• 締切済み

車対バイクの接触事故

tadanobu69の回答

回答No.4

3の者です 自分はあなたの言ってる事が普通に正しいと思うので あなたが主張すればプラスになるかな?って言葉を適当に書きます 相手に対して私の前に突然現れて停車して 思いっきり突っ込んで私が大怪我してないだけ幸いと思え! かする程度に当たって 何がむち打ちじゃ! どんなに弱い首やねん! 首のむち打ちはレントゲンとかでわからないから患者が痛いと言うと医師は診断書を書きたくなくとも書かざろうえない! でも私が民事裁判起こしたら判断するのは裁判官やぞ! その時に嘘でしたと言っても遅いで! 私の事舐めとったらとことん行く所ま行くで! あなたの罪を交通事故の加害者ではなく 前科の付く詐欺師の罪になるまでやるで! 仕事は懲戒免職やな! 根性が腐ってるお前には地獄すらも生ぬるい! この事故は動いてる動いてないはほぼ関係ないと俺は思います 要するに相手があなたの進路妨害をしてるからです しかもバックして当ててて確認ミスです 俺は素人やから過失割合がわからないけど あなたが二輪車と言う事で1対9の過失割合位だと思います あなたが1の過失です あなたが停止してれば0の過失かも知れません あくまで俺は素人やから鵜呑みにしないでね! 俺なら相手の保険屋に0対10で話しします 任意保険に入っていないのが痛い所です

関連するQ&A

  • 車対車の物損事故について

    道幅の狭い見とおしの悪い交差点での事故について質問です。 私の前を走っていた車が左折しようとしていました。 私はその車の左折が終わるのを完全に停車して待っていました(エンジンは回っていた)が、 左折しようとしていたその車の道路の前方から車が来ていたらしく すれ違いができないと判断したのか、譲るためにバックしてきて私の車と接触し それぞれ前後のバンパーを破損しました。 先方の車はバックする際に後方確認を怠っていたのは確実だと思います。 当方にも多少の過失があるにしても私が女だからなのか 相手は非を認めず「お前からぶつかってきた」などといって保険会社との 交渉も滞っています。 双方とも任意保険にには加入してます。 警察も実況見分はしてくれても、物損事故は当事者間で解決せよとのこと。 このまま泣き寝入りするのはどうしても納得いきません。 少額訴訟などできるものでしょうか? 他になにか良い方法があればご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • バイクとの接触事故について

    今朝いつも通り会社へ行く際、 自分は駐車場から車線へ左折をしようと待っていました 前の車が譲って下さり左折をしようと3キロほどで走行していました。 周囲確認をし左から数台バイクが来ていることを確認し停止しようとした際、来ていたバイクの1人に接触してしまい横転させてしまいました。 相手の方のバイクを起こし道端に寄せ 安全な場所へ車を移動したら 相手の方がわざわざこちらの方へ走ってきて大丈夫ですか?等聞いてくださいました。 自分は初めての事故でテンパってしまっていて 相手の方には無かったことにしましょう。止まれなくてすみません。と言われそのまま相手の方はそのまま去っていってしまいました 連絡先も分かりません その後自分も仕事へ行ってしまい警察への連絡を怠ってしまいました。 今日の帰り交番へ行って事故の話をしようと思っています。

  • バイク事故の過失割合について教えてください

    先日バイクで前を走る車と接触しました。 こちらがバイクで軽症(診断書あり)の怪我です。 ウインカーをつけた車の左横を直進したところ、駐車場の入り口で車の左前タイヤにこすりました。相手が動いていたかは証明できません。 事故後の見分のとき、車の位置を確認すると、私が後方から入った相手の車の左側の隙間の広さより、出口の広さが狭くてこすった感じです。 相手のタイヤにははっきりとしたバイクの痕跡がありました。 相手は一時停止を主張しています。こちら側は、バイクが入れたその進入口の広さしか言えませんが追い越しではなく追い抜きでした。 一般的に車が動いてれば車の後方安全確認と、十分な左幅寄せが必要とおもってます。衝突痕は車の車輪が回ってません。 衝突の痕や事故後の停止車両位置から私が制限速度以上は出ていたと警察に言われました。認めます。 任意保険には入ってますが、目安となる過失割合を教えてください。

  • 駐車場内の接触事故

     本日、夕方から夜に、駐車場内で接触事故を起こしてしまいました。  考えられる過失割合を教えてください。状況を説明しますと、 駐駐駐駐駐AB駐駐駐]歩[公道 道路道路道路道路道路]道[公道 道路道路道路道路道路]歩[公道 駐駐駐駐駐駐駐駐駐駐]道[公道  私は、駐車場に右側から進入し、前からAにむけて頭から駐車上に停止。しかし、ちょっと横にずれ、AとBの間に駐車したためバックで再度入れなおそうとしました。そのまま真後ろにバック。  ただ、車が後ろにいたため(ライトと右サイドミラーで確認。)、通してから、その後に、全体的に後方を目視で確認、バックしたところ接触しました。私の車のバンパーの右後ろと真ん中、相手方の右フェンダーが接触していました。  相手の方がとても良い方だったので、冷静に処理し、警察、保険会社に連絡とまではいったんですが・・・・。  相手の方は止まっていたと主張しています。  私は完全に相手の車の気配は感じとっていません。  しかし、止まっていたにしては何故か凹みが二つあります。擦り傷等はなく綺麗です。タイヤの跡ではないようです。相手は普通乗用車と小型自動車(私)の事故です。  接触後、止まったというのは分かるのですがどちらも動いていたように感じるのです。  私はバック前に後方を確認しています。  恐らく死角に徐行でするすると直進で入ってきたのでは?  けれど、とても良い方でしたので、揉めるのもいやでしたし、実際警察がいる際にこちらの言い分を言えませんでした。なので、保険会社にその旨伝えました。  恐らく、私のほうが過失割合は高いでしょう。  ただ、相手方も0ではないなと思うのです。  あと、実は冷静を装っていたものの、きちんと処理をと思って相手の方を気遣うのを忘れてしまいました。直接、謝罪の気持ちを伝えたいですが全ての処理後のほうが宜しいでしょうか?お教え願います。

  • バイクで車と接触

    バイクで車の後ろ約10mを直進しているといきなり前方の車がT字路(信号無し)で左折してきて巻き込まれるような形でぶつかってしまいました。前方の車が曲がる直前にウィンカーを出したため対応しきれませんでした。 私としては左の道路から車が右折待ちしていましたのでその車にバイクがいる事がわかるようにと前方の車より若干左側を走っていました。またウィンカーが出てないので前方の車は右に避けながら直進するだろうと思ってしまい余計に対応が遅れたという感じです。 自分の思い込みと車間距離が足りなかったのを深く反省しています。 相手は後方確認していない事を認めています。私は前方不注意という事になってます。 1) この場合、過失割合はどの位になりますでしょうか? 2) 色々なところで保険屋(相手方の)は支払額をしぼってくると書かれてましたが、出来るだけ出して貰うにはどの様に対応していけばよろしいですか?言ってはまずい事とかありますか? 拙い文章ですがどなたかアドバイスお願いします。

  • 車とバイクの事故の過失割合について教えてください!

    息子が左折でPから2車線の道路に出る際(交差点手前50M 赤信号 右折可の表示でている) 手前の車線は車が並んで止まり、1台空けてくれたので進入し、右車線に行きたかったため、頭を少し出し、停止して後方確認。したところ、直進してきた大型バイクと接触。バイク転倒なしで怪我もなし。 この場合の過失割合はどうなるのか知りたいです。

  • 助けてください!車 対 バイクの事故

    今日、弟がバイクを運転中に事故を起こしました。 場所は見通しの悪い交差点で、両方とも狭い道路なんですが、弟が走っていたほうには一時停止の標識がありました。 一時停止して確認後発進し、交差する道路を横断中、気づいたら横に車が来ていたらしく、バイクの後輪に横から車がぶつかり、弟は倒れました。 相手方は車は凹んでいましたが、特に怪我などはなかったようです。 こちらはバイクが損傷が激しく、怪我は打撲?でしばらく通院することになりそうです。 弟は自賠責保険しか加入して無いのですが、こういった場合、割合などはわからないのですが、 相手方  治療費(こちらの自賠責+相手負担)  車の修理費(こちらの負担) 弟  治療費(相手の保険+こちらの負担)  バイク修理費(相手の保険+こちらの負担) という感じになるのでしょうか? こういった事故の経験が無いため、どうしていいのかわからなくなっています・・・。 どなたか、アドバイスをいただけないでしょうか? 現在の状況 警察署へ行き、その後、現場にて調書?の作成済み。 相手方の保険会社からの連絡はまだ無い。

  • バイクと自動車の接触事故

    当方バイクで一時停止で相手が優先道路の直進たった形なのですが 相手のドアに接触の形でした 現在多少痛みが有りますが病院にはいかず ぶっ損扱いで進めています 当方は任意入っていません 一時停止守って居ます 警察は確認不十分見たいた事を言って居ました 人身だと実況検分がある見たいた事を言われました この場合病院にかかって治療費を請求した方が良いのですか 相手の保険会社は車対車なら9#1の割合と言って居ました 詳細は過去の事例を調べてからとの事でした

  • 車同士の接触事故をおこしてしまいました。

    自宅前の私道からバックで出る際に、同じくバックでこちらの私道に 入ってきた車にぶつかってしまいました。(車の後ろ同士がぶつかりました) 速度はゆっくりだったのですが、私の後方確認不足の為相手がクラクションを鳴らすと同時ぐらいに衝突してしまいました。 狭い私道なので後方だけでなく左右も確認しなくてはならずそちらに気を取られている際に進入してきた車に気がつかずぶつかってしまったといった感じです。 相手が止まってクラクションを鳴らしたのかは分かりません。 すぐに降りて相手の方に謝罪をし、傷などを確認したのですが、私の方は無傷、相手方の車には小さな傷がついておりました。 相手の方は近所の方で何回か顔を合わせたこともあります。その方の車なのですが、もともとこすったような傷が多くある車で、その傷もぶつかった際に出来たものかは分からなかったのですが、気になるので弁償する旨を伝えたところ、「あ~これね。そうだけど(今出来た傷だ。という意味です)いいよいいよ。平気だから~」と言われました。 こういった場合、警察や保険会社に伝えるなどの対処はどのようにしたらよいのでしょうか? 初めて起こしてしまった事故なのでどのようにするべきか分からず悩んでおります。ご回答宜しくお願いいたします。

  • 車対車の接触事故

    車同士の接触事故による責任比率についてお伺いしたいと思います。 片側2車線、中央分離帯ありの道路へA車がT字交差点から左折で中央寄りを直進、その次のT字交差点(間は100m弱)で、B車が垂直方向の細道からA車の右前方から右折で同車線へ侵入。A車はB車侵入時にブレーキ、ハンドルを左に切るも右後部座席のドアに接触。 B車は左前をぶつけるが、A車と接触するまで車の存在には気づかなかった模様。 この場合、責任比率はどのようになると予想されますか。 事故時、道路は見晴らしもよく、A車は法定速度以内で走行(50km)A車がB車の存在に気付いたのはB車が中央分離帯を越え同車線へ侵入しようとした時。 B車は道路へ入る手前の一時停止で左右の確認はしたと思われるが、右車線へ入るときは見ていない。 B車はどのような状況でぶつかったのかよく分からないと供述するものの、右折を終えた瞬間にA車が車線変更をしてきてぶつかってきたと主張。 事故から2日たってやっと相手側(B車)と連絡が取れたものの、3日たった現在相手側は保険会社への連絡をしておらず、話し合いも進まない状況です。 車も、相手側は黒く擦れた程度で済んだものの、私はドア一枚変えることになりそうなので、早めに話をしたいのですけれども・・・・といったところです。