 心配ないのならいいのですが、 薬が強すぎるのではないかという気もします。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 診察なしで薬をもらえる限度は?

    あまり症状が変わらない持病で、通院しています。 仕事の都合で、主治医が不在の曜日が多いのですが、 薬のみの通院です。 それにしても、半年、下手をすると一年、診察を受けないまま、薬を処方されるのですが、これは、ふつう あってよいことなのでしょうか? 私は、その薬をもらうことに不都合はないのですが、 (むしろ楽なのですが)、実際のところ、何らかの決まりに反していることなのでしょうか?

  • うつ病の通院が終わった後に注意すること

    心療内科に通院してジェイゾロフトと睡眠薬を飲んでいましたが、半年後に先生から大丈夫といわれて薬の服用と通院が先月に終了しました。 過去、5年ほど前に別の病院ですが一年弱通院していて、治ったといわれて終了したことがあります。 今回先生には「また何か辛いことがあれば早めにくるように」「根本原因は性格だから、完全に治すのは難しい」とも言われました。 至極ごもっともで納得しているのですが、通院が終わったあとに行動などを具体的にどのように変えるべきか、アドバイス下されば嬉しいです。 考え方を変えるには、環境などが大きく変わらない限り、簡単に変わるとはまったく思いません。 考えが変わらないなら、せめて行動が変わればと思っています。 ちなみに、現在は会社員でインセンティブ比率が高い仕事をしています。 転職は考えていないですし(無理)、特に社内でパワハラなどはありません。 ただ、何がトリガーになってまた繰り返すかと不安が大きいです。

  • 何かに通院すればよいのでしょう?

    以前、こちらで相談させて頂きましたが、 先日、彼女の浮気が主な原因で失恋をしてしまいました。 情けない話ですが、様々なストレスが原因で体調が優れない日々が続いています。 満足に寝れない・食欲がわかないなどはある程度覚悟していましたが、 2~3回吐血もしてしまい、常に胃に猛烈な痛みを感じています。 このような状態は半月ほど前より断続的に続いています。 このような場合は、内科・精神科どちらに受診してもらえばよいのでしょう? また、どのような処置をしてもらえるのでしょう? 胃薬程度なら行っても意味がないと思うので。。。 むしろ気持ちが落ち着くまで何もしない方がいいのでしょうか? ちなみに、過去に精神的なことで通院したことなどはありません。

  • 寝る前の薬がすべて効かない

    よろしくお願いします。私、うつ病と診断されまして3年前から精神科に通院しています。不眠がかなりひどく今まで睡眠薬、安定剤を試したのですがすべて効果なし逆に1日1.5時間ぐらいしか寝れなくなりまして体力の限界を感じています。主治医ももう薬ないというになってしまいました。なんか薬が強すぎて寝れない感じなんです。デパス0.5が睡眠系の一番弱い薬ということで飲んでも駄目でした。夜眠くはなるんです。今まで医者が出しているのだからと飲んでいましたが飲まないで横になっているというのも1つの手なんでしょうか。寝るコツみたいのありませんか。